dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ipod nano(第5世代、ビデオカメラ付き)を車載ナビ(mp3再生不可、ipod非対応、RCA入力あり)で使用したいのですが
Q1:ビデオやスライドショー以外の操作画面を表示するには、dockが必須でしょうか?(操作画面をナビで表示しながら、操作はipodで行いたい)
Q2:ipod nanoから映像・音声出力するのは、純正の「ipod AV ケーブル」が必須でしょうか?それとも、イヤホンジャックに、市販の4極ケーブルで、黄色と赤色を入れ替えると、映像・音声出力可能でしょうか?
Q3:車載ナビのRCA入力は、DVDプレーヤなどを繋ぐと映像入力があれば自動で切り替わる機能があります。そこで「ipod AV ケーブル」等で車載ナビのRCA入力端子に接続し、ipod nanoで音楽再生中したら自動で切り替わるようにしたいのですが、音楽再生中は映像出力されず、このような自動切換えは不可能でしょうか?
理由があって、純正のメーカーナビを取り外せないので、普段使いも良さそうなipodを購入して、車内でも音楽を聞きたいと考えています(FMトランスミッタは音声が悪いので、検討外です)。
以上、宜しく御願い申し上げます。

A 回答 (2件)

Q1


>DOCKがあれば、極端な話、TVにDOCK経由で接続して、DOCK付属のリモコンで操作すれば、動画やスライドショーがTVで再生できると思ってました

もちろん出来ます。
それは質問にある
「ビデオやスライドショー以外の操作画面を表示するには、dockが必須でしょうか?(操作画面をナビで表示しながら、操作はipodで行いたい」
とは違う話ですよね?
あなたの質問内容は
「Dockを使って動画やスライドショーがTVで再生(TVに出力)できるかどうか」
ではありません。
ですからこちらの回答もそれが出来ませんなどとは一言も書いてません。
あなたも「Dockを使って動画やスライドショーがTVで再生(TVに出力)できるかどうか」
と受け取れる事は質問文には一言も書いていません。
なのに何故それが出来ないと受け取るのかこちらには分かりません。

動画や写真はDockコネクタに接続する対応機器を使えば出力されます。
その機器がケーブルやDockです。
二つの何が違うかと言えば形です。
コネクタ部が小さくて(多くの場合)ケーブルと一体化しているものを「ケーブル」と呼んでいて、
大きくてiPodを立てて置けて(多くの場合)ケーブルと別になっているものを「Dock」と呼んでいるだけです。
機能の関しては、どちらもつながるのはiPod側のDockコネクタで同じですから、
機器側から出来る事もDockコネクタを通して可能な事だけで、
何が出来る出来ないと言うのは、それぞれの製品による違いです。
もちろんその物理的な形状や大きさの関係で、
Dockには、iPodを立てて固定して置ける、
映像や音声の出力端子を大きさ問わず装備しやすい、
より多くの機能を持たせやすい、
と言う様な違いはありますが、それはケーブルでは出来ないからではなく、
単にケーブルでは物理的にスペースがなくて難しい、というだけの話です。
何をどういう端子で出力出来るか、充電やリモコン操作などに対応しているか、
その他付加機能はそれぞれの製品によって違います。
ケーブルにしろDockにしろ純正以外にも色々あります。
Dockだから、ケーブルだからどの機能がどうだ、と言う事ではなく、
それぞれの製品の違いがあるだけです。

Dockの用途も何も、音声や映像の出力や充電など
そのDockが持っている機能を使う時に接続する、
と言うごく当たり前の話しか出来ません。

Q3
既に回答した通りです。
あなたの持っているナビ側の問題なので分かりません。
分かるのはその環境で音楽再生中はiPod側から何も映像出力はされない、と言う事です。
映像出力がないと切り替わらないのなら切り替わらないでしょう。
それ以上はどう聞かれてもネット越しの他人には分かり様もありません。
    • good
    • 0

Q1  


Dock云々以前に不可能です。
ナビは「iPod非対応」なのですよね?
でしたらDockがあろうがなかろうが、何でどう接続しようが、
動画や写真以外の画面は出力されません。
ナビや接続ケーブルなど全てが「iPod対応」、しかもあなたの持っている
「第五世代iPod nano対応」となっていて、ナビ側もそうなる様になっていて
初めてナビ側に操作画面が表示されます。
また、その場合もiPod側で操作が可能かどうかはナビ側の仕様によります。
あなたがそうしたいから出来る事ではありません。
ナビ側に操作画面が表示されるとiPod側では何も出来なくなる
ナビの機種も少なくありません。
それはナビ側がどう作られているかの問題になります。

ナビやケーブルが「iPod対応」となっていたとしてもそれが古い世代への
対応である場合は、第五世代iPod nanoを含めた最近のiPodやiPhoneでは
映像出力や充電に対応していない事が多いので注意が必要です。

Q2
純正ケーブルは必須ではありませんが、イヤホンジャックからの映像出力は不可能です。
純正、またはサードパーティ製でも明確に「第五世代iPod nano対応」となっている
映像出力が可能なDockコネクタに接続するケーブルが必須です。

イヤホンジャックから映像出力出来たのは数世代前のモデルまでです。
その後の変更で映像出力はDockコネクタ経由のみになりました。
また、その変更でDockコネクタからの映像出力にも制限がかかり、
Appleが認証したチップを使用したケーブルでないと映像出力が
出来なくなっていますので、「対応」となっているケーブルでないとダメです。
そうでないケーブルでは仮に映像出力が出来てもiPodのモデルや
ソフトウェアの違いで出来なくなったり、儀式の様な妙な手順を
踏まないと出来なかったりします。

Q3
それはナビ側の問題なので分かりません。
映像入力がされないと切り替わらないのでしたら、
おそらくあなたの思う様に出来ないでしょう。
またもし切り替わったとしても何も映りませんから意味もないでしょう。

この回答への補足

mimiger様。

ご回答ありがとう御座います。
Q1:そうなのですか。DOCKがあれば、極端な話、TVにDOCK経由で接続して、DOCK付属のリモコンで操作すれば、動画やスライドショーがTVで再生できると思ってました。DOCKは、どのような用途で使用するのでしょうか?
Q2:詳しく教えて頂き、有難う御座います。純正のAVケーブルを購入します。
Q3:万が一、自動で切り替わってくれるのであれば、ipodで音楽再生すると、車載ナビのRCA入力を介して車のスピーカで音楽を聴けるので、臨場感のある音楽が車内でも楽しめると思った次第です。
Q1,Q3につきまして、ご意見を頂けると幸いです。
宜しく御願い致します。

補足日時:2009/12/22 23:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!