dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟(=30歳・初婚)が結婚する事になりました。
相手の女性は、36歳・バツ①で前夫との子ども(=小学生1人)がいます。
挙式は長野で、私達夫婦は都内から出席します。

ちなみに、昨年の私達の結婚式で、弟からのご祝儀は3万円でした。実家から遠くない式場にしたため、弟や家族は旅費もほとんどかかっていません。

ご祝儀は夫婦で10万円と考えてはいますが、
①旅費や礼服などの費用がかかる事、
②弟(=会社員)からのご祝儀が3万円だった事、
③相手の方が二度目なので(これは関係ないかもしれませんが)、
などの点から、夫婦(31歳)で7万円か8万円にしようかとも考えております。

夫婦でご祝儀7~8万でも良いものでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

15rira15さん初めまして。


あくまでも個人的な考えですが・・・

挙式予定地の長野では、ご宿泊はされますか?
される場合、費用のご負担はどなたになるのでしょうか?
宿泊も自己負担でしたら、\8万でもいいかもしれませんね。
偶数でも末広がりなので万札8枚でOKです。

宿泊が無いなら、
(1)長野まで往復一人\1万台。許容範囲。
(2)今回のこととは別問題。確かに3親等で3万は少ないが、こっちのほうが年上だし。
(3)何の関係も無い・・・
ということで、すべての理由を考慮しても\10万です。

あくまでも「私の兄弟だったら」という考えですが、少しでもお役立て頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 19:19

私は実兄の結婚式には夫婦で5万の祝儀だったような気がします。


兄は私の式には3万だったような気がします。
これは私のほうが結婚が早かったからですね。
兄は一人で出席、私は二人で出席。
なので、私たち夫婦はひとり頭2万5千円の祝儀・・・だった気がします。

うーん、あまり覚えていません。

で、つまり何が言いたいかというとですね。

いくらでもよいのではないでしょうか?
少なくとも私は個別の金額を覚えていませんし。

弟さんからが3万円であったのであれば、バランスを見て
ご夫婦で7-8万は妥当な線だと思います。

あくまで私の見解ですが、兄弟の結婚に年長とはいえ、
そして夫婦出席とはいえ10万は気張りすぎかなぁ・・って。

まったくの他人の意見ですが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度の相場はありますが、ケースごとに考えても良いかなと思っておりましたので、ご経験談など参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!