dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

森鴎外が好きだったらしい「まんじゅう茶漬け」です。
どう作るかというと、ご飯の上に、こし餡の薄皮まんじゅうを割り入れ、その上からお茶(煎茶)をかけて、ほぐしながら食べるというもの。

知っていますか?
食べてみたいですか?
味的には、お汁粉みたいだそうですが・・・

A 回答 (9件)

>森鴎外が好きだったらしい「まんじゅう茶漬け」


は知らないのですが、それ様のものは食べたことがあります。

はっきり覚えてないのですが、旅行先の、
多分、京都の茶寮?のような所で食べたと思います。
大学生だったので、10数年前頃です。

名前はそんなにダイレクトじゃなかったです。
でも、「これって、おまんじゅうのお茶漬けだよね」
と笑ったのは記憶してます。

お味は、そこそこ美味でしたが(香ばしくすっきりしたお汁粉味?)、
私は食感がダメでした。
ご飯の食感がどうにも気持ち悪かったです。

もう食べたいとは思いません(笑
そうですか、森?外が・・・、 勉強になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、現存していたんですね。
「鴎外茶漬け」とでも銘打って売り出したら、話題にはなるでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 12:59

>知っていますか?



「トリビアの泉」で放送されているのを見て、知りました。

>食べてみたいですか?

森鴎外の他にあと二人、「おいしい」という人がいたら、チャレンジしてみます。まずそうだけど、ちょっとだけ興味があったりします。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、トリビアでもやってましたか!
おいしいのか試したいけど、微妙です。
饅頭次第だと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 22:32

こんにちは。



<知っていますか?
聞いたことはある気がします。

<食べてみたいですか?
うう・・もち米なら・・・。

よほどの甘党だったのですね、森鴎外ってひとは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もち米!
どうなるんでしょうね?
なおさらお汁粉っぽくなるかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 14:37

No.4、訂正です。



×旅行先の、多分、京都の茶寮?のような所

 京都は誤りです。
○旅行先の、多分、鳥取か島根の茶寮?のような所
    • good
    • 0

読みながら「えぇ~っ!!!」って言っちゃいました。


そのくらい気持ち悪いしまずそうです。

知らなかったです。
絶対食べたくないですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと一歩踏み出せない感じですね。
イメージ的には、お葬式の時に配られる上用饅頭(葬式饅頭)っぽいものがベストらしいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 14:36

そんな、主食か間食かわからないもので満足するなんて、「甘い」と思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに甘いことだらけです・・・
だらけてしまいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 14:29

どこかの地方食でしょう。


お雑煮に餡入りのお餅入れる地方もあるしね。

食べたいとは思わない。
パイナップル入りの酢豚とかフルーツサラダとかいった甘いものは“食事”のおかずとしては苦手。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに酢豚とかサラダにフルーツが入っていることがありますね。
私もちょっと違和感を覚えます。
これはご飯と混ぜるという発想がすごいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 12:56

>知っていますか?



知りませんでした。

>食べてみたいですか?

あまり食べたいとは思いません。
へぇ。。。とか、ほぉ。。。というのが
素直な感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、へぇーという感想です。
お汁子の変形と考えれば、手軽に楽しめるかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 12:50

うん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

単刀直入に回答を頂きましたので、単刀直入に食べてみましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!