
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>「.EnableSelection = xlUnlockedCells」の部分はあったほうが都合がよかったので残しておきます。
EnableSelection プロパティをxlUnlockedCellsに設定することは
ロックされているセルは選択出来なくします。(シート保護時)
つまり、ある行のうち1つでもロックされたセルが有ると、その行は選択できなくなります。列も同じく
試しに1つの行のセル全部のロックを外すと その行は保護をかけても選択できます。
この回答への補足
watabe007さん、ありがとうございます。
そうなのですか!
マクロを無効にしてブックを開いたときは
全てのセルが保護されていて選択できない状態なのですが
そのときは行番号と列番号が選択できるのです。
これはxlUnlockedCellsを設定していないからなんですね。
とてもよくわかりました!どうもありがとうございます!
しかし、EnableSelectionをxlNoRestrictionsや0に設定したり、
Cells.Locked = Falseとしたりしても
選択できないのはなぜなのでしょうか?
保護を解除するときは以下のように記述しています。
Worksheets("sheet1").Unprotect
Cells.Locked = False
Worksheets("sheet1").EnableSelection = xlNoRestrictions
この部分を通ると、全てのセルの変更ができるのですが
行番号や列番号が選択できず、セルの全選択もできません。
なにが悪いのかさっぱりわかりません。
どうぞ宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>行番号と列番号(セルの一番上と左にある灰色の部分です)
>が選択できなくなっていました。
こんにちは
前回の質問で私が提案した
http://okwave.jp/qa/q5577351.html
>Private Sub Workbook_Open()
> With Worksheets("Sheet1")
> 'ロックが解除されたセルのみ入力可能とする
> .EnableSelection = xlUnlockedCells
> .Protect
> End With
End Sub
が原因ですね、BeforeDoubleClick イベントで処理を行い不要となりましたので
取り外して再起動してくださいね。
この回答への補足
watabe007さん、毎度ありがとうございます!
教えていただいた部分を取り外してもだめでした。
「.EnableSelection = xlUnlockedCells」の部分はあったほうが都合がよかったので残しておきます。
あと、原因は同じだと思いますがセルの全選択もできなくなっていました。
できないままでも一応使えるので、もうあきらめようかとも思いますが
もう少し回答を募集させて頂きたいと思います。
No.1
- 回答日時:
行列番号の選択できないシートを表示して
下記のマクロを実行してみてください
Sub ロックの解除()
ActiveSheet.EnableSelection = 0
End Sub
前回の質問
「EXCELマクロ 保護されているシートのダイアログを表示させない方法」
http://okwave.jp/qa5577351.html
の#2さんの回答のマクロの設定が戻ってないと思われます
>.EnableSelection = xlUnlockedCells
これを通常の状態にもどすマクロです
試してみてください
この回答への補足
hige_082さん、どうもありがとうございます!
早速やってみましたが、選択できませんでした。
マクロを無効にすると、保護状態でも行番号と列番号は選択できるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルファイルを値でのみし...
-
Excelでマクロ実行中に画面を固...
-
エクセルファイルの回数期限の...
-
WPSOffice_マクロの有効化について
-
マクロの保存先、開いてるすべ...
-
VBAで保存しないで閉じると空の...
-
エクセル関数>参照ファイル名...
-
Excelのマクロでボタンを押すと...
-
Excel マクロの編集がグレーに...
-
エクセルで、「いいね」のよう...
-
エクセル ボタンに設定したマク...
-
エクセルのvbaにて thisworkboo...
-
エクセル マクロ名にブック名...
-
エクセルの、記録を終了したマ...
-
【Excel】マクロの保存先について
-
【Excel】他ブックからOpenされ...
-
エクセルでマクロ(Excel 4.0)...
-
エクセル;相対パスを絶対パスへ...
-
エクセルで明日の日付を表示す...
-
エクセルマクロで、別のブック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルファイルを値でのみし...
-
エクセル連番自動印刷について
-
VBA Shapes コピーと名前
-
Excelでマクロ実行中に画面を固...
-
エクセル マクロ写真帳に一括で...
-
【Excel】マクロでページを追加...
-
セルに入力するたびにマクロを...
-
エクセル 図形の寸法を取得したい
-
VB.NETによるEXCELの行挿入
-
エクセルVBAで納期管理システム...
-
EXCEL VBA 他のアプリケーショ...
-
worksheet_changeの一時無効化
-
再度,ExcelVBA,public変数が消える
-
ExcelのVBAコードについて教え...
-
VBA基本構文の作り方 ボタン...
-
excel 2010 範囲内 同じ文字 ...
-
ブックの共有でVBAエラー
-
EXCEL 行番号や列番号が選択で...
-
A1セルにエラーが表示されたら...
-
このコードエラーになります。
おすすめ情報