
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的かどうかと言うより、運用方法にあった形式と、目的にあった形式を選ぶのが一般的。
RAWは12/14bit。JPEGは8bitなので階調をそのまま残したいのなら変換後のbit深度は深い(大きい)方が良好なのが普通です。
Webでの利用が主目的なら8bitのJPEGにするのが普通。理由は至って簡単。JPEGが広く普及し最も一般的に利用されている画像形式だから。
JPEGが普及した理由は画像劣化が少ない割にファイルサイズを小さくできるので、ネットでの転送時間が短くて済んだり記憶媒体の領域を圧迫しない。画像の内容がどんなモノであっても圧縮率がかなり高いのが主な理由。
画像フォーマットが扱えるbit深度が8の倍数なのには理由があります。
コンピューターの処理単位が8bitの為、扱えるカラーモードが8/16/24bitとなってしまいます。C言語などの変数のサイズがそのままと思って良いでしょう。バイト型、ワード型(2byte)、ダブルワード型とあり、連続したデータ列の中から12/14bit分だけ抜き出すのは処理が遅くなる原因にもなります。CPUの内部でもデータを扱う単位は8の倍数ビット単位になります(いわゆるレジスターサイズ)。
この辺は画像処理から生まれたセオリーではなく、処理系の都合から生まれたモノですね。
見方を変えれば不合理と思えるモノであっても、実は合理的だったりします。
No.5
- 回答日時:
一般的かどうかは別として、私自身は多くの場合16ビットにしています。
パソコンで開いたり、プリントしたところで、その差ははっきり分かるものではないですが、やはりできるだけ高画質で残したいので。サンダー平山氏の本でも16ビットTIFFを推奨していました。
ただ、保存はしておくけど、作品としては納得のいかないものがあるような画像は8ビットに落としてます。やはりすべて16ビットだと、容量が大きくなりますから。
基本的に個人使用のものなら、あまり細かいことは考えず使っていけばいいと思います。仕事などで使用するなら、規格など統一しなければならないでしょうけど。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
>JPEG形式に現像した場合、せいぜい2メガバイト程度になる
ごめんなさい、訂正です。
現像時の設定次第ですが、高品質設定で5-6メガバイト、といったところですね。
No.3
- 回答日時:
RAW現像のときに指定できるのは大抵の場合、JPEGとTIFF(8bitと16bit)が主だと思います。
現像したものをインターネットに公開したり家庭用プリンターで印刷、写真屋にプリントに出すのならJPEG形式に、現像後に更にフォトショップなどの画像処理ソフトでレタッチ(補正)や加工する予定ならTIFF(16bit)に、というのが一般的な使い分けです。TIFF(8bit)は、中途半端であまり使い道が思いつきません。
元のRAWデータが15メガバイト程度だったとして、JPEG形式に現像した場合、せいぜい2メガバイト程度になるのに対して、ITFF(16bit)形式で現像すると60メガバイトにもなってしまいますので、膨大なデータ量を消費します。そのあたりも考慮して、普通の用途ならJPEG形式に変換するのが一般的だと思います。
ただし、元のRAWデータは後で参照できるように、消さずにとっておくのが普通です。

No.1
- 回答日時:
一眼レフカメラのRAWファイルは12bitや14bitで記録されているものが多いので、TIFF形式で保存する場合は16bitか8bitが選択できるのです。
TIFF形式は12bitや14bitといった半端なbit数では保存できないため、便宜上16bitが選択できるようになっています。また、スキャナについても同様に、古い機種でも10~16bitのA/Dコンバーターを備えているため、同様に16bitのTIFFでも保存可能なのでしょう。
RAW現像したファイルは16bitが一般的か?については、そのファイルをどう扱うか次第ですね。
プリントが目的であれば、8bitと16bitではほとんど見分けが付かないでしょう。データをさらに加工することがあるのであれば、bit数が多いほうが編集の仕方によっては都合が良いこともあるでしょう。
つまり、ケースバイケースでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) TIFF画像を表示できるAndroidアプリを探してます。 3 2022/05/16 09:00
- ドライブ・ストレージ USBメモリが勝手に接続解除される。 2 2022/06/30 12:38
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
- UNIX・Linux サーバー間のデータコピー(データ形式とデーターフォーマットの変換あり。一定間隔で処理) 2 2023/08/22 22:15
- 写真 写真のRAWデータについて WindowsのパソコンでRAWデータをJPEGなどに一括でたくさんの画 1 2023/07/18 02:07
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- 一眼レフカメラ RAWデータ自体に追加データの保存ができるのですか? 「Imaging Edge」操作していたら 2 2022/08/05 11:44
- CAD・DTP A3のWORDファイルをTIFFに変換したい 6 2022/12/15 16:00
- Photoshop(フォトショップ) フォトショのcamera rawフィルター 1 2023/04/07 12:17
- 一眼レフカメラ 写真データ(CD-R)を見るだけの機材ってあるのでしょうか 6 2022/09/26 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメ1眼レフなのですが…間...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
光学顕微鏡についてです。 接眼...
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
スマホの写真を添付し、楽天で...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
pixivの画像を保存しようとした...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
整形外科などで、MRIやレントゲ...
-
エクセル 日付 指定 連続印刷
-
VBAの内容の修正をお願いさせて...
-
画像のJPGファイルの「大きさ」...
-
スマホ本体からSDカードへ移...
-
iPhoneで写真を撮りました。 端...
-
エクセルに写真の貼り付けがで...
-
マクロで画像挿入→エラー「リン...
-
添付された画像を見たい。appli...
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
Word差し込み印刷 画像更新され...
-
同じ画素数なのにdpiが違ってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Light Room Classicでピクチャ...
-
デジカメ画像を部分的に切り取...
-
写真とパソコン
-
RawとJpgで同時記録する利点は?
-
RAW現像するファイルのビット数
-
PhotoShop Elements 2.0 のRAW現像
-
現像と保存について
-
デジカメ写真のネットでのプリ...
-
デジタル一眼レフ超初心者です...
-
デジカメを現像したい
-
iPhoto>raw現像>jpg保存した...
-
ハーフサイズカメラで撮ったモ...
-
画像の取捨選択ポイントについて
-
マックで快適なRAW現像&ブ...
-
PENTAX K-x RAW現像はどう...
-
RAW現像ってJpeg変換の事で...
-
デジカメ写真
-
デジカメのデーターをCD-Rに焼...
-
RAW派の皆さんに質問
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
おすすめ情報