
夫とは結婚して来月で12年を迎えます。子供は小学生の息子が二人います。夫と私は21歳離れていて、私は30代、夫は60歳です。夫はここ2年くらい頑固な性格になってきて、私の言う事にいつも余計な一言を言ってきますし、屁理屈を言ってきます。でも私は夫は一家の主としてなにか必要なものを購入したい時や子供の誕生会などのイベント事は必ず夫に聞いてから実行してきました。そして来月長男の誕生日で友人を数人招いてボーリング場でパーティーをしたいと息子が言ってきたので、私は「パーティーをするのなら、プレゼントはなしだよ。プレゼントかパーティーかどちらかを選んでね。」と言いました。長男は「プレゼントは特に欲しいものはないからパーティーを選ぶ」と言ったので、私は夫に直接聞くようにさせました。長男は夫と二人の時に聞いたそうです。夫はこう言ったそうです。「もしパーティーをするのだったら、もうこれが最後だよ。もう次からはしないからね。」と。それを聞いたとき、どうして夫は一言いつも多いのだろうと思いました。別に最後だからとか言う必要はないと思うのです。子供はただ来月の誕生日を楽しみにしているのです。ただ「ああ、いいよ。楽しいパーティーになるといいね」とどうして言えないのでしょう。どうしてそこで気分を下げることをいうのでしょう。威厳を保ちたいのでしょうか。私は私だけでなく、息子にまで言っているので、腹が立ち、夫がいないところで息子に小声で、「気にしないで。あなたは来月のパーティーが最後かどうかなんて考えなくていいの。再来年、またプレゼントを親からもらうのでなく、パーティーをやりたかったら、またやればいいの。とにかくお父さんの言う事は気にしないで。」と言いました。
こういう夫のような男性は普通なのでしょうか。
喜んで買ってきたものとかを「こんなもの買ってきて・・」とか、本当に不愉快にさせるような一言が多くて困ってます。夫は元々けちなので、私もめったに物を買わないのに、友達にも「よく我慢しているよね。」と言われているくらいなのに。。。夫の口からは褒めると言う事はないです。たまの外食(一年に一度あるかないかですが)に言っても、「量が少なくて食べた気がしない」だの、「食費って一番お金がかかるんだよね」って食べながら言われると、本当にうんざりです。。。もしこんな夫のようなご主人をお持ちの奥様はどういう風に接してますか?
アドバイスをいただけたら幸いです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
未婚ですが、最後というのは2人で話した時に子も成長するから実はパーティやプレゼントなど日頃の事から誤魔化しや大袈裟や無駄遣いや子供扱い過ぎや条件をつけて御褒美を与えるコントロールを感じるもので息子さんに正直に言ってパーティは好きか?と聞いたから父親として疲れてることを察してやれと言ったか、心身の状態から御主人が子の味方になって言ってあげられるのはコレが最後だという意味で次からは自分の気持ちを対等に話せという意味か、男兄弟で父親も居れば男の体格体力では食費が多くかかることを父親が悪い役買って言い、息子にも苦労を知らせ、飾らず、息子には将来の結婚生活では食わせる奥さんに金やらないと当たり前だとは思うものじゃなく、体が大きくなっていくにつれてということで食べるなとは言わないけれど、母親が夫を信頼していることや母親の不安や苛立ちは男を萎えさせることもあるから、子の気丈さを信頼してやれと言ってたのかもしれませんよ。
親が動き回り回収してきた趣味嗜好や物事や比較よりも変わらず動かない物事で安定や平穏や落ち着きを求めてるのかもしれません。
私も他が羨ましいことはありましたが、近所の子と合わずパーティが嫌いだったり日頃が悪くて形式のように何でも与えられると窮屈で喋れないことから第3者に聞かれた時疲れや音のうるささから、どちらも嫌な時期に理解者が現れてくれたと思ったり、女性や激しい気性の娯楽好きな男性やそちらに合う子供たちからの干渉が合うことに分け隔てることで楽しく嬉しいこともあるけれど違う時に言えないので、違う考え方も接することの多い母親で影響を与えやすいから、何かあったのかな?と思ったものです。私は侮辱が無ければ祖父の雰囲気に丁寧さを感じ気丈さが好きだったので今時より古風なことが落ち着いてて、たまに祖母や母がわずかだけ騒ぐから良かったのですが、子供だからチャラチャラ合わせるよりも有る物1つ1つに深い楽しみで大切にする方が身体が健全で楽なこともあり、それは辛抱だとも思わず、与えられる時に兄弟で差をつけるならば一定で年齢に応じて変えないなど、男が喋りすぎるといけないから基本を言ってるのかな?と御主人を詳しく知らない立場では直ぐに思えました。やはり夫婦になると違うものだなと。
No.6
- 回答日時:
#3にいただいたお礼を拝見しました。
