これ何て呼びますか

こんにちは、

下記HPの図1は、直列の共振回路です。
図2は、図1のA点の電圧です。
図3は、並列の共振回路です。
図4は、図3のA点の電圧です。

この図2と図4を見比べますと、図2はいつまでも安定せずにふらついております。それに比して、図4はある時間経過後に一定になって安定しております。図2は何かの間違いでしょうか?これで正しいでしょうか?

A 回答 (2件)

>図2の波形は得られるのでしょうか?


どちらも同じ微分方程式なのでできますが、わざわざ共振回路に置き換えてシミュレーションしなくても、強制振動の解の式がそのHPに出ているので、MathematicaでプロットしたようなグラフはExcel等でも描けます(式は複雑ですが)。

どうしても回路シミュレータで波形を出したいのであれば、参考URLの7ページにある式(26)とその下の式(8)
   L*I''(t) + R*I'(t) + I(t)/C = -ω*Vo*sin(ω*t) --- (26)
   m*x''(t) + λ*x'(t) + k*x(t) = Fo*cos(ω*t) --- (8)
を比較すれば、機械パラメータに対してどういう電気素子値にすればいいか分かると思います。
   L = m、R = λ、C = 1/k、Vo= -Fo/ω
として、共振回路のほうには t = 0 で電圧が0のsin波(ただし電圧は符号反転)を与えればいいことになります。回路に流れる電流(A)は強制振動の変位 x(m) に対応します。初期条件が x(0) = x'(0) = 0 と簡単な場合であれば、共振回路での初期条件は I(0) = I'(0) = 0 となるので、Circuit Maker の Spice Control の Initial Condition を使って、コンデンサの電圧の初期条件を 0 にすればいいです。

参考URL:http://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/seto/www/fil …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

またまたご親切な回答で、何とか、mathematicaで、図2と同じようなグラフ(図5ご参照)ができました。
感謝感謝です。

お礼日時:2009/12/13 21:17

これは Crcuit Maker によるシミュレーション結果だと思いますが、図1の回路図の信号源(Vs) のシンボルはFM変調器ですから、図2の波形が図1のものなら、こういう結果になっても不思議ではありません。



回路図にはキャリア周波数しか出ていませんが、変調周波数を30kHz、変調度を 5 として Crcuit Maker でシミュレーションしてみたところ、ここの添付図のように、似たような波形になりました。この波形は 200us 以降は同じパターンの繰り返しで安定しています。FM変調された信号が過渡的にそのようになるのは別におかしくないと思います。図3の回路図の信号源(Vs) のシンボルは単なる正弦波発振器ですので、図4のようなきれいな過渡波形になるのは当然だと思います。
「共振回路について教えてください。」の回答画像1

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

お詳しいご説明でよくわかりました。まったく気がつかなかったことでした。図2は単なる交流電源にして、表示させたものです。

さらに教えてください。

直列の共振回路の電圧波形は、強制振動の式で表示できると思われるのですが、下記HPのIN[4]の式の数値を変更すれば、図2の波形は得られるのでしょうか?

http://www.eng.toyo.ac.jp/~nwada/AppliedPhysicsM …

補足日時:2009/12/13 15:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!