
私は今月末で退職する者で、今有給休暇中なのですが、30日にお礼の品をもって挨拶に行くか悩んでいます。
上司には、「社会人の先輩としてアドバイスするけど、挨拶には行ったほうがいい」
もう一人の上役には、「挨拶に行かないとあなたの価値が下がる」といわれました。
私は在職中、社員に好かれていないので飲み会にきてほしくなさそうだったり、 陰で態度が変などと笑われていたことを知っています。
また、先日開かれた送別会も、送別会に合わせて別の所で働いている社員を呼んでその社員の歓迎会と忘年会もかねて計画されていました。
そこで、その社員が来れないと聞き、「飲み会の趣旨が大幅に変わったな(笑)」と言われているのも聞きました。
私の価値は初めから低いです。
後は12/1に保険証をグループ会社へ返しに出社しなければいけまん。
挨拶へ行かないというのはそれほど良くないことなのでしょうか?
飲み会のときに、挨拶ということでお礼は述べてきましたが、会社の人間と話すこともないので、わざわざ挨拶に行きたくないと思っています。
直接行かずお礼状を出して済ませても問題ないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
できれば、挨拶に行かれたほうがベターだと思いますよ。
菓子折りひとつもって、
総務に挨拶にいって、上司がいるかどうか聞いて、
いれば、一言挨拶して終わり。
いなければ、よろしくお伝えくださいと言って終わり。
他の人と話す必要はないと思いますよ。
目が合えば、軽く会釈する程度で。
どうしても、行きたくないのであれば、このままフェードアウトでも
いいのでしょうけど、
上司はきて挨拶するのが筋だとおっしゃっているのですから、
いってみたらどうでしょうか?
どうせ、最後です。
もう、会うこともあまりないのですから、
さらっと、挨拶にいって、終わりにしたらどうでしょうか?
そのほうが、後々、気分が良いと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
お礼は直接すべきです。
飛ぶ鳥跡を濁さずと言う言葉があるように、どんなに嫌な職場でも嫌な人がいても「今日で二度とこの顔を拝む事もなくなるんだ~」と心晴れ晴れした気分で笑顔で「お世話になりました(心の中で二度と会わないだろうけどなと思いつつ)」ときちんと挨拶すべきです。
社会人としては当然の事ですよ。
世間は狭いです、意外な所で意外な人とつながっていたりします。
今の職場の嫌いな人も無下にはせずきちんと挨拶すればきっと質問者さんのプラスになりますよ。
嫌な事から逃げる性格が植えついてしまいます。
ここは一つ逃げ出さずに最後は笑顔で引導(と言う名の菓子折り)を渡してやればいいと思います。
No.4
- 回答日時:
心中お察しします。
確かに、一般的・常識的には挨拶に行くのが通例だとは思います。
でも、退職理由や勤続年数によって、
挨拶やお礼の方法は微妙に違うと思いますよ。
在職中にいろいろと嫌な思いをされていた様子であること、
既に送別会でお礼の挨拶を済ませていること、
今は有給休暇に入っていること、
これらを考えると、自分の気持ちに無理をしてまで
改めてお礼に出向くことをしなくても良いと思います。
保険証も郵送(書き留め)でも良いとも思います。
お礼状についても、全員ではなくて、
とりわけお世話になった上司や、
親身になって質問者様を支えてくださった先輩にだけでも良いとも思います。
しかし…、です。
ここからが私の本当の意見です。
>上司には、「社会人の先輩としてアドバイスするけど、挨拶には行ったほうがいい」
>もう一人の上役には、「挨拶に行かないとあなたの価値が下がる」といわれました。
つまり、質問者様は、
挨拶に行くべきか行かなくても良いのか…、について、
既にお二人の上司から助言をいただいているのですよね。
であれば、
お二人の上司のアドバイスの通りにするのが最後のケジメだと思います。
質問者様の価値が下がる下がらないよりも、
最後に、お二人の上司のメンツを立てておいた方が良いとも思います。
避けて通りたい場面を、敢えて避けずにケジメをつけることが、
質問者様の自信にも繋がるような気もします。
胸を張って次のステップに進めると良いですね。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
確かに挨拶に行くのは当たり前ですね。
社会人ならお世話になった人に感謝の気持ちを表すのは当然です。
ですが、それは常識の範疇であり、絶対ではありません。
人に「あいつは礼儀知らずだ」と言われてもいいのか悪いのかによります。
例えばひどくいじめられて、体にも心にも傷を負わせられ、会社を辞めることになったとします。
私ならば絶対にあいさつになんて行きません。
「礼儀知らずだ」なんて言われても一向にかまいません。
それだけのことをされたのに、挨拶も何も無いでしょう。
だから、挨拶に行くのは常識だとしても、実際に行くかどうかは質問者様の判断です。
面倒だ、程度なら行くべきです。
ただ、どうしても行きたくないのなら無理して行くことも無いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すごく悩んでいる訳ではないの...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
コロナに感染し明日、職場復帰...
-
職場の女性スタッフ1人が自分...
-
無視をするご近所さん
-
僕は同じマンションの人に挨拶...
-
隣人の事で質問です。 相手が逃...
-
近所、挨拶する時としない時。
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
こんにちは。 隣人にあからさま...
-
いただいた野菜を会社の人にあ...
-
今の若い世代って挨拶しない人...
-
隣人にあからさまに避けられて...
-
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
職場での飲み会の翌日の挨拶は
-
近所で挨拶する人としない人が...
-
人間関係、気にしない方法。 近...
-
仕事が早くあがるときみんなに...
-
職場、近所、旧友、みんなから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝礼で一言話さなければならな...
-
職場の女性スタッフ1人が自分...
-
こんにちは。 隣人にあからさま...
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
すごく悩んでいる訳ではないの...
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
コロナに感染し明日、職場復帰...
-
退社時「お先に失礼します」っ...
-
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
無視をするご近所さん
-
お店に入っても挨拶されません...
-
隣人にあからさまに避けられて...
-
バイト先で、新人さんが入った...
-
バイト先でどうしても私にだけ...
-
ヤッホーという挨拶
-
僕は同じマンションの人に挨拶...
-
会社内の清掃の仕事をしている2...
-
隣人の事で質問です。 相手が逃...
-
話し中の人に挨拶する?しない?
おすすめ情報