アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クラシック音楽に興味を持ちよく聞いているのですが、「バロック」や「ロマン派」などといった作風と言うのは、美術と同じで当時の時代背景もあいまって変わって行ったという事ですか?

詳しい事を聞きたいのですが----。

A 回答 (2件)

詳しくは書けませんが(^_^;)、大雑把に言って、



中世・・・教会による支配
バロック・・・絶対王制の成立
ロマン派・・・王政から市民へ

という社会構造の変化と無縁ではありません。
もちろん、単純に割り切れるものではありませんが、バロックは絶対王制を飾るものとして、金管楽器などを入れたはなやかでドラマティックな音楽が要求されました。

ロマン派の時代になると王政から市民へと社会基盤が移っていくことで、音楽は、王制を象徴するより普遍的なものから個人の感情を表出するものへと変化していきました。

年代は異論はあるでしょうが、

バロック音楽 1600~1750年頃
ロマン派 1800~1950年頃

太陽王ルイ14世 1638~1715年
フランス革命 1789年


ちなみに、ルネサンスは一般には教会支配からの解放と言われていますが、音楽の場合ルネサンス音楽の中心は依然として教会音楽のままなので社会構造の変化と結びつけるのは難しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大体良く分かりました。歴史とやはりつながるんですね---。

このころの美術の変化の背景も分かったら教えてください!

お礼日時:2010/01/04 15:00

 専門的なことは知りませんが、年代的には「バロック」が先、「ロマン派」が後になります。



 楽器も違いがあって「バロック」はオーケストラ編成も小規模、ピアノがまだ完成していないときなのでチェンバロとかハープシコードが鍵盤楽器の主なもので、レコーダーのような楽器や、リュートのような弦楽器もあります。

 「ロマン派」では音の大きなピアノが完成し、オーケストラも大きな編成のものが生まれました。

 一番いいのは、典型的なその期の作曲家を聴いて印象を作り上げることでしょう。「バロック」ではヨーハン・セバスティアン・バッハ。「ロマン派」ですとヨハンネス・ブラームスなどをあげる人が多いかと思います。

 でも「バロック」から「ロマン派」への流れの中でウルフガング・アマデウス・モーツァルト、とかルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーベンを見落とすことは出来ないでしょう。

 当時の時代背景は見落とせませんね。どのような経済的な後ろ盾で、これらの作曲家が活躍できたのか、教会の力、貴族社会の庇護が欠かせなかったのは勿論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。"当時の時代背景は見落とせませんね。どのような経済的な後ろ盾で、これらの作曲家が活躍できたのか、教会の力、貴族社会の庇護が欠かせなかったのは勿論です。"の詳しい説明をもう少し他の方からの回答を待ちます。

お礼日時:2010/01/04 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!