dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人で着うたをつくっていますが、どうも音質が悪く聞こえます。
具体的には、ボーカルが目立たず、伴奏が大きく、ノイズが混じっている感じがします。
携帯電話はドコモのSH-02Bです。

有料でダウンロードした着うたのファイル情報を見ると、タイプはHE-AAC、64Kbpsと、ビットレートを見る限り自分が作ったものよりはるかに低いのにボーカルがキレイに聞こえます。
ちなみに自分はAACで、携帯に保存できる限界サイズギリギリになるように調節してビットレートを決めています(多くの場合100Kbps以上です)。

このHE-AACにするとそんなに音質が良くなるのでしょうか。
あるいは、曲の素材を作る段階でなんらかの調整を施さなければならないのでしょうか。
現在、着うたを作る環境はWindosVista、素材はRoxioEasyMediaCreator SoundEditerでWAVE等を加工後MP3に、3gpファイルへはQuickTimeProでエクスポート、着もとでバイナリ加工、サーバーにアップロード、ダウンロードできたらサーバーから削除、という流れです。

音楽編集ソフトでオススメのものがあれば(音をクリアに?ボーカル強調??できるもの)教えていただきたいです。
環境としてはMacBookProもあるのでOSXでしか動かないソフトでも大丈夫です。

A 回答 (3件)

チェックポイントとして、


これはケータイのスピーカで聞いたときの音でしょうか?
イヤフォンを使えば未だ良いですが、ケータイ本体だとその機種によって周波数特性が違いますから何とも言えない部分はあります。

ノイズに関しては音が大きすぎると不利になります。
特に低音など、音圧が低くて聞こえにくい音域でレベルが高すぎると圧縮時にノイズっぽくなると思います。
ボーカルに関しては1KHz~2KHz付近のレベルを上げればクリアに聞こえるようになるはずです。

ケータイのスピーカで聞く場合は低域が出ませんので、300Hz以下あたりをばっさり切ってしまった方が良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これはケータイのスピーカで聞いたときの音でしょうか?>
はい。着信音にするのでそうなります。

ノイズに関しては音が大きすぎると不利になります。>
音は意識して大きく作っていたので気を付けます。

ボーカルに関しては1KHz~2KHz付近のレベルを上げればクリアに聞こえるようになるはずです。>
この音域のレベル?の操作は、やはり編集ソフトを使うんですよね。サウンドエディターで出来るか試してみます。
よろしければオススメのソフトを教えていただきたいです。

お礼日時:2009/12/08 19:52

HE-AAC+SBRの64kbpsの音質は…



AAC-LCの128kbpsに匹敵するとどこかで聴いたような…^^;
どちらにしても携帯がHE-AAC+SBRに対応していなければ、音質は悪く成りますけどね。
時々、同じ音源を元に、HE-AAC(64kbps)とAAC-LC(128kbps)を作りますけど、
携帯で聴く分には、余り変わらない様な気がします。
 #AAC-LCでは2MBを超えてメール添付出来ない様な時、HE-AACにすると2MB
 #切る事が多いですから。
 #音質に関しては、多分に私の主観が入ってますので、御自身で確認されるのが
 #一番良いかと思います。

尚、私が使用するメインの変換ツールは
 「携帯動画変換君」+「QuickTimePro Ver7.6.5」
です。

後、1点気になるのは、mp3にしてから再度3gp(AAC)にしているのでしょうか?
WAVから直接変換しないのは何故なんでしょう?
    • good
    • 0

ビットレートに関して



ステレオとモノだとモノは半分で済みます。
ちなみに私は320Kbpsで作っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら使っている携帯がモノラルのようなので、モノラルでも試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!