dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の父と母についてのご相談です。私は、37歳、妻は43歳、子供が長女小6と小3の二人。
義母が数年前、脳梗塞を発症しました。半身不随になり、月二回買い物などへ連れて行き、
リフレッシュできるようにしています。
義父は昔から事業を起こし町工場の社長。簡単に息子や娘に「殺すぞ」や妻へのDVも半端ないくらい気性の荒い性格です。
そんな性格も手伝って、最近、息子(義弟)とトラブルを起こし、会社から引退しました。現在は息子がその事業を引き継いでいます。
近くに住む息子(義弟)夫婦ともめてからは、こちらに愛想をふりまいていました。身体が不自由になった義母も
毎日のようにつまらない嫌味(今日も不味いご飯を食べないといけないのか?とわざわざ聞く。など)を言われても、
半身不随で一人で生きていけないのもあり、我慢しています。

息子夫婦が義父との確執から近く(歩いて5分)に住んでいても、全く通うことがなく、私達が
両親を見なければならない状態になりました。私は長男ですがそのあたり(義母の状態)を
含んでくれ、義父の近くで住むことにも了解してくれていました。そんな状態でも、表向きは、
こっちに(近く)に住むなんて出来るわけがない、来るのは筋が違うなどと言っていました。

私達が住むマンションが手狭になり、新築を探そうと話していたんですが、近くでは見合うものは
一切無く、三階建てでは義母が来ても無理、では二階建てで・・・となれば近くには全く無い。
さらには条件を満たす物件はありませんでした。でも、万が一引き取ることになったらとまで
考えて少し(車で1時間)離れた場所でも万一のことを考えて、和室を用意して。。とまでしていました。

昨日の話です。
その内容を義父と義母、小6の子供のいる前で、妻が切り出しました。
妻の中ではきっと、どこでもいいよと言ってくれる、ただ、母はがっくりするかなぁと話していました。
切り出して話を終えるころ、義父はなぜ遠いのか、なぜ近くで探さないのかなどを話し出しました。
半年以上探している旨、小6の娘が中学から通うためには3月までに越さないといけないなど
たくさん、話しました。しかし、義父は結局最後は遠いところに引っ越すのは裏切りだ。当てにしたこっちが
悪かった。などといわれ、妻は涙ながらにそうじゃないと訴えましたが、聞き入れてもらえず・・・
一年前から考えて考えて考え抜いた結果見つからないからせめて広い場所でと思っていた彼女の気持ちを
踏みにじるような話にイライラしていた私は、妻が泣きながらもう引っ越さない!と言ったときです。
義父がニヤニヤと、「俺に良く似てる」と言ったんですが、その笑ったことがどうしても許せず、
机をたたいて、「どうして今の状況で笑えるんですか!」といいました。

周りはびっくりして、なんでそんな事をするのと、妻には泣きながら言われましたが、
その後の義父は人間が変わったように、「なんやその態度は!!殺すぞ。どの面さげてここにおれると思ってるんや。
お前が生きていけてるのは誰のおかげや」「包丁でお前殺すぞ!」・・・など
娘の前で罵詈雑言を浴びせられました。
たたいたことを悪いと感じたので、謝りました。土下座までしました。
しかし、口では「もういいよ」など言いながら、最後の捨て台詞は、「あと10年若かったらお前を包丁で
殺してる」でした。

私がしたこと、この義父が言ったことなどの率直な感想を皆様お聞かせください。

A 回答 (9件)

失礼ですが、義父様の知性・品性の無さを感じます。



一方の質問者様は、怒るのが当たり前であるにも関わらず、それを謝罪までなさったことは、なかなかの人格者だと思いますよ。

黙って転居してしまい、疎遠になってしまえばどうですか?
あるいは義母様のみなら引き取るとか。
「老いては子に従え」と言いますが、それを身を以って判らせるしかないでしょう。

中小企業事業主なんてのは、社内では王様ですし、恫喝してみせるのも、仕事のウチくらいに考えてるんです。
それをそのまま家庭でもやっちゃう人もいます。

そういう手合いは、うまくあしらっても良いし、「ここではアナタは王様では無い」ってコトを判らせても良いです。
理詰めで相手よりもっと怒鳴れば、大人しくなる人もいますヨ。

