
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
因みに、いったん止めたスタートアップ項目は、「StartCCC」では
ありませんか?
それならオイラの Vista機(Mebiusノート)にも常駐していますが
CCC というのは Catalyst Control Cener の略だと思います。
そしてそれは No.1 さんも示唆するようにディスプレイアダプタを
監視・制御するプログラムのようです。
オイラの環境の場合、スタートアップ項目の「StartCCC」の詳細は
次のように表示されています。
----------------------------------------------------------------
ファイル(実行ファイルの格納場所)
C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static\CLIStart.exe
場所(該当するレジストリキー)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
----------------------------------------------------------------
>システムの復元で、項目を外す前に戻して見ましたが、同じ症状です。
それで、オイラと同じ環境だと仮定して言うなら、通知領域の常駐
アイコンには「Catalyst Control Cener」が戻ってこないのですね?
システムの復元は諸刃の剣なので、それよりも事前にレジストリの
バックアップを取って置いた方が良かったのではないでしょうか。
今さらですが、今後の為に 手順を記すなら「regedit」コマンドに
よりレジストリエディタを起動、該当するキーを選択し「ファイル」
メニューで「エクスポート」を実行、名前を付けて保存…で良かった
ような気がします。
復元するときは、該当ファイルをダブルクリックで実行しても可能
だったはずです。
と言っても、まぁ後の祭りですが…。
>どうすれば解決出来るでしょうか?
これは単なる推測ですが、止めたスタートアップに連動して同時に
関連「サービスも」停止してしまったのかも知れません。
因みに実行ファイルは「%SystemRoot%\system32\Ati2evxx.exe」で
「Ati External Event Utility」というサービスのようです。
念のために同じシステム構成ユーティリティの「サービス」タブを
確認して、もし「Ati External Event Utility」が「無効」になって
いたら、デスクトップ上のマイコンピュータを右クリック→「管理」
→「コンピュータの管理」画面を開いて「サービスと ~」ツリーに
ある「サービス」項目で、該当名を右クリック→「プロパティ」から
「スタートアップの種類」が「自動」にならないか試してみては如何
でしょうか。
なお、オイラはディスプレイドライバに関する設定をいじるような
勇気はないので、このアドバイスはあまでも推測の域を出ません。
デバイスドライバが入手できるのなら、それを再インストールして
様子を見た方が良いでしょう。

この回答への補足
回答ありがとうございました。私が止めたスタートアップ項目は「StartCCC」ではありませんでした。
止めたのは「PDVDServ」「Language」「NeroCheck」「TrueImageMoniter」「TimounterMonitor」「schedhlp」です。
又私のパソコンのシステム構成ユーティリティのサービスタブに「Ati External Event Utility」の項目はありませんでした。
XPの起動がものすごく遅くなったので、何気なく雑誌を見て変更したのですが(チェックをつければ、簡単に戻るものと思っていました。)したことの重大さに今頃気づきました。
グラフィックボードのドライバーを再インストールしてみました(最初上書きインストールしてみましたが、改善されなかったため、アンインストールして再インストールしました。)が、だめでした。
ちなみにグラフィックボードの型は ATI Radeon HD3450 です。
しばらく様子を見てみます。
ご丁寧な回答を有難うございました。
回答ありがとうございました。
ご報告が遅くなりましたが、2日程前から 起動時のエラーメッセージが出なくなりました。
初心者で 何がどうなったのかわかりませんが、とりあえず助かりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Firefox(ファイヤーフォックス) ファイヤーフォックスのタブの復元 1 2023/06/18 23:26
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 自作アイコンがすべてWindows規定のアイコンに戻る 2 2022/10/17 20:39
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- フリーソフト libreoffice drawのツールバーのチェックが外れてしまう 1 2022/10/04 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows メッセンジャ...
-
パソコンが終了できません
-
Excel 2010 で終了時に「VBE6EX...
-
ビジー状態になってしまいます。
-
バッチファイルでのエクスプロ...
-
Windows終了時にフリーズする
-
サイボウズをデスクトップに表...
-
regsvr32で登録された一覧を知...
-
Excelのシート名欄の表示が小さ...
-
アイコンに×印が付いている
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
パソコン画面の下半分が黒くなった
-
自作アイコンがすべてWindows規...
-
チェックボックスが文字化けす...
-
カラム表示させるようにするの...
-
非管理者権限のデスクトップの...
-
ウィンドウズのデスクトップに...
-
[.ShellClassInfo]ってなに?
-
ホームページが□(四角)に文字...
-
デスクトップを消してしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU使用率が異常に上下する
-
Vaioにプリインストールさ...
-
このコンピュータの制限により...
-
Alt+F4の無効化の方法は?
-
普通の設定で停止できない自動起動
-
スタートアップ
-
バッチファイルでのエクスプロ...
-
ビジー状態になってしまいます。
-
Excel 2010 で終了時に「VBE6EX...
-
インターネットを長時間やった...
-
アンインストール、システムの...
-
デスクトップの広告を消す方法...
-
スタートアップの項目で不明な...
-
ウィンドウの選択が外れる?
-
毎日定時に再起動してしまう
-
パソコンのシャットダウンがう...
-
KMTtp という表示が出て困って...
-
初歩的な質問なのですが
-
Windowsの画面に出てく...
-
閉じても表示されている画面が3...
おすすめ情報