dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅でサワガニを飼い始めて約半年になります。
オスもメスもいるので産卵もするだろうと日々観察をしているのですが、一向にその気配がありません…。

それなりに大きい水槽で飼い、隠れ家になるような物も複数入れて
エサも水換えもしているのですが。
何か注意点やアドバイスがありましたら回答の程ひとつヨロシク
お願い致します。

A 回答 (1件)

自然界のサワガニは、厳しい冬を生き抜くために、繁殖期は3月頃~6月頃です。


サワガニの繁殖は、簡単な部類ですからオスメスが相当数揃っていれば来春に産卵するハズです。

注意点は、甲殻類一般の飼育と同じで、
・飼育水は、魚類よりも汚れの少ない清水(浄水化)を目指します。
・魚類よりも急激な温度変化や水質変化を嫌うため、繁殖期は少ない水量(水量の1/10程度)を毎日~2日に一度ペースで換水。
・繁殖狙いの飼育数は、オス2:メス4位が良い。
オスメス各1匹だと失敗するかも。。。
・甲殻類は成長(脱皮)にミネラル(カルシウム)が必要です。
カルシウムが切れると、脱皮不全などで頓死する危険性が増えます。
珊瑚砂や麦飯石を水槽内に適量設置し、飼育環境をpHは中性~弱アルカリ性の中硬水に保ち、飼育水中のミネラル分を補った方が良い。

珊瑚砂ならば、10リットルに10~20g。
麦飯石ならば、10リットルに200g程度を一個。

参考:
http://decapod.or.tv/decapedia/index.php?%E3%82% …
繁殖促進剤もあります。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/13681/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明を長い文面にして頂き、本当に有り難うございました。
来年の産卵に向けて、細かい配慮など頑張っていこうと思います!!!

お礼日時:2009/12/08 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!