
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雪平鍋とは、元々行平鍋と書いていましたね。
戦前まではこちらが普通で材質も陶器でできていました。一方、おかゆなどを作る陶器の鍋も行平鍋と言われてました。
あまり区別はされてなくて、混乱してますね。
小型の片手の浅めで底の角が丸いもの--底が丸いのは坊主鍋--の一般名程度の意味です。
叩いてあるのは、薄いアルミで強度を出すために叩くことで硬化させているもので、空焚きをするとひずみが取れてしまうためやわらかくなりますから、叩き直すことが必要。
アルミ製のユキヒラ鍋が登場したのは,戦後です。
○なお、アルミの行平鍋もピンからキリまであります。柄の取り付け部分がしっかりと長くテーパーになっているもの。
ビスで留めずに、先を切って叩き込んでいくのが正しい
○取っ手を取り付ける金物部分が鋲で止めてないもの。
鋲から水漏れする。
○十分な厚みがあるもの
腰抜けになるよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
溶けたビニールをとるには?
-
蒸篭(蒸し器)の寿命なのか?
-
しゃぶしゃぶが嫌いな人って、...
-
もつから出る脂
-
肉まんを蒸したら思ったより硬...
-
レンジ台と一体型の米びつの掃除
-
ご飯の水気の飛ばし方について
-
大量の温泉卵の作り方
-
活ズワイガニを茹でて一日経つ...
-
電子レンジ
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
電子レンジ 壊れない?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
IHをお使いの方へ IHは水分が...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
日持ちするタルタルソースを作...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
もつから出る脂
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
炊いてから時間の経ったご飯に...
おすすめ情報