
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 高級一眼レフなんかは大きな丸いレンズが特徴ですが、遮光マスクをつけて撮ったほうが本当はきれいな画像が取れるということでしょうか?
→ フィルム式も含めて一眼レフカメラの場合は、レンズフードあるいは単にフードと呼ぶものがメーカーオプションで用意されていて、それを使います。(フードが付けられないレンズもある)
ビデオカメラの場合は、撮影中にレンズを交換できないことなどの理由から、より望遠に、より広角に、画角をシフトできるように設計されています。このため、レンズの上から、レンズの下から光が入りやすい傾向があります。それを防ぐためにつけています。なお、遮光マスクという呼び方は、レンズ外周を囲むだけのフードより積極的にレンズ面を覆うのでフードとは区別しているわけですが、この区別なくフードと呼んでいるメーカーもあります。
質問への回答としては、レンズにフードをつけないで撮影すると、光が入り込んで見苦しい写真になってしまうことがあります。そして、ビデオカメラは撮影が始まってしまうと後からフードをつけることができませんから、最初からつけておくほうがよいということになります。
> 付けている人を見かけたことがない気がしますが。
→ フードをつけたままではケースに入らなくなる場合があるし、つけ外しが面倒に感じる人も多いようです。
No.6
- 回答日時:
レンズは丸くないといけませんが、、
レンズフードというものは、要は庇(ひさし)なのです。帽子のつばのようなもの。
望遠レンズですと、単なる円筒形のもので大丈夫なのですが、広角側にすると、円形の映像(画像)の周りが影になってきてしまうのです。
よって、そのうちの四隅の部分だけは除けるようにしてやります。
(そうすると、四角く切り取られた最終的な画像の四隅に、影響が出ないというわけです。)
円形画像の、どうせ記録されない上下左右の部分には影が出ても、庇の効果のほうを優先させているということです。
庇ですので、前にせり出しているのですが、、
ビデオカメラの場合、レンズが引っ込んでいる分で、実際は庇がせり出しているのでしょう。
上からの太陽光以外に、反射光が下からも横からも来る可能性があるので、上下左右に庇が要るのです。
庇ですので、無くても構いませんが、そうすると状況によっては変な光が写りこんでしまう可能性は高くなります。
No.4
- 回答日時:
まあ大口径の一眼レフのレンズでは、元々鏡筒内反射は極力発生しないように設計されているでしょうし、たとえば前玉が回転しない単焦点レンズなどではチューリップ形のレンズフードや開口が矩形のフードなどで、余計な光が入らないようにすることも有ります。
実際私も価格の安い小さな撮像素子のコンデジより高価格の一眼レフのレンズは同じ画角でも逆光に強いのは経験しています。
逆光状態で大きく空が入るときなど、レンズの上に手をかざすだけでも随分フレアを減らすことができますよ。
No.3
- 回答日時:
レンズを製造販売している吉田産業さんのホームページに参考となる画像をみつけました。
レイノックス HD-3035PRO の記事
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3035pro …
ページの中ほど、専用遮光マスク標準付属のところに
【逆光】 のマンガが出ています。その下の
反射光・逆光によるフレア・ゴーストの軽減・・・・をクリックすると二つの比較画像が表示されます。
このように、太陽光が写りこまないようにすることができます。
遮光マスクは、レンズの上のほうだけではなく、下のほうにも必要です。
レンズの下のほうから内部へ入射した太陽光は、レンズを支える鏡筒で反射したり、レンズ間で反射を繰り返すからです。
民生用高級機や業務用のカメラには、このような遮光マスクが最初から付属しています。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/produ …
回答ありがとうございます。
遮光マスクなのですね。
そうすうると、高級一眼レフなんかは大きな丸いレンズが
特徴ですが、遮光マスクをつけて撮ったほうが本当はきれいな
画像が取れるということでしょうか?
付けている人を見かけたことがない気がしますが。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ Canon R6 mark2 のピント合わせについて 5 2023/08/25 14:47
- 掃除・片付け リビングの天井にある蛍光灯を使った四角い枠の電気から、丸形のLEDの電気に変えました。 それまで四角 3 2022/12/26 13:44
- 一眼レフカメラ 一眼レフ Canon 5D mark4 の4K動画撮影 ピントが背景に持っていかれる 2 2023/05/10 22:52
- 一眼レフカメラ 超広角レンズのおすすめを教えて下さい。 カメラはEOS7DⅡです。 風景(夜景や星空も)を撮りたいで 1 2023/07/02 07:53
- 一眼レフカメラ canonミラーレス一眼レフカメラの単焦点レンズについて 3 2022/09/11 17:37
- デジタルカメラ スマホの内蔵カメラを広角撮影にして、更に外付けの広角レンズを取り付け利用することは可能でしょうか? 3 2023/01/26 16:19
- その他(趣味・アウトドア・車) 無知なので質問させていただくのですが、一眼レフのレンズについてお聞きしたいです。 私は現在、cano 2 2023/02/20 10:29
- Access(アクセス) 【アクセス】レポート テキスト枠線が消えた 1 2022/07/02 17:40
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイント、四角い枠の中に文字を入れたい 2 2023/08/15 10:43
- デジタルカメラ 自分を自然に撮れるカメラ 2 2023/05/12 10:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
市販のDVD用レンズクリナ-使...
-
EOS 10D + EF50mm F1.8 IIでエ...
-
ズームレンズ内に埃が入らない...
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
Nikon 1j5を買おうと思ってるん...
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
ペンタックスk70のレンズキャッ...
-
フィルムカメラにレンズは必要...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
nikon と canon の フィルムカ...
-
カメラ初心者です。 今さら 聞...
-
メガネに熱湯をかけてしまいま...
-
α6400 を購入しようと思うので...
-
【コンタクト】ハードのケース...
-
nikon PB-4ベローズユニットの...
-
オールドレンズとは 最近オール...
-
レンズの曇りをとる方法
-
デジタル一眼でアオリ撮影
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
急に暗くなってしまいました
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
レンズに付着した塗料を落とす...
-
レンズの曇りをとる方法
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
写真に写り込む 白い丸い物は...
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
一眼レフの持ち運びについての...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
ズーム調整とピント合わせの原...
-
ズームレンズ内に埃が入らない...
-
一眼レフカメラのズームレンズ ...
-
シグマレンズの焦点が合わなく...
-
【ワイドレンズ、広角レンズ】...
おすすめ情報