

こんにちは。
女性・中高年は機械に弱いと言われますが、本当にそうなのでしょうか?
まず機械に弱い人は他の事に強いのかという疑問と、男性は機械に強いのか?という疑問があります。
最初の疑問は、機械に弱いのではなく、他の事も弱いのではないのかということです。
説明書を読めば出来る事が出来ないということは、料理だってなんだってちゃんと出来ていないのではないかと思います。
つまり、機械だけ弱いのではなくて、何も出来ないではないかということです。
また、男女や年齢によって影響があるとは思えません。
女性でもレシピを見ながら手際よく料理を作り人もいますし、
若い時に出来て歳をとったら出来なくなるとも思いにくいです。
どういった理由で、女性・中高年は機械に弱いといわれているのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
弱いと言うより、興味がないんだと思います。
説明書を読めば出来るんだろうけど、読むだけの興味が無い。
やってくれる人がいるなら、説明書読むより任せたい。
興味の無い説明書読むくらいなら、やらないで我慢しても問題ない。
男、女に関係ないと思いますが、もともと機械に興味があるのは男の方が多いからでしょう。車とかそうですよね。
年齢は、やっぱり年取ると新しいことをやろうとする意欲が減少します。
>男、女に関係ないと思いますが、もともと機械に興味があるのは男の方が多いからでしょう。車とかそうですよね。
逆に料理に興味があるのは女性の方が多いと思われるので、
女性の方が料理が上手というイメージがあるのでしょうね。
TVとDVDをつなぐのにもお金を払ってつないでもらうというのが理解できませんでしたが、
これも料理の出来ない人間が外食するというのと同じですね。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
#13です。
お礼、ありがとうございます。
>機械以外の事、例えば料理を作ったり、地図に沿って目的地にたどりつくとか、そういった何か手順に沿って物事を行う事はいかがですか?
同じように手順通りやるのでも、機械だけがNGなのでしょうか?
料理は大丈夫です。
たまに失敗しますが、旦那はおいしい。と言ってくれます。(言わせている?)逆にレシピとかは見るのはあまり好きではありません。手が止まる回数が増えます。
なんとなくのさじ加減と、味見でやっています。
地図は、ちょっと苦手です。
何号線とか、信号の名前とかで追って少々時間がかかりますが、
なんとか見れますが、時々、東西南北がわからなくなってしまいます。
(今、自分がどちらを向いているのか?)
地図より苦手なもの。。
時刻表です。電車に乗るのは私なのに、なぜか時刻表を見ている私を見て、周りがイライラしてました。
でも、なんとかなっているから。。
若かりし頃、土木関係の事務をやっていましたが、
仕事となれば、設計図は、ある程度見れるようになりました。
まぁ、生きていくために必要となればなんとかする。
ということなんでしょうね。
失礼な言い方に聞こえるかもしれませんが、
生きていく為に必要な事と、なんとなくで出来てしまう事、
他にも興味のある事なら出来るという事ですね。
私の理解に欠けていたのは、こういった保守的な考え方だと思います。
トータルで最も楽な方法を常に探すかどうかと現状に満足するかどうか。
また、それに費やす苦労を惜しむ・惜しまない の閾値の違いですね。
今でも問題ないからチャレンジしない、もっと良い方法があるかもしれないからチャレンジする、という選択肢に対しては、
両方ともメリット・デメリットありますので、個人個人で選択が変わるのでしょうね。
私は前者のメリットをデメリットが上回ると思っているので、後者に属している訳ですが、個人差はあると思われますし、置かれている立場にもよるかと思います。
すっきりしました。ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
成る程!そのような主旨でしたか、それなら心配には及ばないと思います。
機械好きな技術屋は、常に向上心を持って勉強してます。私自身も真空管⇒トランジスター⇒ICとデバイスの変化に対応して来ましたから、今後どのようなデバイスの変化や技術革新があっても対応する心構えと自信があります。
勿論、現在でも技術関連の書籍や情報誌には目を通して勉強してますので、生涯学習は覚悟してます。
化石のような学者もいますが、そのようには成りたくないです。
No.13
- 回答日時:
30代・女性です。
機械関係、ダメです。
嫌いです。
ステレオを買ったとき、組み立てれませんでした。
テレビ予約録画をしたことがありません。
ボタンがたくさんあるのも嫌いです。
配線がにょろにょろあるのも嫌いです。
この前、職場で、精密機械のセッティングをやらされそうになりました。
部長に直談判して、
「お金を出してまでやって欲しいことを、お金をもらってまでやりたくはありません。このような仕事が私の業務となるのを拒否させてください。それで私のことを好きに処分して下さっても構いません。。」
と言ったことがあります。
妙に納得してくれて、おとがめなしです。
なぜ、私は機械が嫌いなんだろう?そして、弟はなぜできるのだろう?
