重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日トランポの件で質問させて頂きました、回答者の方々ありがとうございました。

バイクを購入にあたり実家での車両保管が禁止されています。

質問ですが、アパートなどを借りたとして駐輪場や保管スペースが無い場合、大家の許可をとり、バイクを部屋に入れ室内保管というのは可能でしょうか?

ガソリンがつまさっているのでNGでしょうか?
でも灯油は…
と思い質問させてもらいます。

ちなみに自分は外での保管が不安なだけです。

A 回答 (5件)

どれだけ揮発性が高かろうと、量が少なければ法には抵触しません。


ガソリンなどの揮発油の場合、40リットルまでしか個人で保管することができず(バイク車の燃料タンクは除く)、それを超える場合は危険物の資格と条件を備えた危険物貯蔵所を作る必要があります。
契約書に室内に揮発油を持ち込むことは禁止、と書いてなければ、法の範囲内でならOKです、キャンプ用品のホワイトガソリンやオイルライターのベンジンと同じです。

家屋もガレージも区別はありません。

しかし、ガソリンは揮発すると空気より重く、床下を伝わって隣室まで流れます。間違いなく、隣人とトラブルになります。

所有者はなれれば結構平気ですが、いくらタンクを空にしてもタンク内に残るガソリン蒸気とキャブのフロートの分だけでも、苦情言われるのに十分です。
さらにオイルやガソリンの臭いはかなりしつこいので、退去時には内装総取替えなど要求されかねません。

私も若いころ一軒家の借家に冬にレーサーを上げてメンテしてましたが、退去時は玄関に灯油こぼしたとかいってごまかしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談交えたアドバイスありがとうございます。
確かにその通りだと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/01/05 16:54

バイク所有者限定マンションというものもあります。


http://www.tokyo-fashion.net/jp/car/20060901.html
http://www.forrent.jp/house/fr/edit/report/05.html

大家次第だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 16:48

NGです、追い出される場合もあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もそうなる前に断って置くべきだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 16:49

ガソリンの入ったタンクを、そのまま部屋に持ち込むのは不可でしょう。


灯油とは引火性が段違いです。
最低限、携行缶に入れないといけないでしょうね。できればガソリンのみ外で安全な場所に保管するとか。
そうすれば、車体そのものは問題ないでしょう。
スキーなどと同じスポーツ用品と同じ扱いとして見てよいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/05 16:52

友人はレーシングカートをアパートの部屋に置いていましたが、ここで質問しても意味がありません。


大家さんが決めることです。
大家さんがダメと言ったらダメなのです。

この回答への補足

大家に許可を得るのが前提なのは十分解ります。
ただ家の中でバイク(ガソリン)を保管するのが問題無いのか聞きたかったのです。
わかり辛くてすいません。

補足日時:2009/12/31 06:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!