念のために申しますと、ご主人の性格に「合わせ」るんじゃないですよ。他人と思って、あまり構ったり期待したりしなきゃいいんです。そうすればラブラブからは遠ざかりますが、楽しくなりますよ。どうせこのまま行っても、ラブラブにはならないんだから、そこは諦めて、良い同居人になりましょう。夫婦割引で映画に行ってください。別々に。息子さんたちも、一時は反発すると思いますが、そのうち大人として見られるようになるはずです。気にかけてくださってありがとうございます。
そうですね、、もう今はラブラブとは程遠い関係になってしまいました。でも他人と思ってしまうと本当に他人行儀になってしまって言葉遣いまでも敬語になってしまいました。慣れるまで時間がかかりそうです。いつか楽しく思えるようになりたいです。。
No.5
- 回答日時:
旦那さんはパーティーがとっても面倒くさいんでしょうね。
それで「これが最後だよ。」と。
旦那さんなりに面倒くさいけれど息子のために1度だけなら我慢しよう
っていうことなのでしょうね。
ただ、わざわざ言葉に出して言わなくてもいいのにっていうあなたの意見も
尤もです。
お気持ちが分かります。
要するに言い方なんですよね。
「よおし!じゃあ今回だけ特別にお前の為にボーリングパーティーにしよう!」って旦那さんが言えば息子さんも「今回は特別なんだな」って分かるし「一生に1度だけの楽しいパーティーだから大切な1日にしたい」って思うし気持ちも盛り上がります。
恐らく不器用な旦那さんなんでしょう。
そう思います。
気持ちを伝えるのが下手なだけです。
真面目でいい人だけど口下手で人間関係ちょっと苦手。
そういう感じじゃないでしょうか?
私の夫もそんな感じなのです。
>奥様はどういう風に接してますか?
>アドバイスをいただけたら幸いです。
持ち上げるとわると喜びますね。
それと、意見をなるべく肯定してあげること。
「量が少なくて食べた気がしない」と言われたら
「ほんと!あそこの料理は量が少なかったね。」と言ってあげる。
否定的な言葉はうんざりかもしれませんが旦那さんに同調してあげる
やさしさも必要だと思うので。
アドバイス、ありがとうございました。
パーティーは子供たちが幼稚園から続けています。去年までは親からのプレゼント+パーティーだったのですが、今年からは年齢も大きくなってきてお金がかかるので、どちらかにというふうにしたのです。確かに子供が小さい時は手がかかりますので夫に写真係になってもらってましたが、去年からは同伴を頼んでません。来月も同伴を頼まないです。やっぱり一昨年まで来てくれたのですが、やはり余計な一言があるので、その言葉を聞くくらいなら、来てもらわないほうがいいと思ったからです。夫は人と話すのが面倒と言うのですが、いざ会場へ行くと、一番よくしゃべります。本当に余計な一言があります。
同調してあげるやさしさ、、、、難しい。。貴女さまはすばらしいですね。でもそこが上手くやっていけるコツなのかもですね。。。考えてみます。貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は58歳。
夫は61歳です。ワハハ、、。
うちとまったく同じです。
必ず 何か言わないと気がすまないようです。
「その一言が多いのじゃー」といつも心の中で思っています。
私も若い頃は《その余計な一言》に耐えられませんでしたが、今では、「私がこういったら こう言ってくるだろう」と解るようになり、ぴったり当たると、心の中で「やったー」とほくそえんでます(笑)
団塊世代というか この年代の男性ってこういう人多いですよ。
娘の舅さんも夫と同じ年齢なんですが、娘が苦笑いしてました。
「お舅さんってお父さんにそっくり。あの年代は なんかあのタイプが多いみたい。人数が多い世代だから、自己主張しないと生き抜いてこれなかったんだろうね」と娘が言ってました。
ご主人が育った時代背景も影響してると思いますよ。
これからは何かやるときは、勝手にやってもいいのではないですか?
いちいち 尋ねられてもご主人も面倒かもしれませんよ。
心の中では「それぐらいいちいち尋ねてくるな」と思っておられるかも知れません。
年齢的に、自分以外のことに対して面倒くさくなるお年頃です。
「これこれをやるから 貴方付いてきてー」と貴女が率先して実行されてもいいと思います。
不思議なもので60の声を聞くと、急になんでも面倒くさくなるようです。
億劫になってくるんですよ、何事も。
そのあたりも解ってあげてくださいね。
アドバイス、ありがとうございました。
そうですか。。こんな性格の男性はこの年齢になると多いのですね。。私、正直今、もう一緒に生きていく自信がなくなってしまって離婚を考えるようになっていました。でもこうやって一緒に生きていっている奥様方もいるので、私も気を取り直して前向きにと考えていかなければいけないのかなとちょっと考えました。
>>>これからは何かやるときは、勝手にやってもいいのではないですか?