と考えたことがあります。
あえて、原因をあげるのなら、プラモデルや、ラジコンを子供の頃好きだったかどうか?の違いが思い浮かびました。
うーん。給料に反映されるとしても断るという事ですね。
ここまでくると、出来ないのではなくて嫌いなわけですね。
機械以外の事、例えば料理を作ったり、地図に沿って目的地にたどりつくとか、そういった何か手順に沿って物事を行う事はいかがですか?
同じように手順通りやるのでも、機械だけがNGなのでしょうか?
No.12
- 回答日時:
度々失礼します。
私は電子工学の中でも、無線工学専攻ですから、アナログ回路が得意ですが、特に送・受信機関係です。学生の頃、コンピューターを電子計算機と呼んでいた時代の言語はFOTRANが主流でした。
その後、FOTRANを簡略化したBASIC言語が登場してマイコンブームがありましたが、当時は8bitCPUでしたので、私達は機械制御や測定器制御は、処理速度の速いマシン語を使用してました。2進化16進の0~Fで7ゼクメントLedがディスプレイ代わりです。
ですから、ロジック回路も手掛けましたが、デジタル回路は0と1の世界なので面白味は感じませんでした。
近年は、無線通信もデジタル化が進みましたから、アナログ回路の需要は激減ですが、計算通りに働くアナログ回路は魅力的です。
そんな訳で、ソフトウェアよりハードウェアの方が面白いです。
面白いかどうかより、今より効率よくやる方法が見つかった場合にチャレンジするかどうかですね。
余談ですが、アナログ回路よりデジタル回路の方が計算通りに動くかと思います。動かないとしたら、高周波等のアナログ領域に踏み込んだ場合だと思われます。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
30代の女性です
電気も機械も大好きで、家庭内の電気工事も自分でしています
回路設計して自分でパーツを買ってきて無線機等も作りますし
ケースも実家の工場でアルミ板等を加工して作ったりもします
仕事はシステムエンジニアをしています
女性・中高年が機械に弱いのは、日本の環境からそうなったのではないでしょうか
技術職には女性は向かない責任は任せられないって、社会が決めつけていたからだと思います
現在だって、女は家庭に収まるべきなんて古くさい男尊女卑の考えを持った男性も結構いますよ
男性で料理出来る人と出来ない人がいるのも家庭環境や性格でわかれるのと同じです
性別による向き不向きはあると思いますけれど、環境や性格によるものが原因じゃないでしょうか
No.10
- 回答日時:
私自身は、通信機メーカーの電子回路設計が仕事ですから、電子機器の操作や接続が出来ない人が理解出来ないのです。
機械いじりも大好きで、小学2年生の時に柱時計の仕組みが知りたくて踏み台に乗って柱時計を外し、バラバラに分解してしまい、父親にこっぴどく叱られました。さすがに小学低学年では元通りに組み立てられませんでした。
その後は、ラジオに興味を示して小学5年生の夏休みの工作で真空管ラジオを組み立てたのがキッカケで電子工作に、どっぷり漬かってしまいました。
今では、殆んどの家電品や機械類は分解修理が出来ますが、電子回路一筋でしたので機械類の教育は受けてません。
現在は、柱時計はありませんが、古いゼンマイ目覚まし時計程度から簡単に分解組み立てが出来ます。
来年還暦を迎えるオジサンの独り言でした。
何度もご回答ありがとうございます。
それでは、ソフトウェアはいかがですか?
