A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
> 消費電圧を求めるもんだいなのですが。
どうでしょうか?「消費電圧」とは何分野の問題ですか?。電気用語にもないと思いますが。電圧は消費するののではなく「電位」というようにポテンシャルを表す言葉だと思います。
No.4
- 回答日時:
#1~3 のお答えは熱源、光源のことなので「抵抗」は物の名前ではなく機能ですね。
電気部品としての抵抗器ですと使われていない製品を見つけるのが難しいと思います。100V電源や乾電池を使うものの殆どではないかと思います。
持ち歩くものでは腕時計、携帯電話、パソコン機器はすべて。イヤホン、懐中電灯には入っていないかも。
No.3
- 回答日時:
電気により発熱を利用している器具の殆どは抵抗体に
依る物です
電気ストーブ、電気カーペット、電気コンロ、アイロン、魚焼器、トースター、電気炬燵、夜間電気温水器、
電気鍋、ホットプレート、ホーム炬燵等々
以前の炊飯器は電熱式でしたが、最近は電磁(IH)型が
多いいですね
No.2
- 回答日時:
シンプルなところでは、トースター、ヘアドライヤー、
ホットサンドメーカー、炊飯器、電気ポット、コーヒードリッパー、ホットプレート、オーブン、ホットカーペット等、結構ありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
高校の電気回路について! 一辺...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
テブナンの定理 合成抵抗で電...
-
CRでの時定数設計方法を教えて...
-
合成抵抗の求めかた
-
ホイートストンブリッジの感度
-
電子工作、まず買い揃えるべき...
-
この三相回路の力率を求めよ と...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
中学三年の理解について。今日...
-
400V 3相4線式について...
-
ソレノイドバルブについて
-
単相モーターと三相モーターの...
-
パルスとレベルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
サーミスタから出力される電圧...
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
-
オン抵抗と耐圧
-
CRでの時定数設計方法を教えて...
-
DCモータの抵抗値
-
並列回路において、抵抗Rにおけ...
-
FETについて
-
ファン電圧制御による可変抵抗...
-
高校の電気回路について! 一辺...
-
テブナンの定理 合成抵抗で電...
-
電気工事士試験の問題で理解で...
-
電流計と電圧計
-
ホイートストンブリッジが四端...
-
PECL出力の測定
-
ブリッジ回路の2つの不明な抵抗...
-
ホイートストンブリッジの感度
-
合成抵抗の求めかた
おすすめ情報