プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

結婚式の招待状を送るため、宛名書きをしております。
親族の家族におくるのに、苗字の違う家族があります。

例え
叔母 佐藤 A子
従姉 田中 B子(旧姓佐藤)
   田中 夫
   田中 娘

といった感じなのですが、この場合はどういう連名で書くべきなのでしょうか。
この4名で同じ家に住んでいるものとします。
苗字ごと(?)に2通にわけるというのを見ましたが、
その場合でも
田中 夫
   B子
   娘
の順が一般的でしょうか。
ご主人とはあまり交流がないのですが、男性を最初にした方がよいのかなと思っていますがどうなのでしょう。

A 回答 (3件)

先程 回答させて頂いた者です。

(7日)は印字ミスです、申し訳ありません。

補足ですが、例えば結婚祝い金を出すときにB子さんが専業主婦で夫の収入で生活が成り立つている場合、当然 夫の収入の中から祝い金を出す形になろうかと思いますので家長として立てて置く方が無難なのではないでしょうか。あまり交流のない夫が結婚式に出席する、しないは田中家の判断に委ねる他有りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ご主人も式に参加されます。
一応共働きでいらっしゃるのと、どちらかといえば奥さん(直接のいとこ)の方の収入がメインです。
2通に分けるということと、連名の書き方も一般的な方を選びます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/07 18:57

この場合二通に分けて


田中 夫
B子


上記のように書いて出すのが一般的7日なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

結婚の意味から考えて、血縁の濃さがそのまま順序です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!