

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
わたしも昔からおんなじ事を疑問に思っていました^^。そう言えばスーパーに行っても甘塩のばかり目だって辛口、大辛なんてほとんど見かけなくなりましたね。
検索してみたところ下のようなサイトを見つけました。国立情報学研究所なるところが発行している論文ですので、多少は信憑性があるかと思います。ちょうど真ん中へんに価格についての考察が書かれていますので読んでみてください。
http://nels.nii.ac.jp/els/110001022692.pdf?id=AR …
ちなみに生の鮭は辛口と甘口の中間の価格なんだそうです。
No.4
- 回答日時:
先日TVで辛口塩鮭を作るところを観ました。
鮭の腹に塩を詰め、さらに全体を覆うように大量の塩を使用していました。塩が鮭にしみ込みなじむまで4日ほどかかっていたようです。ちなみに4日後には、鮭を覆っていた塩の大半が潮解または鮭にしみこんで表面から無くなっていました。
私も手間暇によるコストと思いますが、確信はありません。
No.1
- 回答日時:
推測ですが、理由は「消費者の嗜好」だろうと思います。
昨今の「減塩」ブームで、塩分が低い方が良く売れます。
甘口と辛口を比べれば「甘口の方が塩分が低そう」なので甘口の方が売れると思います。
消費者の好みに合わない中辛、更に好みに合わない辛口は、甘口より「売れ残る危険」があります。
「売れ残る危険がある」と生産者は、消費者のニーズに合わせどんどん甘口に変更していき、中辛や辛口は市場から減ります。
中辛や辛口が市場から減って手に入りにくくなれば「うちはやっぱり中辛じゃなきゃ」とか「我が社の鮭弁は昔から辛口」など、中辛や辛口を好む消費者は、多少高くても買います。
中辛や辛口じゃなきゃ駄目だって言う消費者が高く買うようになれば、必然的に価格が上昇していきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
★★盛り塩を交換するのに、時間...
-
150mlの生理食塩水を作るには塩...
-
焼き肉
-
いろはす凍らせたら…
-
温めると塩気が飛ぶ?
-
そてつ味噌を探しています
-
CO-OPの買い物ですが、以下の商...
-
おいしくないスジコの利用方法
-
CO-OPで去年の5月15日の買い物...
-
食塩5kg入りの保管方法
-
珪藻土は食しても人体に影響は...
-
トイレの厄落とし
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
イワシの丸干しを買ったんです...
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おいしい塩を探しています。
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
CO-OPで去年の5月15日の買い物...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
CO-OPの買い物ですが、以下の商...
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
-
いろはす凍らせたら…
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
塩サンマと生サンマ
おすすめ情報