
ヨーロッパ諸国のサイトを閲覧する際、日本語よりも文法的にも変換が適切に翻訳される英語へのグーグル翻訳機能を設定して使っていたのですが、今日から突然英語への変換は選択できななくなりました。
ブラウザ(IE7.0)のグーグルツールバー上のスパナマーク「設定」→「ツール」→「翻訳」→「編集」でカーソルを合わせて…のプルダウンメニューはデフォルトが日本語になっているので、英語を選択しようと▼をポチッとやっても言語リストの中に英語が表示されません
FireFoxでも試してみましたが同じ症状です
とても便利な機能なので、何とか回復させて使いたいと思います
アドバイスいただけると助かります
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>“[aa]のボタン”とはどのボタンのことを指しているのでしょう
スパナマーク「設定」→「ツール」→「翻訳」のところにあるアイコンと同じものがツールバーにもないでしょうか。
もしくは設定で翻訳のチェックボックスにチェックが入っていないとツールバーに表示されません。
また、表示しているボタンが多いと隠れてしまうこともあります。
添付した画像のツールバーは6.3のものですが、>>をクリックすることで表示されます。

ありがとうございました!
「設定」→「翻訳」にチェックを入れたらツールバーにボタンが出てきて、自動翻訳(英語へ)を選択できるようになりました
分かりやすい説明で大変助かりました
No.3
- 回答日時:
「グーグルの自動翻訳」というのは、単語(マウスオーバー辞書)のことなのかページ翻訳なのかどちらでしょう?
>スパナマーク「設定」→「ツール」→「翻訳」→「編集」でカーソルを合わせて
で設定するのは「マウスオーバー辞書」で英単語を各国語に変換するものです。
英単語ですから「英語に変換」の必要はなく、プルダウンに英語がないのはそのためです。
単語ではなく、ページ翻訳ならGoogleツールバーの[aa]のボタンをクリックすれば、IEのタブの下にバーが表示されその中のプルダウンメニューに英語があります。(添付画像参照)
「自動翻訳」が単語で、ヨーロッパ諸国の言語を英語に変換していたのならGoogleツールバーの機能ではなく、他のプログラムではないでしょうか?

アドバイスありがとうございます
あれこれ弄っているうちに貼り付けていただいた画像のバーが現れて、英語への変換が可能に戻りました
マウスオーバー辞書の件は理解しましたが、
>ページ翻訳ならGoogleツールバーの[aa]のボタンをクリック
の“[aa]のボタン”とはどのボタンのことを指しているのでしょう?
どこかに隠れちゃっているのかな?

No.2
- 回答日時:
グーグルツールバーをインターネットからインストールしましょう。
私は利用するときだけツールバーを呼び出し、通常は邪魔だから隠しておきます。出し入れはツールバーのところで右クリックすればイロイロでてきます。
http://www.google.com/intl/ja/toolbar/ie/index.h …
ゴチャゴチャいじるより簡単です。
ありがとうございます
グーグルツールバーは使う機会が多いので、常駐させています
(ON/OFFの一手間が面倒なだけですが・・・)
No.1
- 回答日時:
その他に有ります。
URLを貼ります。
http://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=nT#
参考URL:http://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=nT#
ありがとうございます
ただ、困っていたのはサイトを開くと自動的に翻訳してくれる機能が働かない、ということでした
貼っていただいたサイトも有効に利用させていただきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
all of you と you all の使い分け
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
especial と special
-
「入り数」にあたる英語は?
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
Educational Qualification
-
agree withとagree that
-
It is only 〜thatの使い方、訳...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報