私なら、包丁を手渡して「さあ、やってみな」ってトコです。
そうそう出来る人間はいませんし、ホントに包丁で突っかかって来たら、親子関係なんて解消でしょう。

質問者様は、奥様やお子様を一番に守ることを考えるべき立場です。
義父様の横暴で、それを守れない場合には、戦う選択も必要かと思います。

この回答への補足

すでに、お礼させていただきましたが、補足させていただくと。
義父は従業員を雇いません。息子と実の弟、あとはシルバー社員と義母のみでした。
その義母は朝8時から夕方6時まで手伝わされ、自宅に帰って食事や家事。その家事も完璧にこなさないと、暴力を受けるような状態で、仕事中に指を機械に挟まれ利き腕の親指と一指し指しか残らない状態でした。回復するや否やまた手伝いに行かされていたようです。
保険には入らず(町工場で、指が千切れてもおかしくないような機械をたくさん扱っているんですが・・)給料のみです。
税務署には異常なほどの敵対心。警察官に止められるや否や二時間ほど文句を言って潜り抜けたことを武勇伝にする方です。

15年間もいい子ぶってたわけではないですが、彼が言った言葉の中には、「お前はそうやって、最後の最後に裏切りよったんじゃ。そういう奴やから己の跡取りも作られへんのじゃ」と息子がいない私に言い放つ方です。

補足日時:2009/12/21 19:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あるいは義母様のみなら引き取るとか。
本当にこれを考えました。妻も泣きながら、義母に訴えていました。
が、「間違いなく殺しに来るもん」って・・
なんだか常軌を逸した会話ですが、「ありえない話ではない」と妻も義母もいいます(私もkey00001さんと同様、やれるもんならやってみろという姿勢ですが。。)。
泣けてくるくらい、key00001さんの仰ってくださった言葉が胸に染みました。

>奥様やお子様を一番に守ることを考えるべき立場です。
が故に謝ったんで。。。。したくも無いことまでしましたから。
妻もその姿勢を見たくなかったといいながらあそこまでして守ってくれたといってましたから救われたんですが。。。

>ホントに包丁で突っかかって来たら、親子関係なんて解消でしょう。
本当にその通りですね。これを読んで吹いてしまいました(笑)。

本当に、真剣にご回答くださりありがとうございました。
自分を正当化しようとは思っていませんが(机をたたいて威嚇した行為は別の話なので・・・)、常識はずれなことをしたのではないという意見を下さる方がいらっしゃっただけでも救いです。

お礼日時:2009/12/21 19:40

No.3です。


丁寧なお礼、有り難うございました。

しかし・・・
> 「間違いなく殺しに来るもん」
って。
奥様や義母様は、少々『洗脳』されてませんかね?
日本って法治国家ですよ。

質問者様やご家族の安全が図れる状況で、一度、やらせてみたらどうでしょう?

税務署の武勇伝(?)や、義母様のケガ(本来は労災)などからも、充分に反社会性が見受けられますが、その上、人を殺せる人格となれば、義父様は、少なくとも日本の法律上、安穏に生活する人の敵であり、刑務所か病院で隔離されるべき人格ということですよ。

まずはソレを明らかにして、その後は行政や司法に委ねるべきではないでしょうか?

「無理が通れば道理が引っ込む」と言いますが、ソレは「理不尽」とも言います。
質問者様のお立場は、ご家族を守るために、その様な「理不尽は許さない」ことではないでしょうか?

私は土下座した質問者様の人間性を高く評価致します。
脅し文句を言う人間と、それを許し、かつ敢えて謝罪する人間では、品格は明らかに後者が勝ります。
また、ご家族を守るために、我慢出来ないことを我慢したことは、崇高です。

ただ、それで解決しない問題・理不尽に接した場合、違う勇気や知恵も必要だと思います。

法律などは正義の味方では無く、知っている人の味方です。
行政(市役所や警察)あるいは弁護士などとも相談し、解決を図るのも、一つの方法かと思いますよ。

私なら・・・義両親を離婚させることの検討から始めるかな?
強がる人間は、周りに強がらせる人間の存在が必要。
強がらせる人間は、強がる人間の理不尽で洗脳されてしまった人達です。

或いは、義父様は病気です。自分は「強い」と勘違いし、理不尽に強がるという。
「別にアナタ強くない。」「理不尽である。」と言うことを、完全に判らせることが治療でしょう。
    • good
    • 0

>「なんやその態度は!!殺すぞ。

どの面さげてここにおれると思ってるんや。
お前が生きていけてるのは誰のおかげや」「包丁でお前殺すぞ!」

イヤイヤ、質問者様が生きていけてるのは、義父のおかげではないですよねぇ。しかも、あてにしないと生きていけないのは義父の方じゃないですか。
私が奥様なら、土下座なんてして欲しくなかったです。

