プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

音について質問があるのですが、例えばの話しなのですが、ドとド#の間って音ありますか?つまりピアノとかでは出せない音です。もしあるとしたらその音はポピュラー音楽とかに使われる事ありますか?
回答お待ちしております。

A 回答 (6件)

結論から言うとありますよ。


現在、物理的に440hzをラとしてますが
441hzになるとラより少しピッチが高くなります。
こんな感じで半々音どころか幾重にも音程ができます。

救急車がとおりすぎるときのあの音程の変化を想像すればいいし
バイオリンなんかで弦上をスライドさせるとまさしくドとド#の間を体感できるんじゃないでしょうか?

ま要するに世界標準を作るための決め事です。
実際はドとレ レとミ ミとファなどの間の全音や半音の差も
すこーしづつ違うんですから。

僕はギタリストなんですが
弦をくいっと持ち上げて音程をあげるチョーキングという技に
クオーターチョーキングなる半半音もちあげるものがあります。
ブルース系で使うんですがどこかどぶくさい音(割と正確すぎないクオーターのほうがより)を表現するのに最適ですよ。
    • good
    • 0

インドや西アジアなどの民族音楽には概念として実在し、クォータートーン/四部音などと呼ばれます。

シタールの演奏やイスラム系の歌が独特の雰囲気なのもこれらを多用するからです。
西欧音楽では理論上の概念としてはありませんし、譜面に書けないので実際に使われることもありません。どうしても使いたい場合は音符にシャープの記号(#)に縦線を一本足したもの、フラット(♭)を裏返したもの、片仮名の(キ)に似た記号などを付け加えます。
表現可能な楽器としてはシンセサイザ、大多数の弦楽器、大多数の管楽器、ハーモニカ、ハープ、ティンパニー等の一部打楽器、などがあります。
    • good
    • 0

例えば「ド」の音が出るように調整した弦が一本あるとします。


この弦のちょうど真ん中で、張り具合を変える事なく固定してできる、元の弦の半分の長さの弦は「1オクターブ高いド」を奏でます。

で、真ん中以外の点で固定してやるとレだったりソだったりの音がでます。

当然、ド♯が出る点もあります。そのド♯が出る点と、弦の端との間を押さえてやればあなたの言われている音が出ます。


一応これは高校程度の物理の話なので、お暇でしたら図書館ででも調べられたら面白いかもしれませんよ。
    • good
    • 0

その音を出す楽器として有名なのは、トロンボーンです


B♭調で言うとド♯~ソまでスライドさせながら出せます
残念ながらちょっと曲は忘れましたが、有ると思いますよ≪ただクラシックにはないかな?≫
    • good
    • 0

弦楽器では出せますね


ピアノではこれができないために楽器の王様と言われながらオーケストラには使われないのです
    • good
    • 0

存在します。

いわゆる微分音ですね。

ポピュラー音楽では、譜面として微分音を書くことはありませんが、
ギターのチョーキングやアーミング、シンセサイザのピッチベンドなどで
ごく普通に用いられています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!