
「アイルランドの貧民の子供たちが両親及び国の負担となることを防ぎ、国家社会の有益なる存在たらしめるための穏健なる提案」と言う案は本当に実行されたのですか?
授業のレポートの参考資料としてコラムなどを調べていたところ、経済的な救済かつ人口抑制にも役立つ解決策として『貧民の赤子を1歳になるまで養育し、アイルランドの富裕層に美味な食料として提供する』と言う内容の提案があげられたと言うこの話を知り衝撃を受けました。
こんな常軌を逸した案が本当に実行されたのか(多分実際にされていないとは思いますが…)どうかが気になっています。
詳しいサイト、書籍などご存じでしたらご紹介下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
原文は
http://www.aozora.gr.jp/cards/000912/card4268.html
皮肉です。
実際、アイルランド人の生血を食らっているだろう?というもの。
表現上としてはトマス・モアがユートピアで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E% …
「羊はおとなしい動物だが(イギリスでは)人間を食べつくしてしまう」(以上引用)
という表現で、囲い込み運動を表現している、これが16世紀。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7% …
>ジョナサン・スウィフト
へ行き、「随筆・小冊子・パンフレット・定期刊行物」の中の
これをクリックしてご覧ください。
↓
・A Modest Proposal: For Preventing the Children of Poor People in Ireland from Being a Burden to Their Parents or Country, and for Making Them Beneficial to the Publick(アイルランドの貧民の子供たちが両親及び国の負担となることを防ぎ、国家社会の有益なる存在たらしめるための穏健なる提案、1729年)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
負担だけど会う
-
「アイルランドの貧民の子供た...
-
体育座りが学校の教育に加えら...
-
まる長についての質問です
-
宅配の配達員の携帯電話料金は...
-
至急回答お願いします。 協会け...
-
窓口微収額の算定方法について...
-
後期高齢者医療制度の医療費自...
-
なれない力仕事をして筋肉痛で...
-
少子高齢化が進むとどのような...
-
エクセルで当番表をつくりたい...
-
困った方を支援したい
-
中等症以下で入院する人はひ弱...
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
ヘルニアの手術っていくらくら...
-
自律支援 自己負担上限額につい...
-
腰のMRI撮るんですけど、いくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
まる長についての質問です
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
経済用語について
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
県外遠征の費用負担について
-
エクセルで当番表をつくりたい...
-
「当社負担」の英単語を1文字...
-
白内障の手術費用って、いくら...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
歓送迎会のキャンセル料について
-
高齢受給者証を受取り驚きました。
-
高額療養費(限度額適用認定証...
-
健保の健康診断の一部負担金とは
-
後期高齢者医療制度の医療費自...
-
精神科の任意入院も医療保護入...
おすすめ情報