今度こういうことがあったら、ぐうの音がでないくらいコテンパンにやっつけて欲しい(正当な理屈で)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>イヤイヤ、質問者様が生きていけてるのは、義父のおかげではないですよねぇ。
はい、立派な大人なんで。。。何かにつけて、金で解決しようとする方なんで。。
孫にも小遣いをたくさんやれば喜ぶと思っている方なんで。
以前、チビが小さいころ三輪車を買ってほしいというのを聞いていた義父母は別々に買ってきてしまったことがありました。義母が先にそれを渡して、違う部屋に置いていたんですが、義父が買ってきたのを知ると、すぐにみなに口裏を合わせるようにしていたくらいですから・・・被ったね、なんてことが許せない家族のようです。

>しかも、あてにしないと生きていけないのは義父の方じゃないですか。
はい、今後は全くその通りです。
ただ、成金なんです。多少の蓄えがあるのを笠に着るんで。。

妻や義母のことも考えてしまうと、丸くその場だけでも治めておかないと・・というのが私の判断でした。
これ以上、顔を合わす際に蒸し返すようであれば、一線を越えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 18:59

子不幸な親御さんですね。


いっそ、身体の不自由な義母さんだけ引き取って
物騒な義父さんは捨て置かれたらどうですか?

まだまだお達者なようですし、自分の身くらいなんとかなるでしょうよ。
包丁で人を殺す暇があったら、口のきき方くらい学んでほしいものですよね。


脅されてまで気遣う必要はないとおもいますよ。
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いっそ、身体の不自由な義母さんだけ引き取って物騒な義父さんは捨て置かれたらどうですか?
私も、妻もそう考えたんですが、間違いなく義父は自分のプライドを傷つけた人間を徹底的に追い込みそうです。
義母は、「そんなことしたら殺される」と・・・
全く常軌を逸した言葉なので、現実味が私にはないのですが・・・
妻もそれには納得するくらいなんで・・・

>脅されてまで気遣う必要はないとおもいますよ。
私もそう思っています。
私の家族がほんわかとした何でも話し合えるみんなでカラオケに行ったりして遊んでいた家族なんで、妻の家では一言発するのにも気を遣うこのギャップに恐ろしく戸惑ったのを覚えています。
今では慣れてきてたんですが・・でも今回のことで「調子のいい婿」を演じるのも許せない(自分自身に)ので。
ちょっと姿勢を変えていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 18:52

こんばんは。



奥さんの年齢からして、そのお義父さんも定年以上ですよね?

団塊世代より上に多いですよね、
こういう頭の固い、頑固でワガママなくたばりぞこないって。

貴方や奥様が色々考えた末の話なのに、ケチをつけて挙げ句「ニヤニヤ」って 。

私が貴方の立場なら
「こっちが刺してやりたいわ!!」って
言い返しますがね、
「老いては子に従え」って
ことわざを知らしめてやりたいですね。

感情的投稿でなんら解決になりませんが、読んでいて腹が立ったので。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>奥さんの年齢からして、そのお義父さんも定年以上ですよね?
はい、もう67歳くらいかな?

>こういう頭の固い、頑固でワガママなくたばりぞこないって。
まさしく・・・(笑)癌になってたりもしてたんですが、その際も結構大変でした(汗;)

>感情的投稿でなんら解決になりませんが、読んでいて腹が立ったので。
とんでもありません、長い文章を読んでいただけて、さらには私が当初抱いていた「自分がしたことは間違っていた・・・?」というのを否定してくださったので、本当にありがたく読ませていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 18:45

>時間を置く・・・そうですね、数年~数十年の時間をおいてみます。


 そんなに時間はかかりませんよ。
 「娘(妻)、息子、義母も一度は殺すといわれているそうですが・・・」
 それで、どうってことはない。
 口先だけ威勢がよいだけ。
 あなたが謝っておいたのは、とてもよい対策でした。もし、あなたが切れて取っ組み合いになっていたり、そのままふてくされていたら、解決は難しくなります。
 あなたが誤ったことで、確実にあなたは一本取ったことになります。

 娘(妻)、息子、義母も・・・はあなたも、「婿殿」から正真正銘の家族の一員に認められたと、よい方向に解釈しましょう。婿殿だったら、決して言わないことを相手も言ったということ。

>気にしないことが一番なんでしょうね。
 このことを、二度と相手に言わないで忘れた風をすること。
「最後の捨て台詞は、「あと10年若かったらお前を包丁で
殺してる」・・お互い、年取っててよかったね。

 こういう問題は、笑って済ませること。これが、一番!!・・あなたがその家族を取り仕切るために一番必要なこと。あなたしかそれはできない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もし、あなたが切れて取っ組み合いになっていたり、そのままふてくされていたら、解決は難しくなります。
私もそういう風に判断しました。

>娘(妻)、息子、義母も・・・はあなたも、「婿殿」から正真正銘の家族の一員に認められたと、よい方向に解釈しましょう。
婿殿・・・ちょっと、言葉に自分をあてはめてみてぞ~~~っとしますが、今まで確かに、婿殿的になんでもはいはいと聞いていたところはありましたね。
事実、今回が初めての歯向かう行為だったように思います。

事実、もう義父に対する好意的感情などは消えうせていますので・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 18:38

なぜ謝るのですか?


