
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2年ほど自転車トライアルをやっておられるなら、そこそこの腕は持っておられると思います(ダニエルぐらいは楽勝かと・・・といいますか自転車トライアルはダニエルからですものね)。
ご希望のバイクは他の皆さんも書かれているようにジャンル違いですから、トライアルの練習には向いていないものです。私は昔モトクロスをやっておりましたがレースをやめてから、トライアルをする機会があり、その難しさに触れ虜になってしまいました。そして練習していくうちに、自転車トライアルの面白さに目覚め、質問者さんとは逆のパターンを辿り、今は自転車トライアルのみです(練習場所を選ばない為)。
ちょっと話がそれてしまいましたが、バイク購入の件につきましては、ある程度突っ込んでトライアルをするつもりであれば、中古でも専用の競技車を選んだ方が良いです。値段は高いですが、その値打ちは十分あると思います。
例をあげますと
1、ホンダRTL。(モンテッサ・コタでも可)
2、ベータ EVO。(REV-3ぐらいでも可)
3、GASGAS TXTPRO
4、シェルコ
5、スコルパ (ちょっとややこしいメーカー?)
各社新旧含めて2スト・4ストありだったと。
今は4ストの時代ですが、程度がよければ2ストでも良いかと思います。そしてここが肝心なのですが、よく初心者が択びがちな中途半端な排気量の車体を買わないことです。2ストですと最低でも200(200といっても実際には170ccぐらいしかない物がほとんど)、ベストは250です。自転車トライアルをやっておられて、ある程度体の使い方が判っていると思うので、なおさら250をオススメします。
2スト250ccは初めて乗るとその凶暴さにびっくりしますが、丁寧な操作を心がけるとすぐに慣れると思いますし、なによりその力がテクニックをカバーしてくれます。200cc以下の排気量ですとものすごくシビアなアクセルワークやクラッチワークを要求されます(セクションが難しくなるほど)。
また、TLRやTLMなどのトレール・トライアル?なバイクは、安いですけど車体設計もかなり古いので、セカンドカーとして公道用と割り切ってなら良いとも言えますが、競技をしたいのであれば遠回りな選択になってしまうと思います。基本練習には良いですけれども、自転車トライアルをやっているのなら基本は充分かと。(ちなみに私の1台目はGASGASの250でした。しかし私的には後に購入したベータやモンテッサの方が良かったです。)
後は信頼できるショップ選びですね。ネット等での購入はヤメタ方が無難です。外車は独特の設計思想ですし、市販品の使いまわしパーツも多いです。整備にも馴れが必要かと。これはとても重要なことで(自転車トライアルである程度はお判りかと思いますが)、後の整備やセッティング、そしてテクニックについてのアドバイス等で上達にも大きく関わってきます。ショップ主催の練習や、走行会などに参加されるのも良いと思います。いっしょに練習する仲間がいると励みにもなりますしね。
トライアルはとても難しいですが面白いスポーツです。出来るだけ良い環境を整えて、ぜひ地方選手権にトライして下さい。
・・・競技に興味がないのであればトレール・トライアルでも良いですかね。
すごくわかりやすく納得できました
自分はまだ免許も持ってない(16歳)のでもちろん公道は走れませんし、20万30万のトライやるバイクは買えませんが、いつかはバイクでトライアルやってみたいです
ありがとう^^
No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
CRF80FとかKX85などはモトクロスとかエンデューロ用です。
エンジンの特性が全然違いますよ。トライアルだと昔はホンダTLとかヤマハTYとか公道も走れて保安部品をはずしてアマチュア競技にも出れるようなのがありましたけど、最近はトライアル用のバイクっていうと、純競技用で、しかも入門用というかキッズ用はないですよね。だからヤフオクなんかでもあまり出物は見ませんね。競技に力を入れてるショップを見つけて相談するのが近道ではないでしょうか。
参考URL:http://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/rtl2 …
いきなりそういうトライアル専用のバイクに乗るのではなく、まだトライアル事態は自転車で
バイクに慣れるためにオフロードバイクを買おうかと思いまして・・・
ありがとう^^
No.1
- 回答日時:
トライアルをやるなら、CRFやKXはオフロードといってもジャンルが違います。
上記はモトクロス/エンデューロに分類されます。トライアル車 HONDAだったら TLM /TRLなどを購入した方がいいです。
モトクロス車CR125とトライアル車TLM200に乗りますが全く別物です。
それぞれで逆の使い方はできないこともないですが、明らかに専用車を使う技術と別のテクニックが必要になります。
上手くなりたいのなら反って遠回りになります。
お金ないんでトライアルバイクは中古でも買えないです
だから、「バイクになれる」という意味でオフロードバイクがいいかと思いましてww
ありがとう^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- 中古バイク 原付オフロードバイク 3 2022/08/18 23:49
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- その他(バイク) 250ccの旧車(NSR、TZR、R1Z)と現行レーサーの2stってどちらが速い? 4 2023/04/03 12:55
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- シティサイクル・電動アシスト自転車 フル電動自転車がほしいのですが 7 2022/05/14 23:42
- 中古車 軽が怖いです、中古エヌワゴンか中古プリウス。 中古で購入検討してます。なんでその2つを比較やねんと思 8 2022/07/18 23:20
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トライアルに画用紙って売って...
-
公道走行可のトライアル車の存...
-
小型軽量高性能オフロードバイ...
-
ミニバイクレースがしたいです。
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
285/70r17と285/50r20では、ど...
-
YAMAHAのTZ250/125について
-
新車のレーサーで公道仕様
-
オフロードとトライアル車の違...
-
モタードについて
-
ベテランの男性ライダーから見て
-
セロー225と250ならどちらにし...
-
トレール車とレーサーの違い ...
-
PC版のFF14をやりたいのですが...
-
250ccか400cc
-
北摂からのツーリング
-
MBX50 最高速について
-
足つき鶴の折り方を教えてくだ...
-
YAMAHA YZF-R1とSUZUKI GSX-1000R
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
250モトクロッサーは 2スト4ス...
-
トライアルに画用紙って売って...
-
オフロードとトライアル車の違...
-
オフロードかモタードか?迷っ...
-
ランツァとDT200WR
-
モトクロス ライセンス 一生モ...
-
ベテランの男性ライダーから見て
-
YAMAHAのセローで高速道路走れる?
-
ヤマハ DT125RとYZ125
-
ATのオフロード系バイクは何が...
-
80年代2st500ccレーサーと現100...
-
セローかスーパーシェルパ乗り...
-
オフロードブーツのサイズ選び
-
85ccレーサーってずっと楽...
-
初めてラジコンの購入。電動RC...
-
ミニバイクレースがしたいです。
-
32歳にしてトライアル挑戦!
-
125cc オフロードバイク
おすすめ情報