dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元、芝だった北面エリアがすっかり、西洋たんぽぽや雑草で覆い尽くされ毎年4回も団地の有志で草刈りをしています。
このたびグランドカバーに「クローバーの種」をまくことになって、先週の草刈りのあとすぐにスコップで10cmぐらい土を起こしています。

しかし「日当たりのよいところに育つ」という情報を知って、北面なのでうまく育つか心配です。
団地は5階建てで、北面の日照は9月以降4月まで建物の陰になるからです。

またピンクのクローバーもあるらしいですが、白の方が繁殖しやすいのでしょうか。
クローバー化する面積は3から4坪単位で4ブロックあります。
種まきは5月中に、早くまくべきでしょうか。
地域は大阪市内です。
なお、北面の前方は開けており、高い建物はありません。

A 回答 (2件)

クローバー(シロツメクサ)ですか。


趣味でミツバチを飼っている私としては、
いい蜜源で、とてもありがたいです。
大きく開けた場所であれば、日陰といえども明るいので、
日照の問題はさほどないと思います。
ピンクのクローバーというのは、
おそらくアカツメクサのことだと思います。
アカツメクサの方が背が高いので、
踏みつけに弱く、そして日当たりを好みます。

種まきの時期はいつでもかまいません。
夏草の勢いに負けないよう気をつけてください。
肥料がなくても育ちますが、
与える場合は窒素は不要です。
なので、灰などを与えるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日照はあまり心配しなくてもいいとのこと、安心しました。
ピンクのものも少しまぜてみます。
なんせ10坪一人で耕したので、へとへとです。
でもよろこんでくれる人がすこしでもいればという気でやってみます。

お礼日時:2003/05/19 21:58

こんにちわ、空き地をクローバーでグランドカバーはいいですね、近くで見かけます、北側に面した所もありますが立派に育っていますので大丈夫だとおもいます(ほとんど日が当たりませんが前方は開けております)やはり白がいいですね、種まきは何時でもいいですが5月中がいいと思います、ここは、長野県の佐久です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

長野から回答ありがとうございます。
昔はどこでもクローバーを植えてあったのに、ここ10数年、どこの公共の広場も芝生ばかりでさびしくおもいます。

とにかく人工的で維持に手間のかかる芝より、
自然な感じのクローバーでグランドカバーでやってみます。

お礼日時:2003/05/19 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!