dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で、4匹の猫と暮らしています。ほかの3匹は全然問題ないですが、一番下の一匹になると困っています。ほかの猫ちゃんはちゃんと猫トイレでおしっこしたりしますが、どうしてもこの子だけは、おしっこだけをソファーで用を済ませる。

レモン・またはレモンジュースの対策で、一時的に効果があったが、最近レモンジュースのにおいに慣れてきて、またおしっこをソファーでするようになってきました。

対策を教えて頂けますか?

A 回答 (3件)

数匹おられるようなので、その子専用トイレは


必要かもしれませんね。

プラスチックが好きならば、猫砂を入れないトイレも
気に入るかもしれません。

うちの子達の中でソファでおしっこをしちゃう子がいましたが
どうしても猫砂が嫌で、ソファや布類でないと・・・
・・・で知恵を絞った挙句、
100キンのエアクッションとペットシーツと古シーツを切ったもので
作った大き目のトイレはお気に入りになってます。

猫は、食餌場所では、絶対にトイレしないので
同時にソファでご飯をあげる習慣にすると、
ソファでのおしっこは、しなくなりました。
おやつ(ちょっと美味しいもの)を布団の上で
毎晩あげたら、布団の上にもしなくなりましたよ。

参考になると良いですが。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます!

確かに、食事を取る場所をトイレしないとどこかで読んでいますが、こんな簡単な対策があるとは全然思い付けなかった。自分の愚かさにとても悔しく思います!orz

とてもお参考になりました。今夜、試してみます。

お礼日時:2010/01/07 12:59

うちの猫にもそういう時期がありました。


においをできるだけ消すためにソファを丸洗いしたり(布製です)消臭剤をまいたりしましたが、それだけでは効果があがらず、模様替えしてソファの位置を変えたらだんだんに減りました。
しかしその後、洗濯カゴに入れた洗濯もののなかにしてしまう事が何度もありました。
洗濯カゴは床に置かない、という方法をとっています。

なにが左右するのか、理由や原因は猫に聞いてみないとわからない事ですが、いろいろと考えながら環境を少しずつ変えてみる事だと思います。
子猫であれば、成長期の一時的な問題であることも多いです。
放っておけばそれが習慣づいてしまうので、あれこれ対策を変えて対処してみることしかないと思います。
まずトイレはいつも清潔にしてあげる事は基本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

あれこれ対策を実施したいと思いますが、残念ながら対策として、トイレをきれいにして、猫のおしっこ対象となるものにレモンジュースをばら撒くしか知らないのでね。

お礼日時:2010/01/06 14:47

ひとりに1つのトイレなのでしょうか。

猫ちゃんはとても神経質で気まぐれですから急に変わってしまったか、年齢的に大人になったとか何らかの病気が発症して間に合わないとかも考えられますので診察を受けても安心できるのではないでしょうか。うちの子はおしっこはしてあってもそのトイレにしますが、前にしたウンチがあるとそこではしませんので、掃除は毎日3回はしています。個人差がありますので何とも言えませんが一度様子を備に観察されてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

質問に言い忘れたことがありまして、大変申し訳ありません。

この子はウンチはちゃんと猫トイレでしますので、それでも「一人にひとつのトイレ」の問題なのでしょうか?この子はおしっこだけはどうしても柔らかくて、フワフワした場所(布団、毛布などでやりますが、好みはソファー)、またはプラスチックの上でおしっこがいいです。

病院的な理由もあるとネットで読んでいますが、これはこの子の生れ付き癖なので、病院とは思いませんが・・・

お礼日時:2010/01/05 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!