

宗教は特に研究していないのですが素人ながらに以下のように例えます。
1、神様私は罪深いです。どうかわたしを罰してください。
2、神様私は罪深いです。どうかわたしをお救いください。
信仰に盲目的であるならば、私の場合は1でした。
私に言わせれば、2の「お救いください」を面倒見るのは人間同士の互助のみであり、救いの言葉を探すとしたらお釈迦様なりイエスさんなり、元人間の神様の象徴のみから探る事になるでしょう。
無神論のお釈迦様は人生を謳歌しましたが、イエスさんの方はいけにえになりました。
そもそも人間同士でお互いに和解して助け合えば、神の救いは不要ではないでしょうか。
お互いに愛し合いなさいと言うではないですか。
神に助けを求める「お救いください」は、経験世界のみの事柄を指していて神様の関知しない自由意思の範囲内の事柄ではないでしょうか。
このように考えて神なり仏なりに救いを求めるのは無い物ねだりであり恐れ多い事ではないか。
さらに自然に人間同士の互助により解決すべき問題となるので、宗教や派閥が勃興して互助と和解が成立するまで争い続ける故に、個人の信仰の範疇では収まらない争いの火種ではないか。
はっきり言いましょう。
「お救いください」は、悪意が存在します。
以上のように考えました。
御意見をお待ちいたします。
なお、年末なので毎日ネットに接続するとは限りませんので、お礼の返事は遅れたりぶっきらぼうだったりします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一神教の「神」」という設定自体に問題があります。
より上位のモノにすがらなければならないのならば、人間そのものに
存在意義などありません。また、その神の名の下に、様々な蛮行が
行われていたのは、歴史上、明白な事実です。
神道系の神話における登場人物は、非常に人間っぽいですよ。
最後に、これは言葉遊びの範疇ですが、万能の神など存在しません。
「絶対に言うことを聞かない人間」を神が創造した場合、改心させて
従わせることができるのであれば、神の万能性が疑われますし、
もし従わせることができた場合、それは神が失敗した所謂初期不良と
なり、こちらでも神の万能性は立証されません。
この回答への補足
質問文の中に埋没していますが、
>そもそも人間同士でお互いに和解して助け合えば、神の救いは不要ではないでしょうか。
今回の質問の根拠はこれです。
ご回答ありがとうございます。
明白にご自身の考えを明らかにしていただいていて、読んで気持ちのいい回答です。
歴史が語る蛮行については
>さらに自然(発生的)に人間同士の互助により解決すべき問題となるので、宗教や派閥が(民族もその一つ)勃興して互助と和解が成立するまで争い続ける故に、個人の信仰の範疇では収まらない争いの火種ではないか
今回はこのように取り上げています。
神仏に救いを求めても宗教と言う互助団体が出来あがる仕組みそのままに、救いとは神仏に願う事ではないのではないかと言う質問です。
どんな展開になるかわかりませんが頑張ってみます。
No.8
- 回答日時:
脳味噌散らばっちまったお猿さん♪
オナニーのためのおかずを所望か?
この質問は「はないちもんめ」か?
※30秒で考え、30秒かけて入力し投稿しました。次は10秒以内で答える予定です。サルに割く時間としてはそのくらいでよいでしょう。
No.5
- 回答日時:
>>無神論のお釈迦様は人生を謳歌しましたが、イエスさんの方はいけにえになりました。
お釈迦様は、無神論ではありません。また、イエスは、「いけにえ」じゃあないですね。
ここでも、仏教に関して、「○○こそが真の教えである」なんて、無神論や釈迦の教えを否定するような書き込みをする専門家がいますが、それは、釈迦の教えではなく、「釈迦弟子の教え」を学んだにすぎません。
あるいは、教えを「歪曲」して理解しているのです。
釈迦の教えは、「八万四千の法門」があるとも言われるように多くの教えがあります。教わる人の理解力を超えた教えは、何の役にもたたないので、相手のレベルに合わせて教えを述べられています。
自分の理解できた教え、時代背景に合った教えを、弟子が広めた結果、教えが誤った方向に曲がってしまった仏教の分派もあります。(教えに従うと地獄行き!)
