dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ対応テレビ(デジタル放送録画出力あり)で
非対応レコーダーに地上デジタル放送を録画したいのですが、
テレビのデジタル放送録画出力に端子(赤白黄)を差込み
レコーダーの録画入力端子につないでみたのですが、
入力切替をすると、砂だらけのアナログ(現在アンテナをUHFしか立てておりません)が写り、デジタル放送が録画できません。

こちらの過去ログも拝見したのですが、
テレビに地上デジタル出力とあるのだから、録画できるのではと、
あきらめきれず、質問いたしました

テレビの型番は 東芝REGZA 32C3000
レコーダーは PIONEER DVR-620H
です。

どなたかお知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

レコーダーの画面をTV表示するにはTV側でビデオ入力等を選ぶ必要がありますが、TVの地デジチャンネルをレコーダーで録画する場合は、TV側は地デジチャンネルを選んだままの状態でレコーダーの外部入力で録画することになるので、録画実行中はレコーダー画面の確認は行えず、録画完了後にTV側でビデオ入力等を選んでレコーダー側で録画データを再生することで初めて確認できます。


もし、録画実行中もレコーダー画面の確認がしたければ、地デジTVとは別のTVにレコーダーをつないで表示する必要があります。
    • good
    • 0

取扱説明書(操作編)P25の操作をされましたか?


普段は信号は出力されず、録画操作、又は予約録画した番組だけ信号が出力されます。
録画中はチャンネルがロックされます。
視聴可能な番組は取説P24をご覧になって下さい。
    • good
    • 0

>入力切替をすると、砂だらけのアナログ


入力は、外部入力のみにしてください。
どうも、ご質問の状態から察すると、レコーダーのチャンネルを変えているようなので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!