重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原稿用紙は、右から左に向かって書きますが、
ある生徒は、手が汚れるという理由で、左から右に向かって列を進めていきます。

ユニークだなとも思います。
学校ではちゃんと右から左に書いています。
なので、理解はしているようです。

これは、「絶対に!」という強い指導が必要なことでしょうか?
もちろん、そのほうが正しいとは思います。
ただ、彼のユニークな発想を認めてあげたい気持ちもあります。

右から左に向かって書き進めていくことの意義は、いったいなんでしょうか?

また、このような場合、どのような指導をすべきでしょうか?

何かよい方法があったら、どうぞ宜しくお願い致します!

A 回答 (4件)

自分も、書きますが、個人的なモノを書く場合ですし、<鏡文字>を書くから、自然にそうなります。



縦書きは、左~ですし、
横書きは、右~です。

その生徒さんが、個人的なモノを書く分ならば、<個性>とすれば、良いと思います。

鏡文字を、書いたりしますか?
するならば、癖か、別問題かもしれないですけど。

でも、授業,試験,人前では、普通に出来るならば、<脳トレになる>だと思います。


縦書きが、右~というのは、日本人って、比較的、右利きだからかな、と思います。

横書きは、一部の外国語以外、左~ですね。

普段のご指導は、生徒さんご本人が、どういう考えかを、尊重しても良いと思います。

ただ、親御さんから、ご相談が有る場合は、矯正が必要かもしれないです。

その時に応じてが、良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、他人に見せるものかどうか。
本人が、「本来のルールを使いこなせているかどうか」
というところが、ポイントだと思いました。

どうも、ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/30 17:42

 読み違えていたようです。

   ごめんなさい。
誰かに読んでもらうようなものだけど、学校以外では左から右へ縦書きするということでしょうかね??
だとしたら、ちゃんと使い分けできるようにしないといけないですね。
    • good
    • 0

 「学校ではちゃんと右から左に書いています。

」ということは、使い分けが出来ているんですよね?
だったらそのままで何が悪いんですかね??
私は不器用なので、そんな切り替えは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですよね。
 私も、まさにそういうところに、「なるほど」と思ったりしてしまいました。

 どうも、ご回答ありがとうございました!
 

お礼日時:2009/12/30 17:43

> 手が汚れるという理由



これは「理由」になりません。
明らかに「正しい書式」に違背しているので、誤りであると指摘する以外にありません。強行するなら、点数はなしです。
自分の「日記」やメモは自分のためだけに書くので、下から上へと書こうが、どんな書き方をしようが勝手です。
他人に読んでもらうために書くものは、そのための「ルール」に従う必要がある。
日本語も自己流の文法でいいとなったら、コミュニケーションに支障が出ます。
だから、学校では「正しい(→標準となる)」日本語を教える場所で、書式もそれに準じるものとみなせます。
「個性」というなら、朝のあいさつが「こんばんは」でもいいことになります。個人の世界ではそれもいいけれども、学校がそれに対する指導をせずに、手を貸すようでは、問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人に呼んでもらうものを書くときは・・・
という基準。

なるほど、言われてみればそのとおりでした。
どうも、ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/30 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!