
1. 時空間ないし世界という存在に――時間的にも考え方の上でも――先行するものは あるか?
2. ない。つまり あるかどうか 人間には分からない。分かるか分からないかが分からない。
3. そこで《かみ》という補助線を じんるいは考え出し これを引いた。
4. 《分かるか分からないかが分からないこと incomprehensible incomprehensibility ――これを〈非知〉とよぶ――》は カミという言葉で交通整理して捉えあおうと。
5. 世界はそれを生み出すチカラがあったとしても それは いわゆる《自然》としてのあり方であるしかないと捉えるなら 自然が神となる。
5-1. 山・川・海などなどの霊性としての神々は それぞれ同じひとつの神の分身である。分身なる神も それぞれ《神の依り代》と呼ばれる補助線である。
6. 世界をつくったチカラが別にあるとする場合 これは 有神論のひとつでありその中でも 創造者としての神を立てている。
7. そのようなチカラは ないとすれば――すなわち《無い神》を立てるなら―― 無神論である。
8. このような《自然神 / 創造主神 / 無神》に分かれたとしても すべては――分からないところを補っているのであるからには―― 補助線として用いられている。
9. つまり神は 有る神と無い神とに区分され 有る神についてはさらに人びとによって(その言語によって)いくつかの名がそれぞれつけられている。
10. このようにさまざまに種類分けされる《神》も すべては そのように一定の言葉で――けっきょく人間が――引いた補助線であるしかない。
11. ただし人びとは この補助線の向こうの神を意識するときにはおのれの内面において この神と(つまりは 神という補助線についての己れの意識と)しばしば向き合うことを成す。このような〔補助線は シルシであり仮象なのだからその仮象の向こうの〕《神 とわれとの関係》は――ひとが生きているかぎり生きた動態としてあり得て―― 信仰とよばれる。
11-1. 信仰は 神を意識している限りで 人間のただの思念である。と同時に その神は もともと《非知なるナゾ》であるなら 人間のコギトを超えている。《非思考の庭》として ひとの自然本性の内にあると想定される。
11-2. ゆえにしばしば人びとは このナゾのことを《霊性ないし生命性》と呼び 《アートマン(霊我)》や《ブッダター(仏性)》や《アニマ・ムンディ(世界霊魂)》などとして呼びならわしている。
12. 補助線としての神に向き合ったとき 世界の現実のあり方を見ればそれはむしろ 神として立てているナゾの内容とは――人間の持つ《のぞみ》という考え方において――対立していることが少なくない。よってこの種の神を否定しようとする場合がある。むろん 無神論となる。
12-1. これは・これも 《無い神〔としての非知なるナゾ〕とわれとの関係》を内容とする信仰である。無神論者は無神論も信仰であると言われたくなければ 《神は無い》と証明しなければならない。
13. じんるいは 神によって(神の所為にして)互いに相いあらそう必要もなければ理由も必然性もどこにもない。非知なのであるから。風車に向かって突撃するようなものである。
14. しかもそのそれぞれの神は 呼び名としての多様性をふくみつつ・また人びとそれぞれわが心なる《非思考の庭(信仰)》における動態としての多様性を容れつつ すこやかに独り満ち足りている。(と推測される)。
15. だから むしろこの――雲をつかむような――《信じる》のほうが おのおの多様性の一員である人間にとって ゆるがぬ現実であり消えざるのぞみである。
☆ このキベンを批判してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 《神》は 人間の言葉であり 神本体を問い求めるための補助線である。 2 2022/08/24 14:56
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 哲学 神は 普遍神である――この一文で世界は変わる 18 2023/01/20 07:03
- 哲学 神とは――世界が世界と和解するために―― 4 2022/08/12 13:40
- 哲学 神論のエセンスは これだ 198 2022/10/25 04:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
根競べ(コンクラーベ)とは?
-
出雲大社でひいたおみくじの意...
-
《神》は 補助線である。その神...
-
《神に血をかよわせる》という...
-
アルケーの神は偉大なり
-
《家庭連合》批判です:神の《...
-
真実のアルケー
-
これだけ食べていたら身体は変...
-
神の認識
-
普遍神って?
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
菅原道真の和歌の、文法的な解...
-
「ひどっち=ぶらじゅろんぬの...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
神の名を騙るは、教祖が神を理...
-
神
-
《無限》〔である神〕は 二で割...
-
まーんーこー!最高ですね。 不...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報