dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父にどう対応していいのかわかりません…。

結婚の約束をしている彼に対し、父がいい印象を持っていません。
ただ、その理由が正直私には到底理解できないものなので、
どう対応していいのかわからず困っています。

彼は2年前に柔道整復師の資格を取り現在接骨院で働いており、
年内を目標に独立開業する予定でいます。
その彼の話をした際、父から質問されたことが、すべてお金・体裁に関わることばかりなのです。
「学歴は?」「職歴は?」「(彼の)父親はの仕事は?」等々…
のっけからあまりにデリカシーのない質問ばかりで、いくらなんでもいきなりそれは失礼なんじゃないのかと言ったところ、
「好いた惚れたは今のうちだけ、は最後は金だろ。一番大事なのは」
と言われてしまいました。

父としては、自営業になるということが引っかかっているのだとは思います。
確かに、この先何の保障もないことはわかっています。
サラリーマンの方が安全だという考え方も理解できなくはありません。
それを心配するも当然なんだとは思います。
でも「一番大事なのはお金」という考え方は正直、どうしても理解できません。

100%の確約がある未来なんて、あるわけがありません。
いいことばかりじゃないのも当然。
それでも、一人よりも二人の方がより一層がんばれるから一緒になる。
夫婦とは、未来を二人で一緒に作っていくものだと思っています。
お金のこともこの前提のうえで、何かあったとしても二人で乗り越えるものだと思うのですが…。

そう話をしても、なんだかんだと話が堂々巡りし、水掛け論になってしまいます。
お見合いでもないのに、いきなりお金の話ばかりってどうなんでしょうか??

あちらのご両親、私の母は賛成してくれているので、父だけがネックになっています。
自分の意見を絶対曲げない人なので、こちらの意見を聞く耳を持ってくれません。
そんな父とどう話をしたらいいのでしょうか?
わたしもあまりに上から目線な態度や、話の内容に感情的になってしまうのも悪いのですが…。

長々と申し訳ありません。
いろんな方のご意見いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

既婚の男です。



お父さんが言われている「お金」って残念ですが結婚してから
すごく重要なのです。
結婚した当初は今までの貯金で何とか生きていくだけのお金がある
でしょうが、生活を重ねていくほど出費が膨らんできます。
その時に、今の稼ぎで本当に生きていけるのか?お父さんはそこが
心配だと思うのです。

確かに1人よりも2人の方がより一層がんばれるから一緒になる。
夫婦とは、未来を二人で一緒に作っていくものです。
お金のこともこの前提のうえで、何かあったとしても2人で乗り越えて
いくものだと「頭の中では」思うのです。
では、それをどう計画し・お父さんにプレゼン出来るほどの材料が
ありますか?

彼が年内を”目標に”独立開業する”予定”と、すべて確定事項では
ないですよね?
いま直ぐにでも年内に開業出来る資金がある!と断言できないところが
お父さんにとっては不安なのです。
それが、空いた惚れたじゃなく「お金」とお父さんが言ってる部分だと
思うのです。

お父さんに話しをするとき、すべてが「予定」であれば、今まで大事に
育ててきた娘が本当に幸せになるのか不安になるものですし、喜んで
嫁がせる気にならないと思うんですよ。

彼が、貴方のお父さんにどういうプランで開業するのか、キチント話を
しているのかが分かりませんが、お父さんの意見は目先のことじゃなく
必ず起きる未来を予想してのことです。
それを貴方と彼が納得いく数字と説明をしないと、もしもお金で苦労した
時に、お父さんは結婚を許したことを死ぬまで後悔するはずです。

父親は、自分の稼ぎで家族を養ってきた経験があるので、その目線で
話をしているだけに、お父さんを嫌がらずもう少し何でそこまで「お金」
というのか考えてみてはいかがでしょうか?
その時に、彼にも明確な実効性のある現実的なプランを示せるように
してもらう必要もあると思います。

1つだけ言えるのは、お父さんは彼を嫌っているとは感じません。
ただ、嫌ってはいないけど安心して娘を彼に託すことが出来ないだけだと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。

なるほど…確かにそうかもしれませんね。
そもそも、私たちもまだ「今すぐ結婚!」というわけではなく、
彼の仕事の軌道がある程度見えてからの入籍を考えているのですが、
父の言動を思い返してみると、そこを「今すぐ!」と勘違いしているような気がします。
まずは紹介を…と思って切り出したところ、いきなり「お金」となったので、
こっちとしても腹が立ってしまったのですが、
勘違いしてるのならまったく先のプランも立っていないのに…
となるのは確かですよね。

結婚までの間に何度か二人で会って、そのつど報告をと思っていたので、
まずそのあたりを理解してもらうようにがんばってみます。
その時に出すプランもなるべく具体的に出していった方がよさそうですね。

大変参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 14:19

どちらが悪いと言うことではなく、お父様の気持ちを考えずに理解しないとか失礼とか言っているような娘に育てた積もりはない。

心配なんだよ。可愛い娘が結婚して幸せになって貰いたい。だけど相手の人はどんな人なのだろうかと不安なのですよ。結婚を反対している訳ではないのですよ。なにか娘と婿になる人に協力したい助けたい護ってあげたい教えてあげたい、、、データとして聞きたいだけですよ。頼られたいのですよ。相談もされたいのですよ。味方になりたいのですよ。予定として開業される過程で様々のクリアーしなくてはならない事がありますから、その都度相談しても良いですか見たいな事もお話になったら如何ですか。頑固な人は反面とても頼りになったり実行力があったりするものです。お父様お母様のお陰で今の貴方がいる訳ですから、感謝の念と家族愛で乗り越えるように、少し冷静になって考えてみて下さい。他人ではないし増してやオヤジでしょう?はだかになって子供として甘えて頼って良いのですよ。貴方は相応の年でしょうがお父様から見たら「可愛い娘」ですから。わたしは段階の世代のオヤジです。息子が二人いますが結婚のけの字もありません。娘だったらきっとパニくって、もっとしつこくあれこれ聞くと思いますよ。お父様の不安を取り除く様にどんな事でもお話されてみたら如何でしょう。お幸せに!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
777oichanさんは父と同世代の方なのですね。

そうですね、心配してくれてるのは間違いないとは思うのですが…。
それはわかっているつもりですが、質問の内容の偏りがあんまりで。
今回の件だけではなく、いつも自分の意見が一番正しいという姿勢なので、
正直母も愛想を尽かしかけている状態です。
「お金がすべて」という考えや、母に対する「あいつは何も考えていないだけ」等の
発言で、夫婦という関係に対する考え方がずいぶん違うんだなと思うと同時に、
母を一体どういう目で見ているのだろうと思うと悲しくなります。

次は私ももう少し冷静に話をしてみるようにしますね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!