電子書籍の厳選無料作品が豊富!

阪神淡路大震災の時、建物で壊れていたのは「消防署」でした。たくさんの建物も壊れていましたが「必ずと言っていいほど」消防署は壊れていました。建物の構造(1回が車庫のため柱が無い)が原因でしょうが、一番大切な消防署が倒壊するようでは、震災の対策にもなんにもなっていません。この状況は震災に有った人たちは知っていますが、そのことが生かされているのでしょうか?今日、地震があり、ふと思った次第です。
質問内容は
(1)消防署の構造に気が付いて、補強などの対策が全国でなされたのか?
(2)なされていないとすると、この重要なことについて関係者はどう考えているのか?
(3)交通に邪魔されて、消火活動ができなかったというけれども、実は「消防署倒壊」で出動できなかった為ではないのか?つまり、建物の構造上の問題があり出動できないという事態に至ったので、消火できなかったのは人災ではないのか?という点。
(4)マスコミなどで、この問題を扱ったのを見たことがありませんが、もっと大声で言うべきでしょうか?

A 回答 (9件)

 No8の方は、この「質問者」は、「見たまま、感じたままを」書いたと好意的にとらえていますが、本当に、自分の目でみたのか、はなはだ、疑問があります。



 「神戸を車で走ってみて、私自身が、見かけたことです。見かけた消防署が(3件)がことごとく倒壊状態でしたからです。」と、書いていますが、

 私が被害の大きかった消防署を4件あげていますが、そのうちの1件は、私の本社の近くで、地震直後から見て、その前を幾度も通っていますが、外見上、被害は分かりませんでした。

 また、もう1件は、奥まった位置にあり、一般道路から確認することが、できませんでした。

 もう一件は、道路に面していますが、通常の通過経路ではないので、意図的に入ってゆく必要がありそうです。

 それも、どの程度被害があったのか?

 また、これらの建物は、構造的な被害は発生したものの、外見からは、「被害の確認が困難であった」と思われます。

 というわけで、ほんとうに、消防署3件の「倒壊状態」を見たのか、はなはだ疑問です。


 第一この質問の、趣旨は、「消防署の建物は、1階がガレージであるため、柱がなく、地震に対する強度が無い」「その対策はどうか?」「私は、そのような地震に対して弱い消防署がことごとく、倒壊しているのを目撃した」「マスコミは、交通渋滞等で、消火が、できなかった報じていた」が、「本当は、消防署が倒壊して消防車が出動できなかったから」「消火活動ができなかった」からだ、「これをマスコミに取り上げてもらうように、『大声』でいうべきか?」です。


 この質問者の言うような「状況」は無かった。

 この質問は、質問者の「妄想」・「思いこみ」で書かれたものにすぎない。となります。


 「郵便局の被害状況までも、しらべましょうか?」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い込みではありません。
「自分の目で見た」事実です。
当時、被害を確認するまでも無く、見ればすぐにわかりました。
私の質問の主旨は「非常時にこそ一番大切な建物が被害を被るようでは困ったことだ。その被災したという事実をしっかりと踏まえ、次回の非常時での対策をとりましょう、とうことです。お役所だからって、改善がなされていないようであれば、市民の声をあげましょうか?ということです。こういう施設は、安全対策をし過ぎても、し足り無いということはないと思いますし、改善のための予算を充分に貰えない状態であれば、(神戸のことはすっかり忘れてはいましたが)今回の地震をきっかけに声をあげましょうか?ということです。
しっかりとした主旨が伝わらないのは私の拙文のせいだと思われます。
見た、見ないの話ではありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/12 23:46

追伸まで



質問者のepson01さんは見たまま、感じたままを質問されているんですね。事後報告書ではないですね。見たまま感じたままですからそれなりに参考にすべきですね。事後報告書は誰しもよく書きたいので100%真実とはいえない場合もあることは多々ありますね。地震後の火事で友人のご両親の家、いや友人のご両親の町全体が灰になりました。消防はどこ?という状態もあったわけです。震災時の記録写真なんかを古い雑誌で少し見てみましたが何故か消防署や警察関係の建物がのっている写真は無かったですね。
ということで、これで安全というものはありませんのでシステム的な考え、リスク分散の考え方は必要ですね。参考程度に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/07 11:01

 どうも、自分の思いこみ、誤りを訂正したくないようですね。



 下記によると、神戸市消防局の消防庁舎での被害で、大きかったのは、生田消防署・葺合消防署・水上消防署・東灘青木(おおぎ)出張所のようです。
 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/quake/higa …

 しかしながら、建物被害の為に、車両が出動できなかった、事実は、ありませんでした。


 そして、下記には、当時の消防隊員達の手記が載せられています。これには、誤字脱字があるようですが、当時の消防隊員達の動き・感じたこと事等が記載されています。

http://www.warp.or.jp/~muraoka/shukimokuji.html

これを、読んでいても、建物倒壊で、車両が出動できなかった事は、確認できません。

 地盤沈下・もりあがり等々、また、シャッター等が、故障があったとも、思われますが、出動していったようです。

 この地震では、さまざまな、「教訓」があったと思われます。それを、生かすためには、現実の正しい認識から始めなければなりません。


 現実の正しい認識。
 それが、欠如していては、「教訓」は、生かせません。


 これは、私が、他人から聞いたことですが、地震の直後、神戸市に隣接する三田(さんだ)市消防本部から、車両を派遣したが、渋滞で相当時間要した。

 姫路市に自衛隊第三特科連隊が、駐屯していますが、これが、災害出動で、神戸市内に入ろうとしたときに、また、渋滞で、相当時間要した。

 水道管が地震の為に、寸断され、水道管の水を使用する消火栓は、使えなくなり、河川・海等々から、1キロ2キロと、水を確保したが、そのホースを一般車両が、「踏み」、ホースを破損して、消火活動ができなかった事。

 さまざまな問題点は、多くの消防・防災機関が認識していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
URL参考になりました。

お礼日時:2003/06/01 22:55

関西ではないですけど、私も消防関係者です。



他の方と同じく、
>「必ずと言っていいほど」消防署は壊れていました。
ってのは聞いたこと無いですねぇ。。。

>(1)消防署の構造に気が付いて、補強などの・・・
他はわかりませんが、うちは既に耐震構造です。
多分、他も当然そうだと思いますが。。。

>(3)交通に邪魔されて、消火活動ができなかった
交通にじゃまされたことも、活動が出来なかった要因の一つ
ですが、私が聞いたのは、あまりにも火点や要救助者が
多かった事が大きかったと聞いています。
あちらこちらで助けの声があり、隊員同士がちりぢりになって
しまい、チームとしての活動が出来なかったことや、車両に
積載している救助器具を市民が勝手にどんどん持っていって
しまったこと等です。

そういえば、東京では阪神淡路大震災の教訓から、消防救助機
動部隊を作りましたね。

参考URL:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_74.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「必ずと言っていいほど」消防署は壊れていました。 ってのは聞いたこと無いですねぇ。。。
私の見た消防署がことごとく、ということです。誤解をまねくような記述でしたことをお詫びいたします。
>(1)消防署の構造に気が付いて、補強などの・・・
>他はわかりませんが、うちは既に耐震構造です。
>多分、他も当然そうだと思いますが。。。
そうなのでしょう。だけど、事実倒壊していました。神戸市すべての消防署が倒壊していたとは言いませんが、私が見た消防署は何件も倒壊状態でした。
つまり、耐震構造であるといっていても、事実倒壊した訳です。耐震構造といえども倒壊したわけで、たしかに構造上、法的には、不可抗力といえるほどの地震だったかもしれませんが、でも、耐震構造であるからこれでいいといった考え方が危険であるといいたいのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 22:53

神戸市ではありませんが、関東の消防関係者です。


さてこれは何が根拠のお話なのでしょうか?

神戸消防がどのような出場体制を整えているのかは存じませんが、一般的に単独の建物火災となれば、消防3から5隊+救急1隊+救助1隊、最少でもこれくらいは出場します。これで建物によっては梯子車や化学機動隊が出場します。神戸消防の小隊数は、#2のbonnnouさんの書き込みからおよそ想像できますが、これで対応できる火災件数は、非番者をすべて招集しても各区2から3件程度の同時対応がやっとではないでしょうか?
まして交通障害があり、かつ水利がないとなれば、あのような状況になってしまうのは(罹災者の皆さんには申し訳ないですが)当然です。

さて思うに任せなかったとは言え、消防隊が出場し活動している光景は全国の人がマスコミを通して見ています。質問者がおっしゃるように「必ずと言っていいほど」消防庁舎が倒壊していた、だから署隊も出場できなかった、のなら、質問者が大声で言うまでもなく、とっくにマスコミが取り上げてるはずです。また神戸消防の各署所は全部建て替わっていることでしょう。

いずれにしても、神戸消防の建物がことごとく壊れてしまったという話は聞いたことがありません。当時神戸市内在住の方、いかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
消防署以外に必ずといっていいほど壊れていたのは「郵便局」でした。これも集荷のための広間が1階にあるからでしょうか?よくわかりませんが、郵便局もほとんど壊れていました。
>さてこれは何が根拠のお話なのでしょうか?
神戸を車で走ってみて、私自身が、見かけたことです。見かけた消防署が(3件)がことごとく倒壊状態でしたからです。
>神戸消防の建物がことごとく壊れてしまったという話は聞いたことがありません。
神戸市すべて(ことごとく)とは書いていません。読み方によって誤解をまねく記述であったかもしれませんが、私が見た消防署が(ことごとく)と言う意味です。ここはご理解ください。ただ、言いたかったのは消防署とあろうものが(これは警察や病院いった公共施設も含みます)隣に建っているビルは大丈夫なのに倒壊状態では「困ったことだ」ということです。過去の失敗をどうこうではなく「これを教訓に」今後のために改善がなされるべきだということを言いたいのです。消防署関係の人であればなおさら、このような事実を(1件でも倒壊していた)改善へと利用して欲しいものです。国民の安全を守るという使命があるのですから・・・。

お礼日時:2003/06/01 22:40

参考程度に



今日のニュースでは、今回の地震でも新幹線の橋脚が何本かやられていましたね。まだ補強ができていない場所があったんですね。一階を駐車場にしている建物も壁がやられていましたが最近はL字鋼が入っているので大丈夫のようですね。建築基準はさらに強固になっていますね。消防はよくやっていたとは思いますが、地震の破壊エネルギーがあれほどのものでは通用しないものもありますね。延焼を防ぐには破壊も必要ですね。皆が協力しないとできませんね。
#3のfibulaさんのご指摘のように国の初動体制は被害を大きくしましたね。でも近くの自衛隊は地震直後に出動準備を完了して兵庫県知事の出動要請をしていたんですね。でも出さなかったんですね。そんな事実もありますね。やはり使えるものを使わないような知事や市長を選んじゃいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。一階が消防署、つまりは駐車場みたいなもの、といったところが倒壊しているようでした。

お礼日時:2003/06/01 22:26

>阪神淡路大震災の時、建物で壊れていたのは「消防署」でした。


関西在住の経験者です。 壊れた消防署の記憶はありません。 また、そんな話は聞いたこと有りません。 ネタ元を明らかにしてください。

 むしろ消防上の問題は無線の割り当て周波数が少ないため連携消防がとれなかった。 自治体ごとのホースの規格がバラバラで繋げられた無かった。 破壊消防の権限がなかった。 道路をまたぐホースが車の通過によって破れたため放水活動が出来なかった。

ここから大事ですが
 早期引退した海上自衛隊飛行艇を消火用の飛行艇に改造済みにしたが、年数回の海上取水訓練を無料、もしくは無料に近い保証金で許可してくれる漁業組合がなかったためスクラップにされた。(法律上は工事などの継続的な漁業補償しかないため、また着水事故の危険を考えた為、総論賛成各論反対にあった)
 当時の村山首相の無策により、生きながら焼き殺された人たちがいました。

 思い出したのは、警察署は一部の暑で倒壊しましたが留置場は大丈夫でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生田神社あたりの消防署が壊れてましたし、3件ほど見かけました。大阪などではまったく問題はなかったと思いますが、神戸では倒壊していました。

お礼日時:2003/06/01 22:23

何か勘違いしていませんか?



激震といわれた神戸市には、最新で下記のものがあります。
 東灘消防署 東灘区
  深田池出張所
  青木出張所
 灘消防署
  青谷橋出張所
 中央消防署
  栄町出張所
  山手出張所
 兵庫消防署
  運南出張所
 北消防署
  有馬出張所
  山田出張所
  道場出張所
  ひよどり出張所
 長田消防署
  大橋出張所
 須磨消防署
  板宿出張所
  北須磨出張所
 垂水消防署
  舞子出張所
  塩屋出張所
 西消防署
  伊川谷出張所
  押部谷出張所
 水上消防署
  六甲アイランド出張所

 おおむね、大丈夫てあったと思います。

 北淡町は、淡路広域消防が管轄だから、消防署、出張所あったかな?

 海峡を越えれば、明石消防本部があったし、
 神戸を超えて、
 芦屋市・西宮・尼崎・・・
 大きく壊れた消防署があったかな?

 特に、尼崎消防局のある、尼崎中央署は、国道2号沿いで、ここには、防災センターをかねており、その敷地内には、耐震水槽があり、地震と当時に水道本管から遮断して、一定の飲料水を確保したり、非常食・毛布等の備蓄があり、構造も、そうとうしっかりしていますよ。


 自分勝手な、思いこみで、変に、「あおる」行為は、やめた方がよいでしょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たとえば、生田神社のところとか・・・

お礼日時:2003/05/29 19:36

参考までに



新幹線の橋脚の補強はしていましたね。神戸の地震のすごさをみて消防署といわず多くの建物は補強されたはずですが、確かに心配ですね。まず消防庁のホームページにアクセスして質問されたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
倒壊状態の「消防署」があったのですから、それを教訓に「改善」されていることを望みます。
改善されたかどうかはわかりませんでした。

お礼日時:2003/06/01 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!