
先日、知り合いの会社からHPのPC(XP)をもらったのですが非常に動作が重くなるときがあり困っています。
PCのスペックはいじる気がないので、せめて不要なプログラムは削除しデフラグをかけようと思いますが、以下のプログラムは削除可能でしょうか?
(PCの用途は通常のネット検索、メール送受信、MSOfficeのみです)
・Adobe SVG Viewer 3.0
・Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 およびその下部
・Microsoft .NET Framework 3.0 Service Pack 2 およびその下部
・Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 およびその下部
・Microsoft .NET Framework 1.1 Japanese Language Pack
・MSXML 6 Service Pack 2
・ATI Control Panel
・Broadcom Management Programs
・J2SE Runtime Environment 5.0
以上、よろしくご教授のほどおねがいいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>常に重いわけではないので、ウラで何かが動作している
元業務PC、しかもサーバのクライアントっぽくてDBアプリを使ってたらしい・・・ってところからネットワーク系のタスクが設定されていたり、不要なサービスが動いていそうですね。
リカバリCDがないのでは、だましだまし使っていくしかなさそうなので、新たにシステムの復元ポイントを作った上で以下の方法をやってみましょう。
方法は二つ。
ひとつは「あ、重くなった」という瞬間にタスクマネージャを起動してください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/030cp …
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pg …
プロセスタブでCPU負荷の大きいプロセスを探し、プロセス名でググったり、ココで質問したりして正体/因果関係を特定します。
例えばsvchost.exeは同じ名前で複数起動していたりしますが、これらにはそれぞれの依存関係があるサービスと関連があります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
もうひとつは、イベントビューアを参照し、問題があった日時の「アプリケーション」「システム」双方のイベントに「警告」や「エラー」があった場合、その記述をよく調べることです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
イベントidとソースを下記のような専門サイトで検索して情報をえたり、MSの高度な検索で検索し情報をえたりできます。
http://www.eventid.net/
…これらの調査は特に新しいプログラムを導入せずに行えますから、時間がある時にじっくり調べてみてください。
下記は鵜呑みにしては危険ですが、SP2でのサービスの一覧。参考に。
http://gtrz.s7.xrea.com/doc/svc.php
http://www005.upp.so-net.ne.jp/neko-note/index.f …
止める前にサービスの依存関係は要チェック。それと、サービス名などで検索してある程度の動作イメージを掴むと先の予測が立ちやすい。
あと、少し気になるのはセキュリティソフトは新たに導入しましたか?
企業ライセンスのままのモノは使えないでしょうし、新たに導入したセキュリティソフトと、古いもののバッティングがあるとトラブルのもとですし重いですよ。
No.3
- 回答日時:
リカバリ(再セットアップ)推奨です。
理由:
法人向け(イントラネット内など)でしか動作しないアンチウィルスプログラムの類が常駐のみして動作が遅くなる(応答なし→リトライを繰り返す無駄な動作をバックグラウンドで行う)場合が多々ある。
同様に何らかのバッチファイルが相手先のいない状況で通信をバックグラウンドで試みている可能性。
不要なサービスが多々存在し動作を遅くする。
・・・このような状況が考えられ、たとえ提示されたプログラムをアンインストールしてデフラグをかけても動作が重いままである可能性が高い。
では提示された物について
・Adobe SVG Viewer 3.0→使用しないならアンインストールおKでは。
http://www.asahi-net.or.jp/~uf4k-nkjm/SVG/
・Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 およびその下部
・Microsoft .NET Framework 3.0 Service Pack 2 およびその下部
・Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 およびその下部
・Microsoft .NET Framework 1.1 Japanese Language Pack
↑上記4項目は削除しないこと。これらはMS開発のソフトウェア用プラットフォームであり、アンインストールすると他のソフトが正常動作しなくなる可能性が高い。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1128d …
・MSXML 6 Service Pack 2
SQL Server環境が入っていると思われます。このサービスパックのみを削除しようとしてもエラーが出る可能性があります。また、SQL Serverはデータベース関連のアプリケーションですから、動作が重くなる要因になりやすい。
これらのアプリを(恐らく使用しないでしょうから)削除するにはまずSQL Server環境がどのように入っているかの確認が必要です。
プログラムの追加と削除にSQL Serverがあった場合はまずそれから削除してみてください。
http://support.microsoft.com/kb/968749/ja
手順を間違えると負のスパイラルにはまり込みやすいやつなので、よく読んで。
わからなければシステムのリカバリ/再セットアップが無難。
・ATI Control Panel