電子回路設計がアナログかデジタルかにもよりますが、ささっとPCでシミュレーションできますか?
質問の意図としては、新たなツールに対してどのくらい敷居が低いかが知りたいです。
No.8
- 回答日時:
No5です。
女性でも平面の地図は読めると思います。問題は、地図を見ても地形を立体的に想像出来ないのです。地形の南北を逆さまに見ると方向感覚が狂ってしまうようです。ですから、女性に方向音痴が多いのです。
機械いじりと機械操作は、全く異なります。パソコンや携帯電話操作等は平面作業ですから男女に関係ありません。
また、器具類の接続等は知識の問題ですから男女差はありません。
機械の得意な人は、大工さんのように平面図で立体的な家を想像し組み立てられる人です。
例えば、ゼンマイ時計をバラバラに分解しても図面無しで、簡単に元通りに組み立てられれば機械音痴ではないですね。
機械と書きましたが、一般的に機械音痴とは電子機器の使用が満足に出来ないことを指すかと思います。
そういった単純な事すらできない方が多いように見受けられます。
>例えば、ゼンマイ時計をバラバラに分解しても図面無しで、簡単に元通りに組み立てられれば機械音痴ではないですね。
ぜんまい時計が機械式の腕時計をさしているのでしたら、
男性でも殆ど無理じゃないですかね。
私も分解清掃したことはありますが、ムーブメントをはずすだけでもかなりの労力が必要でした。
(空間把握能力より手先の器用さと集中力の仕事でしたが。)
No.7
- 回答日時:
一番大きいのがはなっから腰が引けていて
ちょっとわからないことがあるとあきらめてしまうことでしょう
機械が苦手でも車の運転が出来る人は多いですよね
それなのにファミコンのRPGの操作すら出来ない
シフトチェンジからのクラッチの操作とかより
RPGの階層化メニューのほうがよっぽどわかりやすいと思んだけど
はなっから拒否反応があるから憶えられないんですよね
あとは説明書が専門用語まみれで理解できない
わかりやすく書いてあっても説明書が多すぎてどこから手をつけていいかわからない
また最近のデジタル家電はあっちのモードはこれが出来るけどこっちのモードは出来ないみたいなことが多いですよねHDDビデオレコーダとか
こういうのは機械が苦手じゃなくてもわかりにくいですよね
腰が引けているというのは大きいですね。
やりもせずに判断する人って、自分が出来る出来ないの判断を何でしているのでしょうね?
TVやHDD/DVDレコーダ等はインタフェース含めてある程度規格で統一しておけば良いと思うのですが、なかなかそういう動きはないですね。
細かいところで、リモコンのチャンネルと音量の+/-が各社まちまちで結構間違えます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 機械任せかアナログか 3 2022/04/03 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) 昔、知り合いだった人がこんな事を述べてましたが、皆さん、如何思われますか? 下手したら的確ですか? 3 2023/02/11 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 昔、知り合いだった人がこんな事を述べてましたが、皆さん、如何思われますか?下手したら当たってますか? 1 2023/02/10 19:35
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- アニメ 胎児体験について 3 2022/07/02 23:07
- 就職 就活 みんなの意見聞きたい 4 2022/06/26 03:00
- 哲学 機械論の壺 3 2023/08/12 13:07
- 物理学 人間の転生と自然科学 3 2023/08/12 13:09
- その他(悩み相談・人生相談) これを明日の面接で言おうと思ってるんですけど大丈夫ですかね 私が機械工学科を志望する理由はものを製作 1 2022/11/19 19:44
- その他(社会科学) 純粋に思うのですが、一夫多妻制にすれば国力は上がるのではないでしょうか? 社会の中で勝てる能力を持つ 7 2022/07/15 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報