A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
本当ですよ。
ガソリンタンクは先のお答えにもあるとおり密閉されてはいません。
もし密閉してしまうと、外部の温度によってタンク内部の圧力が高くなりすぎたり、ガソリンの消費にしたがってタンク内部の圧力が真空になったりして、色々と不具合が起こるので、大気圧力と大きな差が出ないように外気とつながっています。まぁ、つながっていると言ってもガソリンを燃料に使う自動車の場合はキャニスタという機器を通じて外気とつながるようになっています。バイクなどの場合は直接タンクのキャップなどに開けた小さな穴で外気とつながりを保っていますが、自動車ではタンク内のガソリンが揮発して大気を汚染するのを防ぐため、活性炭などをつめたキャニスタに揮発したガソリンを可能な限り吸着させてエンジンを始動した際にキャニスタ内部からエンジンに吸い出すことで大気に開放するガソリン(炭化水素)の量を抑制しています。ただし、長期間車を使わないなどの場合はキャニスタの吸着容量を
超えた分は大気中に蒸発していくことになります。
まぁ、実際に燃費に現れるほどの量が蒸発するには相当長期間車を使わない状態でなければ起こらないでしょうけれどね。
No.6
- 回答日時:
バイクの例ですが、真夏に屋外放置すると見る間に減っていきます。
1カ月も放置すると、燃費が極端に悪くなります。数Lの規模と思われます。
ですから、キャブレター車などはガソリンの固形物がキャブレターの内部に堆積して、
調子が悪くなります。
車の場合はタンクは一応冷暗所とでもいう場所にありますが、気温が30度を超えると
相当の勢いで蒸発して、タンクの温度を下げるのに役立っています。
ウイスキーと違って、ガソリンの量が減っていくと、成分が変わる(揮発成分が減る)わけですから、
良いことはありません。
No.5
- 回答日時:
ガソリンタンクは、密閉されていますので、減ったとしても、判らないくらいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
ガソリンコックを修理したい
-
ハリアー60系後期なんですが ハ...
-
燃料入りのガソリンタンクの外し方
-
ハイオクに水抜き効果はある?
-
軽いネイキッド
-
エアクリの掃除方法
-
cbx400f の質問です! フューエ...
-
樹脂製ガソリン給油ポンプ
-
50ccの原付について。 ガソリン...
-
ガソリン 赤い沈殿物
-
バイクのON、OFF、RESについて。
-
エスティマのガソリンの抜き方
-
離島にバイクのタンクを送る方法
-
バイクのエンジンが止まってしまう
-
チェーンソーの燃料かぶりで
-
エイプ50 突然エンジンがか...
-
ガソリンスタンドの人に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
ガソリンコックを修理したい
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
ハイオクに水抜き効果はある?
-
50ccの原付について。 ガソリン...
-
引っ越すときの原付について
-
モンキーを車に積む場合の注意点
-
W650 加速時だけヘッド付近よ...
-
ガソリンは自然に減る?
-
ガソリンフィルターを取り付け...
-
エスティマのガソリンの抜き方
-
2スト原付のエンジンオイル
-
ガソリンタンクにオイル添加剤...
-
至急回答お願いします!ミライ...
-
エンジンオイルの中にガソリン...
-
ガソリンの処理ってどうするん...
-
ガソリンタンクにオイル
-
GSX1400のガソリンタンクの取り...
-
車内がガソリンくさい
おすすめ情報