
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
start.exeを使うべし。
Windows XP SP3でfuga.txtがすぐ出来たのち、しばらくしてからtest.txtが生成されたのを確認した。(startコマンドのないときは、しばらく待ってほぼ同時だった)
====================
検証に用いたもの:
以下のように書いたbatファイル
--
START /B Q5605372.exe
echo "hoge" > fuga.txt
--
C#で書いた、5秒経ってからtest.txtを作成し、終了するプログラム(Q5605372.exe)
/*ソース*/
using System;
namespace Q5605372
{
class MainClass
{
public static void Main (string[] args)
{
System.Threading.Thread.Sleep(5000);
System.IO.StreamWriter sw = new System.IO.StreamWriter("test.txt",false,System.Text.Encoding.UTF8);
sw.WriteLine("fin");
sw.Flush();
sw.Close();
}
}
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Windows 10 exeファイルが起動しない 4 2022/06/05 16:13
- オープンソース Pythonのコードをexe化 1 2023/07/03 08:01
- Windows 10 windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。 3 2023/04/13 07:51
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- その他(セキュリティ) exeファイルの個人情報について 3 2023/06/29 17:36
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- その他(IT・Webサービス) エクセルの実行ファイルについての質問です。 1 2023/05/04 03:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
batファイルで、call使っても戻ってこない
iOS
-
batである文字列内に特定の文字列が含まれているか確認したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコマンド
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
バッチファイル内の各コマンドが順番に実行される条件
その他(OS)
-
5
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
バッチファイルでpingの結果を参照したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
コマンドプロンプトが実行中か、終了してるかってどこで見たら良いんでしょうか? 調べたらタスクマネージ
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
実行モジュールについて。
-
VBAで他のプログラムが起動して...
-
パラメータが正しくありません...
-
exeファイルを作成できるプログ...
-
VS codeを使って、ラズパイ Pic...
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
MATLAB から exe ファイルの実...
-
VBAを使用して、MS-DOSを起動...
-
VBフォームアプリケーションに...
-
htaファイルが実行されません
-
ファイル入出力をサーブレット...
-
JAVA Jarファイルについて
-
batからexeを実行し戻り値を受...
-
a.outはどこへ?
-
ローカルのHTMLからexeファイル...
-
シェルスクリプトで「HTMLのテ...
-
makefileの書き方が分からない
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
JavaScriptでコマンドプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
コマンドプロンプトで外のexeや...
-
VB6.0で作ったプロジェクトが起...
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
VC++から引数付きexeファイルの...
-
以下のように複数のファイルを...
-
LINK : fatal error LNK1104に...
-
VBAで他のプログラムが起動して...
-
JAVA .jarファイルに再圧縮する...
-
batからexeを起動した際の戻り...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
WScript.Echo と msgbox
-
jarの開き方を教えてください。
-
batからexeを実行し戻り値を受...
-
JARファイルをEclipseを使って...
-
なぜプロセスはファイルにアク...
-
Web上からExeを実行する場合に...
おすすめ情報