dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FreeBSD 8.0-p2にXウインドウをインストール

FreeBSD 8.0-p2にXウインドウをインストールするところでツマヅイテオリマス.
手順の概要は以下の通りですが,いかがすればよいでしょうか??
なお,手順の前にはcvsupでsrcとportsはアップデートしております.

1. /usr/ports/x11/xorgに移動
make config-recursive
を行い,make

2. make PREFIX0=... install clean
を実行するも.pkg-config関連でエラー

3. pkg-configをportsからインストール
make
make PREFIX=... install clean

4. 再度xorgにインストールを試みる.
make PREFIX=... install clean
エラーになり,メッセージ通り下記を行う
make PREFIX0=... deinstall clean
make PREFIX0=... reinstall clean
またエラーになり,メッセージ通り下記を行う
setenv FORCE_PKG_REGISTER yes
make PREFIX=... install clean
またまたエラーが出たので下記の通りシェルにパスを設定
setenv PKG_CONFIG_PATH (pkg-configのパス)/libdata

5. 再々度xorgのインストールを試みる.
コレまでよりは進んだが,下記のエラーが...

./configure: 12276: Syntax error: word unexpected (expecting ")")
===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please report the problem to x11@FreeBSD.org [maintener] and attach the "usr/ports/x11/libX11/work/libX11-1.2.1/config.log" including the output of the failure of your make command. Also, it might be a good idea to provide an overview of all packeages installed on your system (e.g. an ls '/var/db/pkg')

ここから先が分かりません...
最後のメッセージにあるように,packagesを全てインストールするというのが鍵でしょうか?
それはイカにすればよいのでしょうか?

また,usr/ports/x11/libX11/work/libX11-1.2.1/config.log
を見ると,
conftest.c:10:28: error: ac_nonexistent.h: No such file or directory
のエラーがありました.

とにかくxを入れたいのでアドバイスよろしくお願いします...
またパッケージでは8.0-p2がFTPサイトでは無いといわれたのでports
でおこなっております.

よろしくお願いいたします.

A 回答 (5件)

単純にそれをやると、X 関連の ports が期待してるパスにコマンド、ライブラリやヘッダが無いことになりませんか?



pkg-config など (それ以外も) は X11 以外でも使われるので、既に別の場所にインストールされているのでしょう。そうすると xorg の make PREFIX で指定したパスに見つからないと言ってる気がします。

わたしなどはサーバマシンには WITHOUT_X11=true で、完全に自分でコンパイルするものもあるので、そこそこディレクトリ構成にも拘りますが、X を入れるマシンはどうせクライアントなのでほとんどデフォルトです。そうでないと、portupgrade するときもやたら面倒ですし、2 台目にインストールするときもコンパイルが必要になりますし。

個人的な結論としては、packages も使うつもりなら、PREFIX はデフォルトで。
PREFIX を付けるなら /etc/make.conf に書いて全てその配下にインストールするつもりで。
日々の更新作業のコストと釣り合う範囲で。
特別対応するなら ports はあんまり使えない。依存関係とかに小細工も必要になるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とアドバイス有難うございます.
教えていただいた手法でやってみようと思います.
何度も回答いただき本当に有難うございました..
感謝いたします.

お礼日時:2010/01/11 19:44

前の回答で、


> *BSD は、アプリケーションを /usr/local にインストールする、つまり、
> OS のインストール時に入るものを含めすべてそうだと思います。
を下の様に訂正します。
*BSD は、アプリケーションを /usr 以下にインストールします、また、FreeBSD では ports のアプリケーションは /usr/local 以下にインストールされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
おっしゃるとおり最初から入れなおしたほうが良いと思い.
やったところです.
何の問題のなく,make からなにから通りました...
まぁこれも経験ということで!
/usr以下に格納されるんですね.
勉強になりました,ありがとうございます.

お礼日時:2010/01/15 09:21

*BSD は、アプリケーションを /usr/local にインストールする、つまり、OS のインストール時に入るものを含めすべてそうだと思います。

なので、

> デフォルトですとあちこちにファイル等が分散するような気がしたもで.

は、間違った認識です。最小インストール時のディレクトリ構成内容とアプリケーションソフトをインストールした後のそれを見比べると納得いくのでは?。

> 皆さんは基本的にインストール先はデフォルトでしょうか.

ほぼ100%そうだと思います。

尚、ports はライブラリが標準の場所にあることを期待して作られているようですので、腕に覚えの有るかたでも難儀しているのを、最近のユーザーメーリングリストで拝見しました。
8.0 を最初から入れ直すことをお薦めします。セキュリティパッチはX が動いてから当てても遅くは無いと思いますよ。
    • good
    • 0

順序としては、何も指定しないデフォルトでインストールできることを確認してから、いろいろ試した方が問題点が特定できると思います。



それと PREFIX つけるならすべての make で付けたほうがいいような気はします。でないとこの場合は pkg-config も PREFIX 先にあることを期待してるかもしれません。

となると /etc/make.conf に書けってことかもしれませんが、もしかして X だけ分けたい?

この回答への補足

回答有難うございます.

そうですねデフォルトで行って確認にしないと問題の切り分けが難しいですね...
現在のところ,portsからmakeするものについては,
全てPREFIXをつけて,
/usr/application/...
とこの後にportsごと固有のディレクトリをつくってまとめることをしていました.
デフォルトですとあちこちにファイル等が分散するような気がしたもので.
しかし,簡単なものはよいですが,X等の大規模なものは
デフォルトですかね...

補足日時:2010/01/11 17:25
    • good
    • 0

PREFIX なんたらをわざわざ付けてるのは何故?



それに、依存関係の情報が既に壊れている可能性もあります。

普通は 1. のところで make install でいけるはずですが、ports の性質上タイミングによっては保証できないことはあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます.
PREFIX
ですが,デフォルトのインストール先ではなく,
インストール先を自分で指定したいのでつけているものです.
やっぱりこれがまずいですかね...
皆さんは基本的にインストール先はデフォルト
でしょうか.

補足日時:2010/01/11 15:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!