dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットカフェでUSBメモリを使用するのは、ウィルス感染等の危険が大きいのでしょうか?
ネットカフェでエクセル・ファイルを作成しUSBメモリに保存して、自宅でそのUSBメモリを使用したいと考えています。
一応、USBメモリを挿入後、カスぺルスキーでスキャンはします。
以上、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

感染のリスクは少ないと思いますが、自宅のパソコンで使う場合は


シフトキーを押しながら入れて自動実行をキャンセルしてウイルス検索されるのがベターでしょうね。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/28 09:20

危険がないということは言えないと思います。


一般論では、復元ソフトを使って毎日くらいリカバリしているようだから、大丈夫とは思うけど、直前の奴が何か仕込んでいったという可能性も有る。
それ以上に作っている最中にキーロガーで情報を盗まれる可能性だってある。
考え出せばきりがなく、重要度に合わせて割り切るしかないのでは無いかと思う。
最悪盗まれてもよい情報なら、ネットカフェで作ってUSBで持ち運び、持ち帰ったら、自動起動しないようにShiftキーを押しながらUSBを挿して検疫、ウィルス自体はカスペルスキーで検疫すれば心配ないと思うけど、ネットカフェのパソコンに情報を残した可能性はやや心配、疑い出せばきりがないから、私は差し障りのないものややってしまうけど、考え方次第だと思う。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>ネットカフェのパソコンに情報を残した可能性はやや心配
恐れ入りますが質問を少し変えます。
あらかじめUSBメモリに保存したファイルをネットカフェのPCで修正などする場合も上記の
「ネットカフェのパソコンに情報を残した可能性」に該当してしまいますか?

お礼日時:2009/11/28 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています