dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの祖母が今年の5月に亡くなりました。今年の夏に海に行こうと思っているのですが、喪になるのでしょうか? いつからいつまでが喪や忌になるのでしょうか? やっぱり行かない方がいいのでしょうか?宜しくお願いします!!

A 回答 (2件)

喪といのは、ある一定の宗教に関わる考え方だし、その期間は宗教によっても違うと思います。


ですので辞書(例えば広辞苑)なんかでも「一定の期間」としか出ていません。

それよりもあなたがなぜ海に行かない方がいいのかと考えるか?を考えませんか?
それは誰のためですか?
亡くなったおばあさんに対する何かのためですか?
世間一般で言われている慣習から外れたくないという気持ちからですか?
周囲の人の目や考え方が気になるからですか?

でもあなたは夏を待つまでもなく、テレビでお笑い番組も観るでしょうし、楽しいときは
笑うでしょうし、普通に食べて生きているのではないですか?

私は、あなたが何かを気にしてがまんして、小さくなって暮らすよりも、
夏に海に行くなら元気いっぱい楽しんで太陽のもとで暮らす方が亡くなった
おばあさんも目を細めて微笑んでおられると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!

たしかに、おっしゃるとうりだと思います!

自分自身の気持ち的にはいいかなと思っていたのですが、世間的にどうかと気にしていました。

あまり気にしないで家族で楽しむことで、供養したいと思います!

お礼日時:2010/07/09 23:07

 こんばんは。



 喪が明けるのは四十九日です。お亡くなりになった命日から数えての日です。

 忌中について詳しく紹介しているサイトのリンクを張っておきます。
参考までにどうぞ↓

参考URL:http://homepage3.nifty.com/nireyamajinja/maturi/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

参考にさせていただきました!!

お礼日時:2010/07/09 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!