dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、18歳でフリーターなのですが、歌手になりたいという夢を持っています。
僕はど素人で、音楽の知識はゼロで、楽器も弾けないのですが、歌には自信があります!

そこで今から専門学校に行くべきなのか、バイトを続けながら、オーディションを受けるべきなのか迷っています。

専門学校に行って自分にとって何らかのプラスアルファがあるのであれば、行こうと考えているのですが、
正直そうなるかわかりません。

何かアドバイスがあればお願いします!

A 回答 (12件中1~10件)

もちろん歌やダンスの講座を受けたほうがいいですので


しばらくは歌のほうに集中して余裕があればバイトを合間にしたらどうですか

一生歌手として収入を得られることを考えると
若い時に苦労しても歌手の方の活動をした方がいいと思います

akb48を歌手とよぶならバイト優先でいいかもしれないけれど
    • good
    • 2

未熟者ながら力になれたらと思います。


まず、専門学校はお勧めしません。
〈教えるための歌〉ばかりで〈人に聴かせる歌〉を教授できる専門学校が見当たらないからです。
一概には言えませんが、本来の歌を見失っている専門学校の現状を知っておいてください。

歌手になるには、1.オーディション 2.レコード会社の目に留まる の二通りの方法があります。
これは直接デビューに繋がる活動ですが、経験値をためるつもりでやってはいけません。
売り込みは自分の才能に白黒つける場です。
才能はミュージシャンにとって死活問題なのです。

専門学校もオーディションも、十分な覚悟をもって取り組んでください。
つまり、お勧めできるような「賢いやり方」は存在しないのです。

歌に自信があることは素晴らしいことです。
才能は努力で埋まらないからです。
世間ではボイストレーニングが過大評価されていますが、素質がないと歌は上達しません。
作曲や楽器も同じです。
逆に素質があれば、知識ゼロ、楽器経験なしのハンデはすぐに埋まります。

最後に、私の意見もまた不完全であったことをお詫びします。
誰にも左右されない強い意志を持ってください。
それはミュージシャンの成功に必要不可欠です。
    • good
    • 5

歌に自信があったとしても所詮素人です。


プロの歌手になるには、やはりプロからのレッスンを受けて力をつけるべきだと思います。
やみくもにオーディションを受けるのもありだとは思いますが、ご自身のさらなる自信向上と磨きをかけるためにも学校への進学も検討してみてはどうでしょう。
学校主催のオーディションもございますので、まずはそこからトライしてみるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 1

連投すみません。



自分から音楽活動しようとせず、オーディションか専門学校を頼ろうとする時点で、ココロの奥底では才能に自信が無いっていう可能性は無いですか?

テレビやラジオで流されている音楽を聴いた感じ、あまり上手い人がいないのだから、テレビのように誰かが自分をデビューさせてくれればラッキーくらいに思ってませんか?

お手軽な方法として、ニコニコ動画など使って、自分の歌に魅力があるかどうか試してみてもいいかもしれません。
生の評価を受け入れられる程の勇気があればですけど、批評される事は歌手にとって避けて通れません。
    • good
    • 2

>そこで今から専門学校に行くべきなのか、バイトを続けながら、オーディションを受けるべきなのか迷っています。



何故か歌手志望の人は、誰かにお膳立てをしてもらおうという他力本願な人が多いですね…。
芸能人やアイドルじゃあるまいし、TVの影響なんですかねぇ…。

曲が作れないなら、トラックメーカーの人と組むか、バンドのボーカルにでもなって活動するという選択肢はないのでしょうか?
専門やオーディションなんぞわざわざ遠回りしなくても、自分の意志でデビューできますけど?
才能があるのに何で自主的に活動し、実績を積もうとしないのでしょうか?
才能があるなら、今の時代パートナーは即見つかると思いますよ。

私の友達も、歌や作曲などの音楽的な才能があるから、お膳立て無しで自主的にライブ活動してるし、海外でも評価されて今度アルバムも作るらしいです。
何よりも、自分の好きなように音楽活動してるので楽しそうです。
    • good
    • 2

