

No.1
- 回答日時:
重メタノールを使ったのですか?
あまり奨められませんね。
ベンジルエステルと言っても、フェニル酢酸誘導体なのかベンジルアルコール誘導体なのかによって話はまるで違います。
フェニル酢酸誘導体ですとケト・エノール異性化が起き、フェニル基との共役で平面に固定されてややこしい考察が必要になります。
この回答への補足
単語の使い方が間違ってたらすいません。
非天然のアミノ酸誘導体を合成してまして
NHはBocで、COOはベンジルで保護しています。
で、BocがついたままNMRをとるとbrするので
Bocを落としてNMRをとるんですが
Bocを落としたものをNMRとると
重クロより重メタの方がシャープにシグナルが出ます。
なので、重メタを使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
深色効果について
-
アロ体って何???
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
有機化学(シス・トランス、α位...
-
iso(イソ)の意味
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
タールの可燃性
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
数え方
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
有機化学について質問です 画像...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
立体化学の不斉炭素原子について
おすすめ情報