
屋根に断熱材を自分で貼ろうと思っています。専門の方、知識のある方アドバイスよろしくお願いします。
地域は兵庫県南東部 築3年の木造内断熱通気工法の家です。
屋根はカラーベストで2階にロフトがあり吹き抜けです。
ロフトから屋根裏点検口があり、屋根裏は2階の天井の上にグラスウールが敷いてあります。ロフトの周りの壁にもグラスウールが巻いてあります。
屋根の野地板とロフトの周りの壁に直接ホームセンターに売ってある断熱材(スタイロホーム等)を張り付けて隙間を発泡ウレタン(ホームセンターで売っているリホーム用スプレー)で埋めようと思っていますが、結露の関係から、野地板と断熱材の間に通気層と呼ばれる空間を作ったほうがよいのでしょうか?そのまま断熱材を貼っても問題ないのでしょうか?ホームセンターで売っているスタイロホームにも、25・30・40ミリとありますが分厚いほうがいいのでしょうか?断熱効果は出るのでしょうか?また別件ですがカラーベストに塗る断熱塗料とは効果はあるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
設計屋です。
特に住宅性能表示、長期優良住宅、住宅版エコポイントは得意分野です。住宅版エコポイント、性能表示等の考え方から言うと野地板にスタイロを貼るよりも2階の天井上の断熱材をさらに増し重ねした方が良いです。
>屋根裏は2階の天井の上にグラスウールが敷いてあります
という事はお宅の住宅の屋根直下の断熱の熱的境界は2階天井上です。
布団で寝ていて寒い為、毛布をもう一枚使用しようとした場合で例えると・・・・
【野地板にスタイロ貼の場合】天井に毛布を貼り付けた状態で効果無し
【天井上の断熱材をさらに増し重ねの場合】布団と体の間に毛布を2重にしたので凄く暖かくなった
という感じです(解るでしょうか?すいません説明が下手ですね)
更にグラスウールとスタイロでは材料費と比べて断熱効果がとても低く、性能面でもお勧め出来ません。
増し重ねでオススメの断熱材ははロックウールです。安価で性能が良い!!
私は設計相談を受けた場合はロックウールをイチオシしています。
No.4
- 回答日時:
実際建てた後で、断熱材だけでなく、窓も含めて高断熱化を図った具体例が以下のリンク先にあります。
ご参考に。参考URL:http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/45.htm
No.3
- 回答日時:
数日前に、似た様な質問がありました。
↓参照の事
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5551377.html
私的には、A.No.1さんに似た意見です。
グラスウール105mmを天井部既存グラスウールの上に重ねる(詳細は、↑の私の経験過去ログ参照)をした方が効果あります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4270940.html
http://www.mag.co.jp/pro/shohin/mj_d.php?shohin_ …
↑高性能H16K次世代省エネ基準対応105mm
スタイロフォームは、素人がカッターやのこぎりで切っても上手く切れません(切断)断面が垂直にならず垂木にぴったりと合わない。
プロは、電動丸鋸で切るのです。
工場でも、大きな塊を丸鋸でスライスして作っているのです。
例えれば、食パンを切る様に
上記の点で、納得行く施工は難しいでしょう。
それでも、チャレンジするのなら旭化成のサニーライトをお勧めします。
スタイロは、伸縮しませんがサニーライトは伸縮するので寸法が若干大きくても充填出来るのとカッターで綺麗に切断加工出来きます。
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/ …
私も、床下で普通の発砲スチロールでやりましたが、かなり難儀しますのでグラスウール重ねた方が良いですよ。
アストロホイールなどの類似品を垂木に張っても、さほど効果は感じられないでしょう・・・・
http://www.cc9.ne.jp/~simeji0405/zennbunn.htm
http://www15.ocn.ne.jp/~vantec/aru/alrex_f.htm
↑価格も、高いのでお勧めできません。
No.2
- 回答日時:
回答番号:No.1です。
不足がありましたので追加致します。
>スタイロホームにも、25・30・40ミリとありますが分厚いほうがいいのでしょうか?
断熱材は同じ種類の材料で比べると厚ければ厚いほど効果が高いです。
>カラーベストに塗る断熱塗料とは効果はあるのでしょうか?
すいません解りません。大きな効果があるとはあまり思えないです。建築で使う断熱材で考えると、
・より密度の低いもの=断熱効果が良い
・厚さ=厚ければ厚いほど良い
という考え方なので、塗料とは?発熱でもするのかな?って感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- DIY・エクステリア 土間の上に高さ15cmの床を作るのですが、格子状の根太はどうやって地面に固定するのですか? 11 2023/06/19 18:25
- DIY・エクステリア 屋根の材料 安いのは? 8 2023/05/28 23:02
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
犬小屋の屋根材で悩んでます
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
小屋裏収納の換気
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
天井と屋根の二重断熱
-
ユニットバス周りの壁断熱材に...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
築30年超え木造2階部屋が暑い
-
アパートでの夏の涼しい過ごし...
-
リノベで、鉄筋マンション最上...
-
断熱材グラスウールの貼り付け方
-
換気付見切面戸は換気付でない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
おすすめ情報