私ならぶちぎれてますね・・・。
妻や子や義母を守れるのは自分しかいないと思うから。

「殺すぞ」と言われた時点で「やれるもんのならやってみろ!包丁なんか使わず素手でかかって来い」と言ってしまいます。

言葉で何人も何回も殺人しているんじゃないですか、そんな人間に何の遠慮がいるんですか?
あなたのご両親がそんな言葉を聞いて黙っているはずがないでしょ。

両家は対等のはずです。

引退した馬鹿社長に雇われていた従業員もかわいそうですし、義母も奥様もかわいそうです。

あなたの親のことを「あいつら殺すぞ」と言われても黙っているのですか?

あなたが机をたたいた時点で相手はビビッています。最後の言葉は負け犬の遠吠えです。
土下座なんかしたらだめです。相手を勢いづかせるだけです。

この回答への補足

義母は義父の仕事を手伝わされ、機械に右手の指を挟まれ親指と人差し指しかありません。それでも、リハビリで左手で食事がおぼつかないと「俺に対する嫌味か!」「いつまで病人ぶってるんじゃ」と言ったとか・・・(今から20年以上前の話です。)
半身不随も義父が起こした交通事故の翌日に発症したものでした。直接の原因があるのかどうかは分かりませんが、きっかけにはなったと医者が言ってました。
他には、半身不随の母が歩けるようにリハビリで時間がかかった際も、怠けてるから歩けないんじゃと言ったそうです。
鬼畜という言葉を妻が使うのは彼にだけですから。

補足日時:2009/12/21 19:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>言葉で何人も何回も殺人しているんじゃないですか
その通りです。いつでもどこでも警察官でも殺してる(言葉で)はずです。なにせ、警察官に止められてもそれを潜り抜けたことを武勇伝にする方ですから・・・

>あなたの親のことを「あいつら殺すぞ」と言われても黙っているのですか?
これは考えてもみませんでしたが、万一そのことを口に出した瞬間に、僕が○してるかもしれません。感情の歯止めが利かなくなる言葉が存在することを今知りました。

色んなしがらみもあって謝ることを優先しました。
私達が義父宅を出たあと、義母はそんな義父に助けてもらいながらしか生きてゆけないので・・・

親切にご回答いただき本当にありがとうございます。
私の考え・行為・対応が人それぞれどう捉えていただけるのかを知りたかったので本当に感謝しています。

お礼日時:2009/12/21 19:52

態度の悪い義父に切れたのは、褒められた態度ではありませんが、


よくある家族の確執として「謝れば済む」話ではありますが、

『お前が生きていけてるのは誰のおかげや」「包丁でお前殺すぞ!」』
というようなセリフは、そのまま捨て置けるものではありませんから、
そういう親とは一切縁を切るくらいの覚悟で臨んでも
よろしいのではないでしょうか。

そろそろ強気で出て、相手に土下座させるくらいの態度で
「キャイン」と言わせないとそういう性格も治るものではありません。
どうせ何も言えないだろうとタカをくくっているわけです。
最後は子供に面倒を見てもらわないと生活さえできない
ということがわかっているのに、です。

そういうセリフを子供の前で吐くような人とは
生活はともにできないし、面倒を見る気もない。
と奥さんに切り出してみてもいいでしょう。

下手な弱気は双方のためになりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に的確で心に引っかかっていたものが取れた気がします。

本当に、孫(私からすれば娘)の前でしかも、小学校六年ともなれば、大概のことが理解できます。
その娘の前での発言でしたので、私自身「この人は異常」と判断し、それからの態度は当たらず触らずの対応でした。

仰るとおり、そういう考えを常に持った方の面倒は一切関知したくないと思う反面、義母を救ってあげたいと強く思っていました。

ご回答くださり本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/21 19:29

お互い、言いたいことを言ってしまったのでしょ!!


だったら、時間を置くしかない。
・・・それが親子というものです。(義理の親子ではなくなったということ)・・・
 そう思って時が解決するのを待ちましょう。

>私がしたこと、この義父が言ったことなどの率直な感想を皆様お聞かせください。

 うらやましい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うらやましい・・・ですか?かなり、修羅場でしたが・・・。
かなり、癖のある義父なんで、娘(妻)、息子、義母も一度は殺すといわれているそうですが・・・

時間を置く・・・そうですね、数年~数十年の時間をおいてみます。
気にしないことが一番なんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/21 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!