
こんにちは。バイク素人の者です。
標題の件、ホンダのフィット(最新型)の後部にホンダのモンキー(旧型キャブ式)を乗せて運びたいと思っています。
サイズ的には入るようですし、板を下に敷いて、その上に立たせて紐で固定すれば搭載することは可能なように思えます。
ただ、燃料やオイル関係が車内で漏れることが心配です。特にキャブ式なので揺れれば当然漏れることが予想されます。どのような対策が一番合理的なのでしょうか?
教えて頂きたい事項
(1)キャブのガソリンを抜く最良の方法
ドレインホースで抜くというのを見かけましたが、ガソリンを抜くのはしんどいので、燃料コックをOFFにして暫く走って空にしたのではダメなのでしょうか?
(2)キャブに溜まったガソリン以外で車内で油類が漏れる可能性はあるの でしょうか?
(3)フィットに積む場合の注意点等(不明ならば結構です。)
(4)その他車に積む上での注意点等
以上、初歩的な質問で恐縮ですが何卒ご協力のほど宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1) ガソリンはもし漏れると臭いのでやはり抜いたほうがいいです。
室内がガソリン臭いと頭がくらくらします。コックをOFFにし、キャブから伸びてるゴムホースに容器をあてがい、ホースの根元にあるネジを回せばガソリンは抜けます。抜いたガソリンはタンクに戻しましょう。走り回るよりよほど簡単で早いです。まあ走らなくとも回転を上げ気味にしてガス欠を待てば完全には抜けませんがMJより下にはなります。(2)モンキーはガソリンのほかはエンジンオイルしか液体はないので、スタンドで立ってる限りはオイルは漏れません。ただガソリンが満タンに近いと振動でガソリンのキャップから滲むことはあります。
(3)フィットに限りませんけど、小さいバイクも持ち上げると意外と重いので、車にキズをつけないようバンパー周辺に布をかけるなど養生しましょう。一人でも上がりますけど2人で確認しながらやることをおすすめします。
(4)固定しないと倒れる恐れが大です。おそらくタイダウンベルトが使えるフックなどないと思うので、やはりロープでなんとか固定しましょう。本当はサスを沈めておいてロープで固定した方がいいですが、ゆっくり走ればそこまでしなくても何とかなるでしょう。それとフロントブレーキは輪ゴムでかけて、ギヤはローに入れときましょう。
bikesmith様
早速の丁寧なご回答誠にありがとうございます。
追加で恐縮ですが、もしご存知でしたら教えて下さい。
(1)について、キャブに溜まっているガソリンはどれくらいの量があるのでしょうか?(容器のサイズ選びのため)
また、キャブのガソリンを抜くためのネジを回すのに工具等は必要でしょうか?もしそこらへんを図解解説したサイト等ご存知でしたらご紹介いただけますと助かります。
なにぶん、ずぶの素人なもので、下手なことをして壊してしまいそうなもので・・・。
No.6
- 回答日時:
バイクのガソリンタンクは内容物の寒暖に因る体積膨張や、消費にあわせて空気の出入りが出来る様に、完全にシームレスにはされていないものが多いので、車載時はガソリンタンクのガソリンも抜いた方がいいです。
倒れたり傾いた際にもれる危険性があります。
キャブ内のガソリンは、ドレンボルトを緩めて抜いておけば
OKです。
エンジンオイルが倒れたりした場合漏れるかもしれません。
また瓶等にガソリンを入れるのは、危険なだけではなく違法です。
金属のガソリン携行缶をつかうべきで、少なくとも他人に勧める方法ではありません。
タイダウンベルトやロープでキチンと固定出来なければ、
基本的に車載はしないほうが良いと思います。
またこれらの事を面倒くさがるようでは
車載はすべきではありません。
とは言ったものの、昔ホンダシティにモトコンポを乗せる場合、搭載前提の上で、
そこまでしていたとも思えませんから、気を使いすぎているかも
しれません。
No.5
- 回答日時:
車ですか?
部屋に呼び込む時でも、
抜いたことはないですね。
飛行機に乗せるときは、
さすがに、やばいかな?
(理由:自分もその貨物室の直上(なんせ、エコノミー席)が隔離された指定席:出来る限り近くにいたいでしょと配慮があります)
でも、ガソリンは抜きません。
サントリーオールドのミニチュアボトルにガソリンはリザーブしていきます。
よくよく考えるとこれが一番屋やばい火炎瓶だったりしますが、
これで、空港内のスタンドまでは自走できますからね。
とにかく、ドレンを抜いて、サントリーのリザーブのミニチュア瓶に
もどしてから、タンクに戻す、これがいいのでは。
No.4
- 回答日時:
燃料コックをOFFにしてドレンから抜くのが楽だと思いますが・・・
ドライバー1本で済みます。
受け容器はカップ麺の発泡スチロールでやろうとすると溶けてしまいますので使えません。ご注意下さい。
モンキーの取扱説明書はHONDAのサイトからダウンロードできます。
http://www.honda.co.jp/motor/
http://www.honda.co.jp/manual-motor/
全モデルラインナップ→ファミリー/レジャー→モンキー→2005年型
取説P.29にドレンからの抜く図解説明があります。
車に積むとき走行直後は焼けてシートや内装を溶かす恐れがありますのでご注意。
arukie様
ご回答ありがとうございます。
取扱説明書を見て完全に理解できました。おかげさまで大丈夫そうです。誠にありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
モンキーって元々車載を考えて設計されてるので、
キャブのドレンボルトに取っ手と言うか、工具なしで回せるようになってませんでしたっけ?
抜かなくても平気だと思いますけどね。
ハイエースに積んでいたときのことですが、いろいろ積みましたがキャブのガスを抜いたことはありません。
多少ガソリン臭くはありますが、漏れていた経験は無いです。
エアコンを常に外気導入にして弱く噴出しておけば臭いは気になりません。
ヒモでの固定は難しいのでタイダウンベルトを使うほうがいいでしょう。
ヒモはめんどくさいです。亀甲縛りとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
モンキーを車に乗せて運びたい
輸入バイク
-
モンキーの乗り方
輸入バイク
-
モンキーの4速の回転数と速度が伸びません。
国産バイク
-
4
原付スクーターを、横に寝かせて運んだら駄目でしょうか?
国産バイク
-
5
約10年前のモンキー
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
マンション室内にバイク保管?
輸入バイク
-
7
バイクって部屋の中に入れたいよね?
輸入バイク
-
8
モンキー88cc 12000回転以上回らない
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
床にこぼしたガソリンの匂いを...
-
5
古いフアンヒーター
-
6
引っ越すときの原付について
-
7
ホーネット・デラックスのガソ...
-
8
2stのバイクだとガソリンと一緒...
-
9
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
10
原付(トゥデイ)
-
11
ハイオクに水抜き効果はある?
-
12
バイクのON、OFF、RESについて。
-
13
ガソリンの処理ってどうするん...
-
14
ガソリンは自然に減る?
-
15
至急回答お願いします!ミライ...
-
16
バイクの燃料タンクの水抜きに...
-
17
ガソリンの処分方法
-
18
ガソリンタンクにオイル
-
19
リトルカブ燃料ホースの内径分...
-
20
液体ガスケットて使い勝手はど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter