dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の仲間内で、ある個人を傷つけるような嫌がらせメールが半年前から続いてます
犯人はメール内容から身内なんです・・・
警察に被害届けを出しました
この場で、犯人を特定出来ないのか?と質問して、ほぼ無理だという事もわかり対処方としてメアドを変えるしかないとの事でした
犯人は当初yahooやgooのフリーのメアドから送ってましたが
パソコンからのメールを拒否したら
@docomoからくるようになりました
おそらく一瞬でアドレスを変えて送信して一瞬で元に戻してると思われます
私達は犯人が単独なのか複数なのかもわかりませんでした
ここからが本題なのですが
凄くネットに詳しい人を見つけ、この件を相談した所
怪しい海外のソフトを使ってかなり詳しい所まで特定してくれました
犯人がA市の電波塔から送信している事
フリーアドレスも@docomoも全部同じ型番のドコモの携帯から送信されている事、つまり同一人物
がわかってしまいました。恐ろしいです
ここから先は違法になるけど、もっと難しい事をすれば犯人の電話番号もわかる
と言ってくれたのですが
出来ればもっと踏み込んでくれて特定したいのですが
この違法がどのくらいの違法なのでしょうか?この人がかなりの確立でリスクを背負うならして欲しくないけど・・
なんでそういう事が出来るのかあまり親しくない間柄なので聞けませんでしたが、もっと踏み込むってヤバイのでしょうか?
あと少しで全部解決するのに怖いです

A 回答 (2件)

あなたは犯人を突き止め、何をしたいのでしょうか?



損害賠償を請求する?
単にやめさせたいだけ?

それによって異なります。

メールから電話番号その他を割り出すことは、
一般人ではできませんが、一部興信所などで依頼できました。
(最近は知りません)
費用は5万ほどが相場でした。

違法性については、方法によるのでなんともです。
(興信所では違法ではないギリギリの方法を使っているようです)

単にやめさせたいのであれば、一番の近道は
docomoへの相談です。

まず、相談窓口にいきさつを話し、
今得ている情報をすべて提供。

docomoの方で事実確認がとってもらえれば
docomoから相手へ警告、もしくは解約をしてもらえる可能性が
あります。
    • good
    • 0

電子メールは、通常メールソフトで見ると送信元・先のアドレス、日時、件名、本文が見えますが、実際にはメールを配送してきた通信の経路に関する情報が入っています。



参考:
http://www.ml-info.com/weekly/archives/2002/0206 …

メールは、送信者のパソコン→メール配送専用のサーバ(1)→メール配送専用のサーバ(2)→・・・→貴方が通常受信しているメールサーバ→貴方のパソコン
といった順に電子メールはバケツリレーされて配送されています。
ハガキを郵便局が配送するのと同じような原理です。

ですので、一番初めの送信者のパソコンのIPアドレスが残るケースもあり(プロバイダによって異なる)ます。
例えば、Yahooメールのアドレスでも実際にはNifty(例えばです)のプロバイダを使って送ったとかがわかることがあります。
プロバイダは接続者の記録を一定期間以上証跡として残す義務があるので、だれがメールを出したか特定することは技術的に可能なケースがあります。
ネット犯罪で犯人が逮捕されているケース(迷惑メールや掲示板の書き込み)は、警察が関与して上記のような証跡を突き合わせているのでは無いでしょうか。

そういった権利の無い方に犯人特定をお願いすることは良く無いです。
警察への相談で、受信メールのヘッダ情報(配送経路の記録)をすべて提供してはいかがでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!