dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、お世話になります。

近隣の高層マンションにより、電波対策が必要になっている世帯に
住んでおります。
同マンションより、共同電波のアンテナ配信を受け、対策世帯に
配信をしておりますが、この度地デジ化により、配信機器を
交換する必要が生じております。
現在、通信業者宛見積をお願いしている状況ですが、次の機器に
関する、施工、物品の相場というのはいったいどのくらいなので
しょうか。
今のところいくらで請求されても相場が分からない状態なので
交渉もできません。類似例でも参考で構いませんので、ご存知の
情報を教えて頂ければ幸いです。

・必要機器:混合器(現在のアナログ信号に地デジ信号を混合する)
      増幅器(大よそ配下30世帯に配信する出力)
      分配器(おそらく1箇所分、半数世帯程をカバー)
現在の設置機器の型番などわかると良いのですが、よくわかりません。
以上、情報が不足しておりますが、何でも結構ですのでよろしく
お願いしいます。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (4件)

まだ見積もりがないとのことですので、参考価格ですが・・・


http://www.rakuten.ne.jp/gold/seiko-t/kyoudou-bo …
(ずいぶん定価からは安くなっていますのであくまでも参考値としてみてください。)

>既存の施設は40年ほど前に敷設
多分、配線もすべて交換になると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございます。
先日、見積もりが届きまして、
増幅器がTAG77-37A 178,000
混合機がBL-WMC 7,000
その他交換工事、設置工事、諸経費などで
合計378,000ということでした。

正直、高いは高いのですが、既設工事業者と
いうことで、ここまで調査に協力いただいた事情、
付近の配線一体がその業者の手配であることを
考えると、複数業者の相見積もりも難しい感じです。
横浜市神奈川区在住ですが、おそらく業者競合も
激しくない地域かと思います。極端に相場より高い
価格でなければよいと思っています。
(共同アンテナ対策地域の約30世帯をカバーする
能力のものという前提で一世帯約1万強という負担感
になります。)

なお、本来配線も全て交換という事情も確かにありますが、
配線が入り繰りすぎていて施工対象の特定が不可能であり、
不具合があった場合は個別対応という方向性で考えています。

対応としては中途半端ですが、アンテナを戸別に手配
しても映る保証がないこと、(12セグの車載を積んだ知り合い
の車で見てもらいましたが、少なくとも自宅直近は駄目そう
な感じです。)対策範囲の対象世帯のほとんどは老人世帯で、
ケーブルテレビやスカパーなどの多チャンネルまで必要としないと
思われ、最低限の対応が出来ればよいという感じなのです。

もう少し検討して、手配してゆくことになると思います。

お礼日時:2010/01/24 15:22

規模がわからないと回答できないですね。



複数社に見積させましょう。

状況によっては、ミッドバンド伝送なども考えられますし…
    • good
    • 0

導入予定の機器、設置料金等がわからなければ言いようがないと思いますが・・・


結局、現在の施設に上記の機材を追加(または交換)して地上デジタル対応にするのでしょうけど。
金額と機材を手元に下記の相談窓口に尋ねられられたほうがよろしいかと思います。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/w …

想定するにマンション側と共同受信組合?で話し合いをされ、個別受信ではなくマンションの地デジ波を今迄のように受信すること担ったのでしょうから・・・

見積もりがないと正確には言えませんが、単純に思うにマンションの共同受信施設を分配してもらうのになぜ混合器が必要なのか?新たに分配器が必要なのか解せないところですが?
(専用ならアンテナの費用とかもあるはずだし、分配器も既存で問題ないのでは?とは思いますけど)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
分配器が必要な理由は、デジタル信号だけ別の線から
供給されており、現在そこと結合されていないこと、
>導入予定の機器、設置料金等がわからなければ
の件に関して、その相場がわからないので、ご質問を
させていただいている次第です。

既存の施設は40年ほど前に敷設されたものであり、
増幅器、分配器に関しデジタル対応のものが必要で
あろうという見立ては、おそらく妥当な見解だと思っています。
(ある程度今後のことを考えたとして)
近々に見積もりを提示していただく予定ですので、
そこまでにある程度の知識を備えておこうと思います。

補足日時:2010/01/19 06:35
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!