いいえ、そんなことをすると夫の場合、断りもなく、こんなことをして、、と怒られます。イヤミのオンパレードになってしまうのです。
No.3
- 回答日時:
私の周りでは普通ですね。
50過ぎるとてきめんですよ。ただ、拝読する限りでは、それって「屁理屈」じゃなくて、ただの「率直な意見」ですよね。それを無神経にばらまいているだけです。べつに威厳とかそういうのは関係ないんじゃないかと思います。でも強いて言えば、年とった分、臆病になってバリアを張っているのと、頭の回転が悪くなる分、TPOをわきまえにくくなっているのかもしれません(後者については私も人のことは言えません)。
私はどうしているかというと、言われて傷ついた人には同調(この場合は、質問者さんが息子さんを励ましたのと同様に)。そして夫には、あとで「息子が傷ついてたよ(ぼそっ)」と言っています。ここで例えば「あんなこと言っちゃダメじゃないのっ!(怒)」なんて言うと、相手は反撃に出てしまって逆効果なので、できるだけ優しく、できれば夫の機嫌が比較的いい時に、相手を責めるのではなく、こちらの気持ちを伝えることに集中します。また、タイミング的に言えそうなら、夫が言ったその場で「今、ここで、そんなふうに言わなくてもい~じゃな~い^^」とたしなめたりします。
いずれにしても、夫は自分の加害責任に気づいていないし、それこそ「加害だ」なんて言ったら反発するに決まっているので、やんわりと「それは好ましからざる発言なのだよ」という旨を理解してもらえるよう、工夫を重ねていますね。うんと機嫌にいい時には「更年期?^^」と言ったりね。そうしているうちに、相手も学習していきます。
なお、自分がしてあげているからといって、相手も同じようにしてくれるものだと期待しないこと。精神衛生上、悪いので。
アドバイス、ありがとうございました。
>>自分がしてあげているからといって、相手も同じようにしてくれるものだと期待しないこと。精神衛生上、悪いので。>>
これは最近気づきました。。。夫と一緒にいると人生楽しめないように思えてきて、最近一緒に生きていくことに自信を無くしています。ちょっと鬱に入ってるようで、離婚を考えています。貴女さまのようにできるようになればいいのですが。。いえ、子供のためにも私が夫の性格に合わせていくしかないのでしょうね。本当、夫婦って難しいです。。
No.2
- 回答日時:
放っておく!
コレしかないです。(笑)
心の中で「あ~、また言ってるわ。ばかみたい!」と、思っておけばいいのです。
だって、何を言っても、また一言多い。。の繰り返しでしょ?
そういう人は変わりませんよ。
オヤジギャグと一緒で、呆れられても疎まれても反応(マイナスの反応であっても)が欲しいわけです。
では、喜ばせる反応にすればいいのに。。と思いますよね!?
でも、出来ないんです、自己愛が強い人ですから。
「俺を尊敬しろ~!俺を立てろ~!俺を喜ばせろ~!」しかないんですもの。
パーティーもプレゼントも買い物もお伺いなんて立てなくていいんですよ。
少しずつ、貴女は貴女のペースで上手に勝手にやっちゃいましょう!
我慢なんてしないことです、そういう人相手に報われないですから。
しっかりヘソクリをして、ご自分名義の資産もつくり、貴女自身のしっかり人生設計もしておきましょう♪
結婚23年目の私の夫も全く同様の人で、やっと辿り着いた対処法です!!お互い、頑張らずにうま~く交わしていきましょうね♪
アドバイス、ありがとうございました。
夫のような性格の持ち主と23年連れ添ったアドバイス、とても心強かったです。
しかし、、私、今までそうやってなんとか頑張ってきたのですが、夫は私だけでなく、私の身内、友人のことをぶじょくするような事を言うのです。しかもそれはスルーできなくて、後日言うと、「そんなことは一言も言ってない。言ったというお前がおかしい。異常だ」と言われました。話し合いにもなりません。ここのところ、離婚の文字が頭から離れません。
No.1
- 回答日時:
男性です、スミマセンw
貴女にとって、夫の存在って何ですか?
子供の為に、自分の為に、世間の為に?
お気持ちは察します、私なら信じられませんけどね。
過去を振り返り、これからの未来を想定して、自分の価値観を試算してみましょう。
自分はこの夫に尽くせるのか、今は子供の為に頑張れるけど、その後はどうだろう?
