
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
》 1つは「2点しんにょうに由」
「迪」で入力して、フォントの種類を MingLiU 等(Batang、Dotum、Gulim、Gungsuh)に設定
添付図は MingLiUフォントで表示しています。
「もう1つ」の方は分かりません。

No.10
- 回答日時:
回答番号:No.9
大きい漢字字典には“火”での“交”はありますが、パソコンではやはり作字刷るより仕方ない。
“火”での“交”は、火を焚いて、天の神などにお願い、交流するものらしい。
“文交”は、それから類推すると、何か経文や呪文を唱えたりして交流するのでしょうか。
いずれにしろ、パソコンでは作字となりますね。
No.9
- 回答日時:
昭和天皇陛下が迪宮裕仁(みちのみや)(ひろひと)というお名前で『迪』という字では、直ぐに連想しました。
『てき、しゃく』という音読みだそうです。
鳥みたいなアイコンが右下にないですか?
IMEパットっていうのが。それででてきますが。
文偏に交はちょいとありえないですね。
作字するより仕方ないですね。
多分、読みは『こう』でしょう。
韓国の漢字でしょうね。
中国も韓国も、その他の漢字国はみなどんどん漢字を作るそうです。
No.8
- 回答日時:
「文に交」を探してみましたが見つかりませんでした。
CHISEという漢字データベースがあり、大抵の漢字はここで見つかるのですが駄目でした。
あとは今昔文字鏡や超漢字で検索する方法があります。私は持っていないのでどなたか検索してくれることを期待しましょう。
あるいは最後の手段として外字の作成をお勧めします。
なおNo1さんが示した字は「穴かんむりの下に交」でした。
No.7
- 回答日時:
韓国の方でしょか?
web上では
<span lang="ko">迪</span>
みたいな書き方ででますね。
普通のアプリでは既出のフォントで調整するということになります。
No.5
- 回答日時:
まず、標準のパソコンで利用できる文字には制限があって、非常に限れらているということをご理解ください。
この世にある、漢字の内、その極一部だけしか、パソコンでは使えません。
いくつかの入力手段がご紹介されていますが、これらの方法で表示されない文字は、使えません。 そこで、ご自分で字体を作成しなければなりません。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
No.2
- 回答日時:
1つ目の「2点しんにょう に 由」について、
2点しんにょうではありませんでしたが
「迪」ならありました。
もしこれであれば、名前での読みはおそらく「ミチ」かと。
2つ目の「文 に 交」について、
私が調べた限りでは存在しませんでした。
ですが、仮に「女 に 交」という字とお間違えでしたら
「姣」となり、読み方は「コウ」となると思われます。
(↑漢字が表示されませんが、女交です)
思い通りの回答ではないかもしれませんが参考までに。
ありがとうございます。
迪しか出ないんですよね…
2つ目の漢字も「文に交」で間違いないんです。
今は使われていない漢字なのでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 日本語 人の名に『富』の字を使う事の忌避について詳しく教えてください。 先程、自身の娘の名に『◯富』ってつけ 11 2023/07/23 23:47
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 正答率の出し方について 1 2023/01/04 17:15
- 眼・耳鼻咽喉の病気 点字について。 1 2023/04/26 12:11
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
魚へんの下の点々が大
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「くさかんむり」の真ん中が切...
-
人名について・・・。
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
漢字の「加減乗除」「和」「差...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報