グラフィックドライバのユーティリティ。おそらくDVD視聴などの補助(おせっかい?)機能で常駐すると思います。個人的には削除でいいと考えますが、環境によっては起動時のエラーや関連アプリケーションエラーになる可能性もないわけではない。依存関係を調べたてからの方が無難。
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014 …
↑ココにあるように.NET Frameworkに依存したプログラムです。
・Broadcom Management Programs
サーバ用途のPCによくあるネットワーク診断ユーティリティのようです。
これも常駐しているのでしょう。無用なパケット送信を行っている可能性もあります。削除すればいいかと。
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/180R …
・J2SE Runtime Environment 5.0
.NET Frameworkと同じような役目を持っています。削除できますが、関連/依存プログラムを起動すると再度インストールを促され、インストールされます。
WEBアプリなんかによく使われるランタイムで、WEBゲームなんかもこいつをインストールしなさい、って指示がたまにあったり。
これもjusched.exeというバックグラウンドプログラムが常駐します。
msconfigからjusched.exeを無効化(チェックを外し)、ランタイムは残しておくのがおすすめ。
http://www.java.com/ja/download/windows_manual.j …
http://pentan.info/server/windows/jusched_stop.h …
とりあえず提示されたモノに関しての説明はこんな感じ。
ただしこれらを削除したりしたあと動作が不安定になる懸念もあります。
再度書きますが、リカバリ/再セットアップ推奨。
詳細にわたりご回答いただきありがとうございました。
私も最初はリカバリしようと思いましたが、リカバリ用のCDとか何もありません。
gamebakariさんのおっしゃるとおり常に重いわけではないので、ウラで何かが動作しているんだと思います。
(おおよそ1~2時間に1回、20~30分程度)
とりあえずアドバイスに従って以下のものを削除しようと思います。
(もちろん動作が不安定になることを覚悟の上で・・・)
・SVG Viewer
・ATI Control Panel
・Broadcom Management Programs
またjusched.exeを無効化とSQL Serverを探して削除しようと思います。
ご指導ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) .NET Frameworkがコントロールパネル>プログラムと機能に表示されない。 3 2022/12/31 15:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 条件を満たすwindowsXP パソコンをお探しいただけますか。 3 2022/09/11 10:47
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ノートパソコン Win10 EXCEL でのエラー 2 2022/04/03 15:57
- Windows 10 このWindowsUpdateの失敗メッセージは何を物語るか? 5 2023/07/17 11:49
- ソフトウェア VisualStudio のデータブレークポイントを有効にする方法 1 2023/05/01 09:42
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 情報処理関係に詳しい方にお聞きしたいです。 昨日から、祖父のパソコンでのメールの調子が悪いと相談を受 9 2023/05/12 13:52
- Outlook(アウトルック) Outlookでメールをデリートキーで削除した場合における、メールの移動先フォルダを変更したい。 2 2022/10/31 00:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
削除していいプログラム?
-
Unexpected Numberor Seeping O...
-
ドライバのことなんですけど…
-
★USBHDDがマイコンピューターに...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
CPUの使用率が100%になった時…
-
Windows11パソコンのデータを...
-
WINDOWS XPを使用しています。
-
「いきなりPDF 7」の「いきなり...
-
証明書エラーについて
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
iMacG4なのですが、ポストイッ...
-
FTNSでインスト-ルされたWin20...
-
ドスパラのPCのInCDについて
-
knoppixによるバックアップ中の...
-
MacOSXでParallelsの起動に問題...
-
仮想PCは本当に安全なんですか?
-
File name or class name not f...
-
Virtual PC 2007 とWindows7に...
-
非純正HD(Perfoma6120 MacOS8...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
bridge.dllエラーメッセージの...
-
削除していいプログラム?
-
ブートメニューから消えない
-
VistaでのUPnP機能の設定がどこ...
-
メモ帳を復活できますか。
-
CTRL+ALT+DEL(タスクマネージ...
-
RegClean Pro削除したいが・・・
-
インターネット(主にオンライ...
-
携帯電話で云う予測変換の様な...
-
istart123 とかいうもの
-
windows10で裏ジョブを停止させ...
-
パソコンが起動できません。
-
検索履歴削除
-
デバイスドライバの削除方法
-
ファイル削除の方法を教えてく...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
おすすめ情報