dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まではずっと同じコーム型のロングマスカラを使っていたのですが、 
睫毛は長い方なのですが下向きストレートで且つ毛の量もそんなに多くないので、今回初めてファイバ-入りマスカラ(デジャヴュ)というものを購入してみました。

いつも通りビューラーで軽く睫毛を上げた後、マスカラを塗ってみたのですが…塗った側からせっかくビューラーで作ったカールが取れてしまい、しゃきーんと真っ直ぐに戻ってしまいました。

下地でファイバーが入ったもの(ランコム)も使ってみましたが、同じように真っ直ぐに戻ってしまい、それ以来どっちも使っていないので現在2本のマスカラを持て余している状態です。

デジャヴのものは使っている友人も多く、口コミなどの評判が悪くないようですが…皆さんは普通に使えていらっしゃるのでしょうか?
睫毛が真っ直ぐに戻ってしまうのは私の睫毛が特殊なのでしょうか…?それとも私の使い方が間違っているのでしょうか…??

真っ直ぐに戻ってしまう原因や、カールをキープさせる対策などアドバイス頂けたら幸いです。

A 回答 (4件)

マスカラを塗って、乾いたらビューラーで上げる。

というのは定番ですが、上げ方にコツがあります。
普通ビューラーは睫毛の根元から、根元・中心・先端の3回くらいに分けて上げるよう言われますよね?
これを、先端・中心・根元の順番で上げてみてください。
下向き睫毛はなかなか根元を上げるのは難しいと思いますが、先端がクルンとなってれば、
印象も変わってくるのではないかと思います。
カールの持ちもこっちの方がいいです。

あと、デジャヴュに最近(?)ボリュームタイプのマスカラ出ましたよね?
(“ラッシュノックアウト”というやつです)
こっちの方がカールは良いと思います。液のからみもいいですし。
    • good
    • 0

私も数年前までデジャヴュを使用していましたが、質問者さんと同様にいくらビューラーで上げてもまつ毛が下がるのでやめました;



今は、コフレドールの下地(←これが優秀!)にカール効果のあるマスカラ(メイべリンなどで十分)を使用しています。

ビューラー→下地→カールタイプのマスカラ
この順番で使用してみてはいかがでしょう??
使用感には個人差があると思いますので、お近くのドラッグストアなどで試してみるのもよいと思います^^
    • good
    • 0

ビューラーを温めてから使う、とカールが持続します。


ヘアアイロン等と同じ原理ですね。
ライターなどの火で上の部分を炙るのですが、ゴムの部分を燃やさないように注意。
また、温めすぎて瞼のやけど&まつ毛のカールしすぎにも注意です。
手首の内側などにあててみて適度な温度を確かめてから使用するといいと思います。
大きなビューラーでカールさせたら、小さな部分用ビューラーで少しずつ小分けしてあげていくのも手です。
どちらも結構面倒ではありますが。。。あと、まつ毛は痛むと思います。
    • good
    • 0

デジャヴュもシィルブースターも使ったことがありますが、カール落ちちゃいますよね。


アットコスメという化粧品のクチコミサイトを見ていてもカール力がない~落ちる~というクチコミをかなり見かけます。

一番手っ取り早いのは、マスカラを塗って乾いた後にもう一度ビューラーを使うことではないでしょうか。
あまり強くかけると汚くなったり睫毛が傷んだりするので、軽くかけるのが良いと思います。

あとカール力があるマスカラって大体は液よりもブラシ自体が優秀です。
私はブラシでどんなマスカラか決まると思ってます。
そのマスカラを使い終わったら取っておいて他のマスカラを付けるのに使うというのも少し面倒ですが一つの手です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!