メジャー所の歌手というのはとても華やかできれいに見えます。

 しかし、それは歌手の力量以上に周りのスタッフの力が大きいです。 とはいえそういうメジャーな歌というものも今では売れなくなってきました。 

胸撃つものが少ないんですね。 

どれも似たりよったりなんです。 

歌は二の次で売れることを優先しますからね。 

なので志のある人達はメジャーに見切りをつけて自分達で納得のいくものを作る傾向にあり、結果的に低迷するメジャーとは違いインディーズはまだまだ活気があります。 

歌を歌いたいなら、苦労する道を選ぶことをお勧めします。 人が胸撃つのは共感を味わった瞬間です。 人の心のひだにあなたの歌をからみつかせるのです。 まだあなたは若いです。 これから20年苦労しなさい。 諦めない人間がやはり最後は勝つんです。 
    • good
    • 2

 他の人も回答しているように、「自身がある」というだけなら誰でも言えます。

実際に他人に「評価」されて初めて意味を成すのです。
 例えば、貴方の周りに「自分は料理が上手い」と言う人がいたとして、貴方がその人の料理を食べて「美味しい」と思わなければどうです? それに一部の人が「上手い」と評価したとしても、10人中2,3人しか居なければどうでしょう?

 貴方の質問文には、何を根拠に「歌が上手い」と言ってるのか書かれていないので解りませんが、自分で思っているだけでは単に「自画自賛」しているだけの『井の中の蛙』です。
 もし可能であれば、一度オーディションに参加して、プロの評価を得る事が重要です。

 本当に上手いのなら、スーザン・ボイルさんの様にチャンスが巡ってくる可能性だってあります。

 なお既に募集は終了してますが、こういうのもあります。
  →http://www.animax.co.jp/weloveanime/anison/
 アニソンですが、優勝者はデビューも可能です。
    • good
    • 1

そういうのは1度オーディションを受けてから考えてみては?


自分に音楽のセンスがあるかどうか、プロに見てもらってから考えても遅くはないと思います。
他の方が書いているように歌に自信がある人は多いです。
それだけ自信があるなら路上で歌ってみるっていうのもアリ。
あれは別にオリジナルじゃなくてもいいわけだし。
未経験のままでプロになれるわけがないんだから、経験を積むためにオーディションを受けたり路上で歌ったり、色々トライするのが先だと思います。
    • good
    • 1

まず、歌に自信があり、歌手になりたいという野望を持つ若者は掃いて捨てるほどいます。


オーディションにしろ専門学校にしろ、そういう人が集まってきますので、
その中では貴兄は単なる「その他大勢」であるということを認識してください。

で、どちらかを選ぶというなら専門学校でしょう。
本人は歌唱力があると思っていても、プロから見ればダメダメというのは普通にあります。
こういう場合、どこを直せばいいのかとか、本人に合った歌唱法などを指導してもらえます。
また、プロダクションも新人発掘のために優秀な生徒などをモニターしているはずです。
オーディション募集の情報なども入りやすいですしね。
また同じ目標の人達の中にいれば、自然と自分のレベルがわかるでしょう。
「いける!」と自信が持てるかもしれませんし、「とても無理だ」と諦めがつくかもしれません。
どっちにしろ、自分の座標がきちんとできます。

対してオーディションだけですと、自己満足な内容を送りつづけるわけですから、
悪い部分があっても気が付きませんし、指摘してくれる人もいません。
    • good
    • 1

のど自慢とかで世間に評価されてからで・・・


まず友達とかいろんな人に聞いてもらいましょう。

音楽の知識ゼロとかは・・・無しだと思います。
今の時代、アイドルも楽器とかできます。
まずは楽器とか趣味にしましょう。

今の時点では、見込みは無いと断言できます。
でも、僕からは「頑張って」としか言えません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!