
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スポーツ経験もほとんどない一般人ですが、暇つぶしにいろいろ意味のない計算をしました。
私の体重は80kgくらいです。
片足には40kgの負荷がかかりますが、スクワットをすると尻より下はある程度地面に流れますので、尻や太股にかかる負荷は体重の8割というところでしょうか。
つまり、自重でスクワットすると、片足にかかる負荷は 80 / 2 * 80% = 32kgですね。
片足スクワットすると片足の負荷は (80 / 2 * 80%) + (80 / 2) = 72kgになります。
2.5倍以上の負荷がかかりますね。
かつ、バランスをとる必要がありますから、さらに1割増しくらい見ておいた方がよいでしょう。72kgの110%で、約80kg。まぁ、ながなが書いてますが、結論は、自重分の負荷が片足にかかる、とシンプルに考えればよさそうです。
レッグプレスで片足で自重が押せる、バーベルスクワットで自重を背負って数回出来る、ということなら、筋力は足りているでしょうね。もちろん、フルレンジです。
支えなしにやってみましたが、かなりふらふらします。膝出しすぎるとすごい負荷かかって痛めそうです。一発で痛めるとかはないので、やってみて大丈夫そうなところを探る必要があるでしょうね。
尻を突き出すようにやれば負荷も分散してよいのですが、柔軟性がないと難しそうです。片足スクワットをやること自体が目的なら、前屈は日ごろから頑張ってやりましょう。
あとは慣れですね。やりこめば慣れと補助筋が発達してすぐに上達しそうです。
トレーニングは、道具を利用しない、となると手っ取り早く負荷をかけることが出来る片足スクワットもどきがメインになるでしょうね。慣れる、という要素も満たすことが出来ます。
やり方を考えました。
・梯子を使う。
片足をかけて上下運動する。手で負荷は調整できそうです。
・・・これ、簡単にフルレンジの練習ができますね。うまく重りを持てればこれだけでもかなりいいところまで行けそうだと感じました。
・階段を使う
斜めになっているので、柔軟性がなくても楽に片足スクワットできそうです。
ぎりぎり届くところに片足を置いて反動無しに片足で上るってのもいい感じですね。
手すりがいい感じについているのでやりやすいです。
・ブルガリアンスクワット
こんな感じ。
http://kinnix.seesaa.net/article/45766197.html
バランス感覚のトレーニングにはよいと思います。
・毎日前屈
絶対にこれ、やると楽になると感じました。
やる時はできるだけ、フルでやったほうがよさそうです。ハーフ気味だと太股ばかり使うと思いますが、フルでやるには尻の筋肉も鍛える必要を感じます。
安全性を気にされていますが、素人ながら思いまするに、ヤバそうな感じならやってて分かります。気にしすぎない方がよいと思います。
No.2
- 回答日時:
壁ではなく、手すりにつかまるか、適当な高さのテーブルに手をついてやってみて下さい。
手に力を入れると負荷を軽減出来るので、やりやすいはずです。
ただ私もやってみましたが、すごく膝に負担かかりますよ。
ボトムで脱力したら膝壊します。深くてもパラレルまでに止めておいたほうが良いかと。
自重なら、ジャンピングスクワットやジャンピングランジのほうがおすすめです。
この回答への補足
なるほどです。参考にさせていただきます。
下半身を屋内で音を出さずに高負荷で道具を使わずに鍛える方法があれば教えてください。お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
坐骨神経痛(?)の確認と治療法
-
綿100ジーンズを買ったのですが...
-
室内シューズを外で履くことに...
-
よく足が細いと言われるのです...
-
フロントスクワットを長年続け...
-
開脚すると足の付け根が”つる”...
-
自衛官ですが腕立てが顎付きで...
-
脚の歪みでしょうか? 横から見...
-
オススメの膝サポーター
-
脚を細くしたいです。 部活の関...
-
ダイエットと膝への負担について
-
身長163cm体重56kg 足が特に太...
-
下半身が異様に太い
-
広背筋を自宅でなるべく道具を...
-
膝くるぶし足ゆるい 画像のチェ...
-
やはり太いですか?
-
筋肉が少ない人向けダイエット
-
上のような膝と、下のような膝...
-
骨格ウェーブは何をどのくらい...
-
大胸筋 腕立てで大胸筋きたえた...
おすすめ情報