dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコを吸うのですが、決して美味いからではなく、意地になって吸っている部分があります。

吸う時も、カフェオレや、ジュースや、飴玉を口にしながら、吸わないとまずいです。


しかし、一般的な喫煙家は、タバコ単体で吸っても美味しいから吸うのでか?

A 回答 (3件)

今は吸っていませんが


吸っていた20年くらいの間はタバコはタバコだけで美味いと感じていました。
タバコを吸う時に口にするのはブラックコーヒーだけでしたね。
それ以外のものを口にするとタバコも飲み物食べ物も両方台無し、というように感じていました。

なんか今日はタバコが美味く無いなと感じるときは吸うのをすぐにやめました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 17:27

今は吸っていませんが、嫌煙家に鞍替えしたわけではありません。



私が吸っていたのは、区切りとリラックスが目的です。
ものを考える時、煙草を吸ったり煙に因って発想力が得られる…
芸能関係や作家などに喫煙者が多いのはこのためです。
科学的に照明されないといっても、多くの実例が照明されているし、同様の例は山ほどあるので、科学的照明など意味がありません。
(温泉や漢方もつい先ごろまで科学的照明がないから無駄だといわれていましたし、全身麻酔は今でも科学的照明がなされていません)

ただ、私に持論は「やめたい時に辞められないのは中毒だから、即病院に行くべき」です。酒でも何でも、辞められないのは中毒という病気です。
だから、神像の血管が細くなっていると判った時点で「休止した」
それが現在禁煙している理由です。

もちろんまずければ吸わないでしょう。また自分の気に入った煙草を探すでしょう。
無理したり我慢するのは、健康食品だって毒です。青汁だって無理して飲めばストレスになって身体にいいことなどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 17:27

私の場合は喫煙することによって「一息つく」「落ち着く」「一区切りつける」などの意味合いで喫煙することが多かったように思います。

(5年前に辞めましたが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!