
KNOPPIX6.0(DVD)をDVDに焼いて、ノートパソコン(LaVie LL350/C)で起動させています。
texを書こうとしたら以下のような問題、疑問が有りましたので質問します。
1.コマンドラインで[platex]と入力してもコマンドが見つからないと言われるのですが、これはplatexがそもそもないのでしょうか、それともエイリアスが貼られていないのでしょうか。ちなみにエイリアスの確認や変更はどのように行えばよいのですか。
2.コマンドラインで[tex]でtexファイルをコンパイルしたら、以下の文章が出てきて止まってしまいます。[jarticle]が入っていないのでしょうか。
! Undefined control sequence.
l.2 \documentclass{jarticle}
3.[jarticle]が無いとしたらどのように組み込めばよいのでしょうか。
[jarticle]を使わないという手もありますが、今までのファイルは全部これを使っていたので、出来れば[jarticle]を使いたいです。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
KNOPPIX で jarticle コマンドはないのかもしれません。
* 参照 「KNOPPIX DD の使い方 - TeXを使ってみる」
→ http://www.osakac.ac.jp/labs/koeda/knoppix-dd/in …
ページの真ん中近くに画像が出ていて、そこでは platex というコマンドを打ち込んでいるのが分ります。
pLaTeX で常習的に jarticle を用いるのであれば、たとえば Vine Linux の使用が便利なのですが、インストールはしないで使わなければならないのでしょうか。
もしも Windows 環境で pLaTeX をお使いになることも OK であるなら、ダウンロードして TeX のシステムを内部に構築すればいいだけです。
それが面倒なら、奥村晴彦『LaTeX2e 美文書作成入門』(技術評論社)という本を買えば、インストール用の CD が付いているはずです。
回答ありがとうございます。
KNOPPIX DD では[platex]が使えているようですが、大学の講義用に改造したからなんでしょうね。
WindowsのノートPCが古くてOSの起動とか動作が遅くなってきたので、PCの中身には触れずにOSだけをlinuxに変えてしまおうと考えたのが発端でした。
Vine LinuxというのはKNOPPIXと同じで、CDやDVDからの起動ができるものなのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
前の回答はトンチンカンなものでした。
失礼しました。ご質問は jarticle の使用に関するものでした。先に示した画像の中には、ちゃんと jarticle を用いていることが確認できます。
ということは、原因は他にあるのかもしれません。
なお、ついでに書いておきますと、Vine Linux は多分インストールして使うのではないかと思います(私はインストールして使っております。DVD も使えないような古いマシンです)。
現在 Windows がインストールされているマシンをお持ちで、リカベリー・ディスクをお持ちであるか、それを作成することが可能であれば、HDD の交換をすれば、元と同じ程度の働きなら出来るのではないかと思います。
新しい HDD に元の Windows をインストールしなおして、改めて KNOPPIX DD を使われてみれば、不具合も解消されている可能性があるかもしれません(ただし、原因にもよりけりでしょうけれど)。
ということで、残念ながら、jarticle が機能しない理由までは、今の私には分りません。
早とちりで回答を出してしまったことをお詫びします。
いえいえ。回答ありがとうございます。
他にもいろいろなサイトで調べてみましたが、やはりjarticleがない原因が分からなかったですね。
そこで紹介して頂いたVine Linuxを入れてみることに挑戦しました!
KNOPPIXを使って、HDDのパーティションを分けて、空のところにVine Linuxをいれたところ、問題なく動きました。
おっしゃるようにTEXもばっちりでした。
これでTEXが書けるようになったので、ありがとうございました。
KNOPPIXはVineよりだいぶチョイゲーがあるようなので、KNOPPIXは暇つぶし用のOSにします(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) VS CodeでTEXファイルにPDF形式の図を挿入する方法 2 2023/01/19 11:56
- 歴史学 日本が朝鮮半島を併合している期間に、日本国内の徴兵制は朝鮮半島にも適用されてたんですか? 4 2022/10/17 14:15
- その他(エンターテインメント・スポーツ) ガチの韓国文化を最近知って、ショックです。わたしの異文化理解が足りない? 7 2023/07/03 16:53
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- 世界情勢 中央日報 : 尹錫悦氏、日本大使に会って「韓日関係の早急な復元を」…… 復元してはダメですね? 7 2022/03/28 16:42
- メディア・マスコミ 韓国人が日本の朝日新聞社の社旗を戦犯旗だと騒がないのはどうしてなんでしょう? 9 2022/07/06 13:42
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- 歴史学 韓国 中央日報「朝鮮人強制労役「佐渡金山」」……この表現は事実ですか? 4 2022/10/01 11:32
- その他(プログラミング・Web制作) Texに詳しい方よろしくお願いいたします 2 2023/01/16 22:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) Texについてです。 jpgファイルを貼り付けても表示されないのですが、どうしたら表示できますか? 1 2022/06/30 23:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
解凍するには?(拡張子.sit.bin)
-
SolarisとLinuxの違い
-
KNOPPIX6.0におけるtex環境でja...
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
windows10 のPCにoffice2021更...
-
Ubuntu8.10のインストール方法
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
FreeDOSのインストールCDがブー...
-
VMwarePlayerをオフラインPCで...
-
映像のコーディックのダウンロ...
-
ほこりのかぶっていたパソコン...
-
osx 10.6のインストールについて
-
fedoraのインストール方法。
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
WindowsにMac OSをインストール...
-
Cyberduckのアンインストール
-
VMware上でWindowsをインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
学校配布のPCの初期化について
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
manが使用できません。
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
Ubuntu インストール ”ルート...
-
■ブートキャンプ マックでの右...
-
windows VISTA LinuXインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
macportsでインストールができない
おすすめ情報