
祖母が大往生で他界し、後日田舎で葬儀に参加予定です。
その葬儀時に普段から生やしている髭を剃った方がいいのか、ご相談したいと思います。
無精ひげの様な(中田英さんの様な)髭です。
個人的には剃りたく無いのですが、若輩者で葬儀時のマナーに対して無知でして、田舎での他の親族に対する体裁を保つ為に剃った方がいいのかと些細なことかも知れませんが悩んでいます。
また年末時期ということもあり、忘年会など集まりが予定されているのですが、喪に服すという事で参加は控えるべきなのでしょうか。
ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私40代後半♀です。
。。昭和中期生まれの私、そして主人は田舎出身者ですが、、、髭は不精髭ではなく綺麗にいつも整えております。。。
なので、、、冠婚葬祭すべて、、、髭ありですよ。。。
気にならないですよ。。。
今の時代ナンセンス。。。剃っちゃいましたか???
綺麗に整えてみえるのなら剃らなくていいんじゃないですか。。。
祖母さんの喪に服す。。。
大往生なんですよね。。。
同居じゃないんですよね???
忘年会・・・そんなにこだわらなくて良いのでは。。。
行っていいんじゃないでしょうか。。。
貴方の考え方一つだと思いますが。。。
新年の挨拶はお相手が
「おめでとうございます。。。。。。。」と挨拶されたら
普通に頭だけ下げ
「本年も宜しくお願いします。」と言うのは構わないと思います。。。
新年会も喪中の本家同居の方は全てに控えめにしなくてはならないかもですが、、、kazuya88さんはご実家から独立されてるんですよね???
自立というか妻帯者じゃなかろうが本家に住んでおられる訳ではなし。。。ならば、良いんじゃないですか。。。
貴方の心次第でしょうがそんなにこだわらなくて私は良いと思いますが。。。

No.1
- 回答日時:
ご愁傷様です。
祖母が亡くなられた忌中は、30日~49日。
服喪は150日が、仏教徒の場合の風習です。
忌中は、近親者の喪に服し、忌み慎んでいる期間。普通は死後49日間をいう。
喪中 は、 喪に服している期間で服喪を言います。
近親者が死んだ後、一定期間、行いなどを慎しむことを言います。この場合は150日間ですから5ヶ月間です。
行いなどを慎むとありますから、忘年会などもってのほかだし、新年もおめでとうの挨拶はいたしません。おばあさんが亡くなって御めでたいとは思えませんね。故に無精ひげも失礼千万であります。
URLは、喪中の日数の目安です。
参考URL:http://www.good-stone.com/hp/top/qa/qa-54.htm
早速のご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。
ご教授いただいた様に忘年会なども不参加とし髭も剃ろうと思います。
弔う気持ちがあっても行動で表さなければ意味がないですね。
誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 三年振に田舎のお墓参りに行く予定ですが、お世話になった方が昨年亡くなり、コロナ禍で葬儀にも出席出来ず 5 2022/05/11 17:33
- 葬儀・葬式 法事の服装 8 2023/04/15 08:48
- 葬儀・葬式 母の葬儀について 7 2022/05/07 12:15
- その他(暮らし・生活・行事) 一般焼香の服装 2 2022/12/03 13:08
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- 葬儀・葬式 祖父の葬儀の時、農業しかやってなかった祖父でしたが沢山の参列者がありました。 新聞に載ったのは父の職 3 2022/09/13 00:16
- 葬儀・葬式 争議の福相についてです。 喪家側の服装として、黒の葬儀用のブラックフォーマルのワンピースや上着はダメ 3 2022/09/01 07:12
- 葬儀・葬式 葬儀に関して質問です。 自分の葬儀や骨上げで両親の参加を拒否し、代わりに火葬場職員の方や葬儀屋さんに 3 2023/03/07 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身内の葬式後、魚釣りなどは禁...
-
町内のお祭りで神輿と獅子が朝...
-
私のおじさんが亡くなりました...
-
喪に服す・・・とは?
-
ペットが亡くなった時も忌中で...
-
喪中なのですが、病気見舞いに...
-
喪中なのに夏祭りに参加してし...
-
忌中の事について。 10年以上お...
-
喪中でしてはいけないこと
-
喪中の結婚式
-
喪中での晦日払いはどうしたら...
-
伊勢神宮参拝と急な不幸が重な...
-
四十九日法要の前に、結婚式に...
-
忌引き休暇中に 遊びに行く人
-
祖母が亡くなって49日になら...
-
友人から喪中欠礼が届いたので...
-
喪中の方がいる宴席での乾杯の...
-
喪中の際の子供の誕生祝
-
喪中の新年あいさつ
-
夫の母方の祖父母へお正月のご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪に服す・・・とは?
-
喪中なのですが、病気見舞いに...
-
喪中に友人の誕生日
-
忌引き休暇中に 遊びに行く人
-
身内の葬式後、魚釣りなどは禁...
-
祖母が亡くなって49日になら...
-
忌中の事について。 10年以上お...
-
喪が明けるのはいつですか?
-
祭礼について
-
慶事の反対語は何と言いますか
-
亡父の49日忌前の甥の入学祝い
-
喪中なのに夏祭りに参加してし...
-
喪中の方へのお誕生日プレゼント
-
町内のお祭りで神輿と獅子が朝...
-
絶縁状態だった祖母が亡くなっ...
-
忌中の過ごし方について
-
喪中の披露宴出席について
-
ペットが亡くなった時も忌中で...
-
喪中の間の引越しについて・・・
-
私のおじさんが亡くなりました...
おすすめ情報