>>神に助けを求める「お救いください」は、経験世界のみの事柄を指していて神様の関知しない自由意思の範囲内の事柄ではないでしょうか。
助けを求める内容によるでしょうね。「敵国の人間を殺したい。その攻撃を助け、できるだけ多く殺させてください」的な願いは、無視されるでしょうね。でも、それが多くの人に幸福をもたらすような願いなら、神様も助力してくれるでしょう。
>>このように考えて神なり仏なりに救いを求めるのは無い物ねだりであり恐れ多い事ではないか。
神なり仏に求める「内容」に左右されると思います。皆の幸福に役に立つものであれば、喜んで助けてくれるでしょう。怖れ多い事はありません。神の助力と思える幸運があれば、喜んで受け取ればいいだけです。
>>さらに自然に人間同士の互助により解決すべき問題となるので、宗教や派閥が勃興して互助と和解が成立するまで争い続ける故に、個人の信仰の範疇では収まらない争いの火種ではないか。
人間同士の互助で解決できればいいのですが、3大宗教の教えの相違、価値観の違いがあって、人間の考えでは収拾がつかない状態です。そのために3つの宗教を統合して、新たな世界宗教となり、真の平和をめざす「幸福の科学」が生まれたわけです。
>>「お救いください」は、悪意が存在します。
救ってほしい内容によって、ケースバイケースでしょう。悪意が存在することもありますね。
ご回答ありがとうございます。
最初の2行くらいだけ読んで、読み飛ばしちゃおっかなーとも考えたのですが努力してちゃんと最後まで読みました。
神様についてずいぶんと流暢に語りますね。
No.3
- 回答日時:
>餌をねだるな。
オナニーザルが おかずを所望しなければ 餌を与えません。
同じ事を言うようだが、「お救いください」に悪意が存在するなら、
「救ってください」にも悪意が存在する と考えろ。
お前はいつもどちらかが欠けているな。
「善はあるけど悪はない」とかね。
いつ、何がきっかけで片方を失ったのかな?
No.2
- 回答日時:
質問の設定は NO.1が主張しているような、「絶対神があることを前提としている」のではなく、そのような神を前提として救いを求める人間について言及しているようです。
私であれば、「私に非があればわたしを苦しめ続けてください、そうでなければ私は救われません。」と思います。
そして、いなければいないで、良いわけです。基本、いないと思っていれば間違いありませんが。
人間同士の互助 についても同様の考え方です。
>「お救いください」は、悪意が存在します。
同意ですが、神だけでなく、人間が言う「救います」にも悪意が存在すると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 哲学 神は 普遍神である――この一文で世界は変わる 18 2023/01/20 07:03
- 哲学 《神》は 人間の言葉であり 神本体を問い求めるための補助線である。 2 2022/08/24 14:56
- 哲学 神の国は 言葉にではなく ちからにある――特殊絶対性仮説 5 2023/04/11 05:04
- 哲学 《神》は 補助線である。その神という言葉が かんなび山や神籬と同じく《依り代》である。 1 2022/04/29 14:54
- 哲学 宗教では世界平和は無理なのでしょうか?仏教もおなじですかねえ? 14 2022/09/01 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アダムとイブが知恵の実を食べ...
-
神はいるのか?
-
「神の前では、すべての人間が"...
-
視よ彼わが前を過ぎたもう然る...
-
グノーシス主義の良さをおしえ...
-
人間は実に狂っている。
-
キリスト教徒が言うように、イ...
-
聖書の「言は神であった」の意...
-
神が創造した【人間】は神を裏...
-
神に慈悲を願い、取りすがる事...
-
神のにすがた
-
アダムとイブの禁断の果実
-
人間原理の神と自然原理の神
-
旧約聖書のアダムとエヴァの話...
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
新約聖書における「与えよ、さ...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
聖書の記述 イエス・キリスト...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
普遍神って、何が普遍なのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「神の前では、すべての人間が"...
-
なぜ神は人間に性欲を残したの...
-
《非知》ってなに?
-
なぜ姦淫してはならないのですか?
-
創造主は、そうぞうぬし? そ...
-
聖書の「言は神であった」の意...
-
unholy trinityとは、教えてく...
-
アダムとイブの禁断の果実
-
元・天使長ルシフェルはいつ堕...
-
悪魔って、元々は天使だったん...
-
アリストテレス
-
なぜ知恵の実を食べてはいけな...
-
人が犯す最も重い罪とは
-
〈父、子、聖霊〉の《三位一体...
-
イエスキリストは人間のクズで...
-
聖書の「ぶどう園の労働者」の...
-
川端康成の掌編小説 《神いま...
-
神はいないのか
-
モルモン教徒は戒律を全て守っ...
-
蒔いた種は刈り取らなければな...
おすすめ情報