お金は稼ぐ?でも、別な面では素敵な所がある?そんな夫でも愛したい?
それとも、もう一緒にはいられないのですか?
自分に自分らしく、幸せに生きる権利はあるのです。
でも何が自分に幸せなのか、お互いの価値観はどこになるのか、査定する価値はあると思いますよ。
アドバイスにはならないと思いますが、ご自分を見つけ直しても良いと思います。
男性からの貴重なご意見ありがとうございます。
正直な気持ち、この言わなくてもいいような言葉が他にも多々あり、実は7月からギクシャクしています。夫は私自身、身内、そして友人に対して侮辱するようなことを言ってきます。夫本人はその言った言葉に対し、私がどれだけ傷ついているのか分からずにいます。この12年間、私は夫の性格の一部?を私が変えてやろうといつも思っていました。というのは私は夫を愛していたし、家族を愛していたからです。今までに5回ほど夫から言われたことに対して我慢できなくて私の気持ちを言ったことがありました。返ってくる言葉はいつも「わたしはそんな言葉は一言も言っていない。言ったというお前が異常だ」と私が異常者扱いをされました。でもいつも「お前を愛している。家族が自分にとって一番。」と言い、夫は友人もいらないと言います。理由は友人と一緒にいるより家族と一緒にいたほうがいいからと。初めはものすごく家族思いなんだなと思いましたが、でもそれは私にも同じことをして欲しいという夫の要望なんだと気づきました。私が友人と電話で15分話すだけで「長電話して。。」と言ってきたり、友人とお昼会うと言うだけで「いいご身分だね。」と言ってきます。勿論友人と会うのは夫が出勤の日だけで、休日の日は夫と一緒に過ごしているのに。貴方のおっしゃったように今自分のこれからの未来をものすごく考えてます。でも自分のことだけを考えると正直離婚をしたいです。でも自分の意思を貫くと、子供たち、私の両親を心配させることになります。でも中には夫のような性格の方と結婚していて上手くやっていっている奥様方もいるかもしれないと思い、今回質問させていただきました。世の中には貴方のような男性もいると知ることができて嬉しかったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- その他(家族・家庭) 夫の死去後の生活 7 2022/10/06 13:44
- 夫婦 離婚するか迷っています。 私は50代、夫は60代。 子供たちは皆もう独立しています。 若い頃からケチ 10 2022/04/19 20:41
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 離婚 皆様の離婚した理由をお聞かせください。 現在離婚を考えてる者です。 30代後半、子供2人中学生と小学 3 2022/07/24 07:07
- 夫婦 夫がデイトレーダー。生活が厳しい 7 2022/05/31 18:28
- その他(家族・家庭) 夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳、義母56歳、曾祖母92歳 夫妹27歳 私は24歳の時に夫と結婚 6 2023/08/28 07:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫からの夜のお誘い いつも私か...
-
夫が私が作った料理をスマホ動...
-
舐めてほしい夫。絶対に舐めた...
-
父を嫌悪する娘について 20歳...
-
今人生で1番困っています
-
奨学金の保証人を断ったことで...
-
夫が娘のことを甘やかしすぎて...
-
デリヘルを楽しむ夫が許せない
-
優しくすれば、優しくなりますか?
-
夫から離婚を迫られている専業...
-
若干潔癖性で他人(親族含む)を...
-
地方銀行の女性のお給料はいく...
-
夫のモラハラ?具合について相...
-
夫の単身赴任、私の気持ちが限界
-
身近な方のお好きな所を教えて...
-
夫のことで相談があります
-
今週、夫が前妻の子に会いにい...
-
「家族会議」の行方は?(「世...
-
息子夫婦が遊びに来てくれた時…
-
普通郵便の(様方)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫が私が作った料理をスマホ動...
-
舐めてほしい夫。絶対に舐めた...
-
夫からの夜のお誘い いつも私か...
-
今人生で1番困っています
-
夫が娘のことを甘やかしすぎて...
-
実践倫理宏正会(朝起き会)を...
-
父を嫌悪する娘について 20歳...
-
今週、夫が前妻の子に会いにい...
-
夫から離婚を迫られている専業...
-
元カノに未練たらたらな夫
-
若干潔癖性で他人(親族含む)を...
-
引っ越し先が嫌で前の前の地域...
-
奨学金の保証人を断ったことで...
-
出不精の夫への対処法について
-
モラハラ夫の元に戻りたい
-
宛名の連名で苗字の違う親族(...
-
デリヘルを楽しむ夫が許せない
-
遊園地に行きたくない夫。 娘の...
-
中尊寺ゆつこさんの実母と夫の...
-
前妻の子供(17才)娘へのプレゼ...
おすすめ情報